☆最新記事

このカテゴリの記事一覧です。

2006年02月13日

PROMISE まるごと気に入りました★5

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

promise.jpgPROMISE(無極)
★★★★★
こ、こんなに笑えていいのかっっ
正直・・ツボ入りました。面白すぎました。

観る前、映像はものすごい良さそうだけど・・
結局ガッカリなんだろうなー思っていました。
(私にとってラヴァーズや、ザ・セルがそんな感じ)

かなり紙一重なものを感じますけれども・・
かなり評価が割れそうな作品とみましたけれども・・
私はめでたくツボ入りのため、
最高の・・
★5を捧げたいと思います!
いいんですか?今年初ですよ?・・いいんです。
どうしてだかこの作品、まるごと好きになりました。

どこがよかったかっていうと・・
もう言葉じゃないですけど。一応並べてみます。

・まずは映像、色彩の美しさ
・ファンタジーさ
・人々の想いのベクトルのわかりやすさ。
・キャラの濃さ
・ギャグなのかシリアスなのかギリギリな感じ。
・シェイクスピアのキャラみたいに、淡々と猪突猛進というか・・
 馬鹿正直というか・・ (うまいこと表現できないけど)

だらだら書くとどんどん意味不明になってきそうなので、
この辺でやめておきましょう。

笑えるっていうのはなんなのか、何に笑ったのか・・

見た目ではまずこの二つに笑かされた。

・華鎧の両脇にはチューリップが揺れている。
 結局3人がこの鎧をつけることになりますが、
 メッチャシリアスなのにちゅうりっぷが・・
・無歓の持つ指。
 初めてみた時もう、ほんと、本気!?って感じ。

もしかして笑うとこじゃないのかなあ・・・
でも凄い笑えた・・
しかし・・・私にはもうこれだけで笑いの布石は充分だって言うのに、
更にわらかすってどうよ。

・常勝将軍、胴上げされる。(ニヒルな笑顔でガッツポーズ)
・傾城、救い出されるが昆崙に引かれて凧揚げ状態。
・崖のシーンで無歓が追いつき、部下が無歓の椅子に・・(無歓の化粧に釘付け)
・金の指が下を向く。
・金の指が折れる。
・取り囲んだ部下がみんな金の指を持っている


笑いばっかりじゃないんですけどね。
たまに織り込まれる人を思う心のピュアさに心洗われたりもしましたよ。


ビジュアルブック・・買うね・・きっと
PROMISE-Visual Book
PROMISE-Visual Book




地味にダラダラキャラ語り。
人々の最期のネタバレがあります。
まずは一番好きだったキャラ。

続きを読む
posted by アウラ at 20:42 | Comment(22) | TrackBack(17) | ●映画鑑賞記

2006年02月11日

春の居場所(+舞台挨拶)

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

haruharu.jpg春の居場所

近くの映画館で舞台挨拶が行われるってことで、
映画の内容全然知らなかったけど興味本位で行ってみました。

何でも、去年亡くなった作家、鷺沢萌さんの未完の作とのこと。
そこに脚本を追加して上映に至ったようです。

何気ない話なのにとっても心に残ってしまった・・・

主役のメイコ(堀北真希)の表情がいいんだなー・・
野ブタでも、三丁目の夕日でもいい感じでしたが、
今回も微妙な女子高生の想いもうまかった。
クラスメイトのマッキーとのふれあいがなんとも懐かしいというか・・
ゼンコーも素っ気無さと親しみやすさが混ざり合ってて何だかいい感じでした。

ワンシーンワンシーン写真っぽくて、そこを撮っていたら、
たまたま登場人物たちが映りこんできたって思えちゃうくらいの、
自然さがいい感じでした。

舞台挨拶ではこれだけの方々が来てました。
秋原正俊監督、堀北真希、佐藤藍子、細山田隆人、城咲仁(←この人観たかった。)
柳沢なな、井上訓子、戸田幸延、冴木杏奈(主題歌の人)

冴木杏奈さんへの声援が堀北真希さんへの声援に勝っていたのがびっくり!
城咲仁さん、挨拶いい笑顔出してましたね〜
佐藤藍子さんも場慣れしている感じがしました。
上映後、拍手があったのも舞台挨拶があって映画への親近感があがったおかげかな。

懐かしさ入り混じり、口では説明しづらい・・なんとも
いえない雰囲気に浸れたので・・
 ↓
★★★★

 →なんともいえない雰囲気
あえて例えるならば学生の時にふと夕方になる前の空を見上げている時の気持ちかなあ・・


春の居場所@映画生活
TBP「映画館で観たよ」
posted by アウラ at 15:04 | Comment(1) | TrackBack(2) | ●映画鑑賞記

2006年02月05日

ミュンヘン (ルイルイルイ〜♪)

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

mmm.jpgミュンヘン

実際あったミュンヘン事件を基にした話。
しかし重い・・真正面からの感想は逃げます ))))(・・)/
今回お気に入りキャラはエリバナの主役アヴナー・・かと思いきや、

伏兵出現。

ルイ・・ことMathieu Amalric(マチュー・アマルリック)
アヴナーとはじめて待ち合わせの時に待っている姿に惚れました。
一緒に買い物している姿も、パパに会いに行く時も、
パパの家から戻る時に目隠しを無造作に差し出すところも・・
不意に出てくるところとかも、黒い犬連れているところも。

ルイ周り以外も結構フッっと緊張が緩むところが多かったです。
(そうでないと・・・息つまり過ぎて大変か・・)
アリの部下とスティーヴとのラジオのチャンネル争い。
お互い納得した笑顔がおかしかった〜。

結構長いのに(160分)全く飽きずに観れました。
★★★☆(3.5)

ミュンヘン@はてな / 公式:ミュンヘン
ミュンヘン@映画生活

ハッ!コリン主演のニューワールドの予告、
大画面ではじめて観ました!メッチャ楽しみです・・・


他の方の感想へGO!
スチャラカランナーの日々
「月の風」シネマ日記
posted by アウラ at 21:12 | Comment(6) | TrackBack(9) | ●映画鑑賞記

2006年01月28日

フライトプラン

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

planb.jpgフライトプラン

ショーン・ビーン出てるし!予告ですごい面白そうだったので、観ました!
キンゼイでいい味だしてたピーター・サースガードも出てるし♪

ジョディフォスター扮する母、ジュリアのパニックが怖かった・・
だいぶ狂気じみていて、配線差し替えの時とかおいおいおいおいーーー
激しくびっくりヾ(´▽`;)
あーって叫びそうでした。もし一緒に乗ってたら、
降りろよ、もう降りてくれよ・・っていうか私が降りるよ・・
・・状態になったであろうと思います。
途中、他の乗客から撃っちゃえよっていう声がありましたが
・・・お、思っちゃうかもなあ。

犯人がわかるまで、もの凄い気になりながら観てました。
ジェットコースタームービーですね♪

ショーンのスーツ姿観られて嬉しかったなあ(≧∇≦)
★★★☆(3.5)

フライトプラン@映画生活

皆さんの感想!
Saturday In The Park
Akira's VOICE
Cinema,British Actors
八ちゃんの日常空間
Dreaming She-Wolf
ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
posted by アウラ at 23:46 | Comment(2) | TrackBack(10) | ●映画鑑賞記

2006年01月10日

銀色の髪のアギト

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

●銀色の髪のアギト

まず、壮大なオープニングに圧倒される。
流れるような美しい映像と耳に残るひょろひょろした歌声がまだ残ってる。
過去の文明の名残が残る荒廃した街を駆け巡る少年2人。

ステイフィールド(コールドスリープみたいなもの)から
目覚めた女の子は、300年前の過去の文明を知る女の子だった。

ナウシカ、ラピュタ、タチコマ(これはタイトルじゃないな・・笑)、
タイムマシンなど色々な作品を思い出しました。どれも好きなので、
この作品の雰囲気も受け入れやすくてすぐ入り込めました。

もう一人の過去を知る男シュナックの最後の言葉が好きかな〜
★★★☆(3.5)


posted by アウラ at 15:49 | Comment(1) | TrackBack(1) | ●映画鑑賞記

チキン・リトル

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

●チキン・リトル

チキン・リトルがかわいい。かなりかわいい。
でも私も町の人たちと一緒で、何馬鹿なこと言っているんだこの鳥っ子は。
って思っていたので途中まであんまり真面目に観てなかった。(おい・・)

ほんとのほんとだったってことを知った時、
町の人と一緒で、ビックリしてしまったー(笑)
ある意味臨場感のある作品でした。
それにしてもほんとチキンリトルの毛並みとか口がひんまがった表情とか、
目がつぶらなところとか、かわいすぎます。
ハリネズミみたいなのにボールが刺さっているのもかわいかった。
キングコングのパロディもわかって嬉しかった。
★★★

TBLINK/Akira's VOICE
posted by アウラ at 15:49 | Comment(1) | TrackBack(2) | ●映画鑑賞記

2005年12月18日

キング・コング キャプテン最高!!!★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

kingking.jpgキング・コング
★★★★
ロードオブザリングの監督ピータージャクソンが贈る、
あの有名なキングコング!!
なんて・・一度も観た事ないんですがヾ(´▽`;)

更に実は最初の10分くらい寝ちゃいました〜
出航まではずっとぼんやり観ちゃいました・・スマン。
一人お気に入りが出てきたのですっかり目が覚めたんですけどね。

それは・・

tore002.jpgキャプテン!(イングルホーン船長)@トーマス・クレッチマン
何も知らず乗船するアンに一声かけるシーンや、
檻からクロロフォルムが出てきて片付けとけとすごむシーン。
監督と針路について話しているシーン。
逮捕状が出てるぞと針路を変えようとするキャプテン。
羅針盤がいうこときかなくてどうしたらいいかと問う
船員(副キャプテン?)に星で観ろというシーン。
そして、、、、なんといっても危機になるといつもキャプテンが!
虫から脱出して、逆の方向へ行くジャック・ドリスコルに目線を
送る彼の表情なんてたまらないです。
流石に島から帰ったら彼は出てきませんでしたが、
物語が佳境になってきたので気にせず集中して見れました。

虫とか恐竜とかもちろんコングとかメチャメチャよく出来てました。
コングの目の表情なんて最高ですね。
アンとコングの言葉なき交流が素晴らしかった。
すっかり感情移入しちゃいました。
カールの映画のためなら他を省みない悪っぽい位置も良かったです。

●キャプテン役のトーマス・クレッチマンメモ
結構出演作多かったです。
王妃マルゴにも出てます。これは見直さないと。
tore001jpg.jpg
王妃マルゴ感想
Thomas Kretschmann(YAHOO)
allcinema ONLINE(JAPAN)
imdb
Thomas Kretschmann Online


キング・コング@映画生活
ネタバレ映画館
Lovely Cinema
我想一個人映画美的女人blog
映画鑑賞&グッズ探求記 映画チラシ
八ちゃんの日常空間
Akira's VOICE
Saturday In The Park
☆ 163の映画の感想 ☆
Imagination From The Other Side
ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
posted by アウラ at 20:30 | Comment(12) | TrackBack(37) | ●映画鑑賞記

2005年12月14日

あらしのよるに ★3

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

arashi.jpgあらしのよるに
★★★

ガブとメイの優しいセリフがとても耳に残って和むお話でした。

メイとの初デートの時、ガブがメイのふかふかしたおシリに
誘惑されっぱなしだったのが楽しかったです。
でもなんとか理性を保ったガブ。よくやったよ!

隣の隣は号泣。私はスースー。
そう・・・途中、うっかり睡魔に襲われてしまいました(笑)

エンドロールを見ると結構色々な人が声をやっていてびっくり。

”あらしのよるに”

まだ彼らの声が残っております。

posted by アウラ at 01:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | ●映画鑑賞記

2005年12月11日

SAYURI チェアマンサマ素敵★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

sayuri.jpgSAYURI
★★★★☆

予告を観て、青い目の子役&チャン・ツィイーが魅力的だなー
とちょっと思っただけで大して期待してなかったのに・・
予想以上にヨカッタデス。

しかし油断していました、大作並みの長さ。
内容もボリュームたっぷりです。
ちょっと疲れたけど内容が面白いから全然飽きない。
衣装、音楽、映像も満足でした。

なんといっても・・・
渡辺謙カコイー!!!チェアマン(CHAIRMAN)さん、会長様!
出てくるたびに惚れ惚れしていましたよ。

みなさんの芸者っぷりも美しくて優美で素敵。
さゆり@チャン・ツィイーの清廉さに惚れます。
対照的な初桃@コン・リーの妖艶な美しさにも
見惚れてしまいました。

恋愛ものって好きじゃあないけど・・
この作品の恋愛描写は最高ですわ・・
パンフレット見返してニヤニヤしちゃうくらいに好き

今回のウィークポイントかと思っていたけど、
そんなことなかったのがセリフ。
日本ぽいのに英語だし、時々英語に日本語混ざるし、
不思議な感じでしたが違和感はなかったです。
(英語の発音とかに疎いおかげもあるかも!?)
なんと吹き替え版もあるらしいのでそちらも興味アリ。

SAYURI@映画生活
:::kazu-style.com:::
Saturday In The Park
ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
八ちゃんの日常空間
ブログ:映画ネット☆ログシアター
Akira's VOICE
ネタバレ映画館
posted by アウラ at 23:02 | Comment(7) | TrackBack(26) | ●映画鑑賞記

2005年12月08日

ロード・オブ・ウォー(試写会)★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

war.jpg●ロード・オブ・ウォー
★★★★☆

試写会に行って参りました。
公開前の作品なので一応ネタバレナシ。
日本での公開は12月17日(土)です。

ロードオブザリングの”ロード”と同じく
「ロードオブウォー」は”道”ではなく「戦争の王」。

まず最初に、弾丸目線で流れるような画面展開。
かなり斬新な光景にぐいぐい引き込まれます。

かなりシビアでシリアスで、現実味のある話なのですが、
ユーモア満載なのもあり、それほど重たさは感じませんでした。
画面展開にメリハリがあり、最後まで飽きません。

一見ヨワヨワなのに結構しっかりしたユーリ(ニコラス・ケイジ)、
ダメダメな(笑)弟ヴィタリー(ジャレッド・レト)♪
ロードオブザリングでビルボ役だったイアン・ホルムの
冷徹な表情もすごかった。
他のどのキャラも個性たっぷりで、それぞれの見所も満載。

中でも一番印象的だったのは、ニコラスケイジの演技!
いちいち表情がうまーい!思わず見入ってしまいました。
あんまりニコラスケイジの作品って観ていないかもですが、
今までで一番好きです。

今回一番観たかったのは彼。
アレキサンダーでヘファイスティオンを演じたジャレッドレト。
レクイエムフォードリームの退廃的な部分も垣間見せつつ、
今回もあのキレイな瞳で魅せてくれました。

●変なツボ

「ユーリ」っていう名前が気に入っちゃいました。
誰かがゆーりゆーりって呼ぶたびにしびれておりました〜

----

公開されたらまた観にいきます。
次ぎ観るときは字幕はほどほどにニコラスはじめ、
俳優さんの表情に注目したい!

そして他のブログさんの評価や感想が楽しみです。


ロード・オブ・ウォー@映画生活
::あしたはアタシの風が吹く::
エンタメ!ブレイク?
映画鑑賞&グッズ探求記 映画チラシ
とりあえず生態学
Pocket Warmer
posted by アウラ at 11:47 | Comment(7) | TrackBack(16) | ●映画鑑賞記

2005年12月06日

Mr.&Mrs.スミス ★3.5

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

msmr.jpgMr.&Mrs.スミス
★★★☆☆(3.5)

ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーの
派手なアクションや、男女の駆け引き満載。
彼ら二人が好きでないと・・・退屈な可能性も・・
(ツレは寝てました)

私はかなり楽しめました。アクションロマンスコメディ。
まさかブラピがこんなに笑いを取ってくれるとは・・。

アンジェリーナがホテルの上からすっと降りてきて、
「Taxi」っていう姿が激しくステキ。

予告でもあったショットですが隣のビルに移る前のアンジェリーナの
フッと笑う表情がとてもセクシーです。

ほんと、いつ観ても二人ばっかりです。
二人揃わないまでも大抵どっちか出てるし。

母親と住んでいる同僚とか時々目立ちますが、
やっぱり二人です。

Mr.&Mrs.スミス。

タイトルどおりの映画でした。満足。

Mr.&Mrs.スミス@映画生活
ネタバレ映画館
八ちゃんの日常空間
Lovely Cinema
Akira's VOICE
CinemaCoconut
SIDEWALK TALK
☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!
☆ 163の映画の感想 ☆
ヘーゼル・ナッツ☆シネマ カフェ
シカゴ発 映画の精神医学
Rabiovsky計画
ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
「あ」嬢の別宅。ただいま準備中。
soramove
桂木ユミの「日々の記録とコラムみたいなもの」
利用価値のない日々の雑学
posted by アウラ at 01:22 | Comment(7) | TrackBack(30) | ●映画鑑賞記

2005年12月02日

ハリー・ポッターと炎のゴブレット ★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

gobu.jpgハリー・ポッターと炎のゴブレット
★★★★☆

予告編が最高に気に入っていたこの作品。
実際に観てみてちょっとだけ長さを感じてしまいましたが
やっぱり魔法っていいなあ。ファンタジー好きだな〜。
・・夢見させてもらった2時間半でした。

全体的にホラー、ミステリーテイストが強くなり、
更にロマンチック度までアップしていましたね!

ブーツで移動して試合観てデスイーターの襲撃まで、
最高にわくわくでした。(この時点では確実に★5)

ロシア風パワフル&フランス風エレガンスな生徒達の
登場シーンも最高でした。校長でけえ、っていうのもうけました。

別にどこがマイナスってわけじゃあないのですが、
あえていうならば私の知識でしょうか(笑)
原作読んだのはは1巻止まりなんですが、色々ナゾが解けていく中、
時々私は取り残されていました!(堂々と言いたいことじゃあないな)
とりあえずパンフ観ながら復習しました(笑)

●キャラ別感想
続きを読む
posted by アウラ at 14:46 | Comment(8) | TrackBack(8) | ●映画鑑賞記

2005年11月21日

ALWAYS 三丁目の夕日 希望にあふれて★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

●ALWAYS 三丁目の夕日 ★★★★☆

観てる最中も楽しかったし、観終わった後も、
静かな勢いを強烈に感じた作品でした。
テレビや冷蔵庫などの電気製品が普及するシーンなどから、
これからどんどん発展するぞーっていう爆発前のくすぶりを感じました。

鈴木オート、とか茶川(ちゃがわ)さんとか、それらしい名前によって、
将来ビッグになることを知っている気分になれたのが面白かった。
金持ちのおじさんが最後出ていましたが、それよりももっと、
もっとビッグになっちゃうかもよーっていう気分に。

鈴木さんや茶川さんだけでなく、人々の顔、子供達の笑顔に、
様々な可能性を秘めた原石みたいなものがごろごろ転がって
いるんだろうなっていう感じが画面の端々から感じられました。

ちょっとクサイから言いたくないけど、”希望”を感じちゃいました。
この感覚を明日への活力にできればよいですねぇ。

それにしても、あの町のリアルっぷりは凄い!
小物とかも凄い!すごいすごい!(言いすぎ?)

ALWAYS 三丁目の夕日@映画生活
posted by アウラ at 12:01 | Comment(1) | TrackBack(7) | ●映画鑑賞記

2005年11月15日

親切なクムジャさん 奇妙さに★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

kumukumu.jpg親切なクムジャさん
★★★★☆

奇妙な感じが面白かったです。
オールドボーイで主役だった彼が今度は・・(笑)
刑務所でのクムジャさんが最高です。
顔光るし、笑顔で漂白剤だし。

やはり一番の衝撃はあの古い教室でのシーンでしょう・・
待ってる皆さんも、ナイフの扱い方指導の刑事も、
そしてもはやアトラクションと化して破滅を待つだけの彼も、
神妙な顔のクムジャさんもそれぞれがなんとも奇妙。

一番の感動(したんですよ!)はおばあさんの持ってきた
ハサミに書かれた名前の文字を見たときかな。

犬も黒猫もかわいかったです。
人には勧めづらい作品だけど、私は好きかな〜。

オープニングの映像がとても美しかった!
赤と白のハーモニーを堪能しました。
エンディングの映像とのコントラストがまた素晴らしい。

オールドボーイ★4感想
親切なクムジャさん@映画生活
posted by アウラ at 20:57 | Comment(7) | TrackBack(7) | ●映画鑑賞記

エリザベスタウン 静かに感動★3.5

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

etown.jpgエリザベスタウン
★★★☆☆(3.5)

オーランドブルーム主役のこの作品
静かに感動しました!
癒される映画でしたねー。

オーランドブルームもかなりいい雰囲気。
大失敗して、バイクにくくりつけたナイフの動きが笑えたけど、
本人いたって大真面目なところが微笑ましい。
命を繋いだあの着メロ、覚えちゃいそうです(笑)


予告を観た時、ここで感動するのだろうな〜と思ったところでは、
それほどでもなく、意外なところでじわりと来てしまいました。
一つは母のトークとダンス。
もう一つはバンドの演奏。
他にもちょっとじわりな部分もあったけど、、忘れましたヾ(´▽`;)

ここが凄い見所!とか、大感動!ではなかったし、
まだ旅に出ないのかなあとか思ってしまったり、
旅に出たら出たでちょっと退屈だったりしましたが(笑)
全体的に心温まる話でした。私は好きです〜。
エリザベスタウン@映画生活

八ちゃんの日常空間
Lovely Days♪
Saturday In The Park
「月の風」シネマ日記
Lovely Cinema
ココアのお部屋
posted by アウラ at 20:25 | Comment(13) | TrackBack(9) | ●映画鑑賞記

2005年11月06日

ブラザーズ・グリム 眼鏡弟に惚★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

brother.jpgブラザーズ・グリム
★★★★☆

最初から最後まで楽しく観れました〜
兄弟がだいぶいい味出していました。
私はメガネの弟君が大好きです!

どうでもよいけど、パンフレットの表紙、
ジェイコブに眼鏡希望!!
ハッ!!チラシもかーーいo(;△;)o

この映画の見所、よく知られている童話のエッセンスが
散りばめられているところはやっぱりいいですね。
一番嬉しかったのは赤ずきんちゃんのフード付きのコートの
赤いこと赤いこと。その子が恐怖に叫び、消えてしまうシーンに
緊張感あふれていました。

パッションでマグダラのマリアを演じた、
モニカ・ベルッチ。今回は大変美しくて、
ゴージャスでおそろしーーーい女王役でした。
鏡に映る姿、あれは誰でもやられちゃうよ。
仕方ないよ!狩人さん!

兄弟の掛け合いがいちいち面白かった。
二人の危機の時なんかが特に。
↓三箇所ありました
・将軍の前に始めて引き出されたとき、地獄の釜(?)
の横で動揺する二人。
・街からカヴァルディに捕まって戻って、宙吊りに
なっている二人。
・はしごにくくりつけられて火あぶりを待つ二人。

弟君が兄になんとなーくすりよっている感じがいいですねー

関係ないけど、この作品の色合いに浸っているうちに、
ロードオブザリング三部作を改めて観たくなって
しまいました。こういう雰囲気・・ホント好きです。

次は・・・ナルニアに期待!

ブラザーズ・グリム@映画生活

Lovely Cinema
るるる的雑記帳
ココアのお部屋
ネタバレ映画館
Saturday In The Park
Akira's VOICE
Chic & Sweet * びいず・びい
映画のコト。
日々徒然ゆ〜だけ
ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
映画語るドットコム
バビロンの館
八ちゃんの日常空間
★☆★ Cinema Diary ★☆★
太郎日記’79J
CinemaCoconut
ルーピーQの活動日記
さや すか くちん
Mr.Ericの感じたままで
Blog・キネマ文化論
ももすけの冷静スパゲティ
Dreaming She-Wolf
posted by アウラ at 21:07 | Comment(14) | TrackBack(31) | ●映画鑑賞記

ソウ2 SAW2 ニヤリ戦慄の★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

sawsecond.jpgソウ2 SAW2
★★★★☆

戦慄してきましたーヾ(´▽`)

ゾンビものみたいなホラーは苦手ですが、
神経攻めのストーリーは大好きです。

更にソウみたいに遊び心たっぷり(?)なものは、
ものすごい好みです・・・まだまだ続いて欲しいです。


では、何を書いてもネタバレしそうなので未見の方は
ご注意くださいませ。

続きを読む
posted by アウラ at 19:34 | Comment(6) | TrackBack(8) | ●映画鑑賞記

2005年11月05日

機動戦士Zガンダム2 恋人たち

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

gan2.jpg機動戦士Zガンダム2 恋人たち
期待度・・★★★★☆
満足度・・★★☆☆☆(2.5)

何でかなーIを観た時は結構付いていけたし、臨場感もあって、
楽しめたのに。今回のII恋人たちは妙に消化不良です。
まあ、3部作の途中ってそんなもんなのかな。

でも途中設定忘れちゃってこのひと誰だっけ?って思っても
展開が速いからすぐに思い出せる。

レコアさんとクワトロ大尉のやりとりは好きですねー
あとエマさんも好きー声もビジュアルも。

オリジナルを知っている方からの賛美両論ありそうな、
(私もZはテレビシリーズビデオで借りて全部観たのですが)
声優交代。

サラの声、申し訳ないのですが元の声思い出せず。
新しい声は池脇千鶴さんだそうですが、私はとっても好きです。
今回、一番好きなのはサラのビジュアルと声と演技でしたよー。
彼女の絵が描き変わっていないとがっかりしたくらいに。

そして、フォウ。これは声とかの問題じゃなくて、絵の違いが
一番目に付いてしまった人でした。

シロッコも出てきたしハマーンも出てきたし、役者が揃って
とうとうラスト。最後が楽しみです♪

機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者 満足度★4
機動戦士Zガンダム2/恋人たち@映画生活
posted by アウラ at 18:09 | Comment(2) | TrackBack(7) | ●映画鑑賞記

2005年10月31日

ヴェニスの商人 これ以上ないほど大満足で★5

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

DVD到着して2回めの感想(11/11)
William Shakespeare's The Merchant of Venice
William Shakespeare's The Merchant of Veniceヴェニスの商人

★★★★★
シェイクスピア好き&渋好き&髭好きの私にとって映像も
ストーリーも満足度100%でした。
なんといってもこの豪華なキャスティングにおおきな
期待をしていましたが予想以上の仕上がりっぷりでした。
私は日本語訳のヴェニスの商人は既読でしたが、
読んだことなくても楽しめると思います〜

←のリンクはUSAmazonのDVDのリンクです。
思わず・・購入しちゃいました(リージョン1です。)


直球でツボにはまったので、感想も何を書いたらよいのかヾ(´▽`;)
とりあえず一人一人の感想で。
続きを読む
posted by アウラ at 00:18 | Comment(38) | TrackBack(26) | ●映画鑑賞記

2005年10月23日

ドミノ ビバヒルの二人にびっくり★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

domino.jpgドミノ
★★★★☆(ビバヒル懐かしさに★一個分)

キーラ@ドミノがかなりかっこよかったです。
今までの役の中で一番好きかも。

そして今回一番のヒット・・・
言うと思ったーー!っていうくらいに自分にとってはベタな・・
ビバヒルのスティーブとデビッドが!!!なんで君達でてるんだよっ
と彼らが出てきたときはもう、映画だってことを忘れて、
何かのドキュメンタリーでも見ている気分になってしまいました。
大好きでしたよービバヒル・・
「まだ生きてたの?」「老けたね」
なんて失礼な!いや、すいません、私も思っちゃったりして・・
いやでも高校生役はちょっとねヾ(´▽`;)

あ、ちなみに二人は俳優として、イアン(アイアン)・ジーリング[Ian Ziering]、
ブライアン・オースティン・グリーン[Brian Austin Green] として出ていました♪
(エンドロールでは役名は "himself" と出ていました)
結構長く出ていたのでビバヒル好きにはオススメです!!

彼らを除いて一番気になったのは・・
ルックス的には右腕を切られたローカス。
ゲイリー風な髭に弱いです。
チョコもかっこよかったですけどねー。

登場人物がたくさん出ていて、画面がパシパシ切り替わり、
知らず画面に釘付け。最後までずっと集中切れなかったので、
面白かったんだなー。色々映像で遊んでいる感じがしました。
幻覚フラフラ車が気持ちよかったー

このドミノ、実在の人物と知ってびっくり。
セレブに生まれてモデル出身のバウンティハンター。
そんな彼女の輝いた軌跡を・・って全部実話ではないらしい。
セレブ人質、っていうのも脚色とか。いい脚色!ナイス。
最後に実際のドミノが出てきます、とてもキレイでした。
彼女は映画公開直前に35歳で人生の幕を閉じたとか・・

ドミノ@映画生活
ネタバレ映画館
ももすけの冷静スパゲティ
我想一個人映画美的女人blog
Chic & Sweet * びいず・びい
メルブロ
「月の風」シネマ日記
Blog・キネマ文化論
八ちゃんの日常空間
まぁず、なにやってんだか
エンタメ系のススメ
結局映画かよ
ひたすら映画を観まくる日記アルティメット・エディション
kaoritalyたる所以
posted by アウラ at 01:33 | Comment(17) | TrackBack(24) | ●映画鑑賞記

2005年10月10日

この胸いっぱいの愛を ★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

konomunei.jpgこの胸いっぱいの愛を
★★★★☆

号泣はなかったけれども、ほろりとさせられる作品でした。
主役の二人(伊藤英明とミムラ)がなんと言ったらいいかわからないけど、、とってもいい味出していました。
ヴァイオリンや、コンサートなど音楽要素の入り方も良かったです。

タイムスリップした人たちのそれぞれの感想を簡単に。

続きを読む
posted by アウラ at 02:16 | Comment(7) | TrackBack(24) | ●映画鑑賞記

2005年10月09日

シン・シティ ケビンと黄色い人最高!★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

sincity.jpgシン・シティ
★★★★☆

この独特な世界にいつまでも浸っていたい気分でした。
観終わった直後よりも、しばらくたってから浸透してくる作品でした。
予告を観ていてずっと思っていたのは本編もモノクロなのかなあ、
ということ。
しかし、よかったモノクロで。
カラーだったら辛すぎます。

しかし!モノクロだと何かが麻痺るのでしょうか、もっと残虐なものを、と欲している自分がいてびっくり。


インパクトがあった人、好きなキャラ。
続きを読む
posted by アウラ at 03:33 | Comment(11) | TrackBack(17) | ●映画鑑賞記

セブンソード 区別がつかず・★2

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

sevens.jpgセブンソード
★★☆☆☆

スゴイ面白そうだったのですが!
すいません、途中で何度もダウン・・寝不足だったんです(笑)

七剣士のメンバーの区別がつかなかった人がいました・・
髪の毛長い人とかかっこよさそうでしたが。
女性達も区別がたまにつかなかったりして・・

ロードオブザリングを思い出しました!
画面の全体的な色とか、雰囲気とか。

十二門将の一人、片方スキンヘッドで白塗りの女性(瓜哥洛)が一番好きでした!

七つの剣だったり剣士だったりと魅力的な要素満載だったのに、
はまれなかったのが残念!でした〜。

そうだ!劇中に流れていた曲がかなり良かったです!
サントラ欲しいかも・(買っちゃいました・・10/11)
セブンソード オリジナル・サウンドトラック

セブンソード@映画生活
さや すか くちん
posted by アウラ at 02:55 | Comment(8) | TrackBack(4) | ●映画鑑賞記

ステルス ★4 無人機エディに惚

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

ste.jpgステルス
★★★★☆

色々無茶無茶な設定でしたが楽しめました!

なんといっても、学習能力のある無人機エディの魅力は絶大です。
思いきり、感情移入してしまいましたヾ(´▽`)

飛行する姿も素敵でしたが、、、
まさかしゃべるとは!
更に全曲ダウンロードしちゃうなんて羨ましい。
新人は最初は生意気なものですね。
ちょっと暴走しちゃっただけですよーー。
でも同僚にグッバイはダメですよね。。

ベン大尉とエディの会話が全部好きです。
ロシア上空での闘いで、ベンの危機の時、キラリとエディの
機体が雲間からのぞいたときには嬉しくなっちゃいました。

ストーリーよりも、彼らの友情の描写を楽しんじゃいました。

最初に、エンドクレジット後に映像があるので席をたたないでねって
出るんですが、期待して待った割には・・感が劇場を漂っていましたねぇ。
まあ、そのおかげで9割の人が最後まで観れたのですが。
肝心の最後のシーン、エディファンとしては嬉しかったですよー

観ていて、攻殻機動隊を思い出しました。
GOSTが宿るところとか、タチコマな感じとか♪
アニメでも良かったかもしれませんねー。
ステルス@映画生活
Lovely Cinema
「月の風」シネマ日記
31歳独身男Kazuakiの映画日記
ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
八ちゃんの日常空間
posted by アウラ at 02:23 | Comment(4) | TrackBack(10) | ●映画鑑賞記

2005年10月01日

愛についてのキンゼイ・レポート ★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事


Kinsey (Two-Disc Special Edition)Kinsey (Two-Disc Special Edition)

愛についてのキンゼイ・レポート
★★★★☆

実は公開日に観たのですが、感想は今に至ってしまいました!
今までに観た事のないタイプの作品!→内容がかな

人々が、ノーマルでありたいと願う「ノーマル」さは、
実は幻想でしかなくて、みんな結構そうでもないよ、
っていうのが伝わって、自分はノーマルかな、
自分だけがおかしいのかな、っていうのが緩和される。

キンゼイ氏に、ありがとうとお礼を言っていたレズビアンの
女性の言葉に、私は涙が止まらなくなりました。
女性が救われた、という部分にも、
キンゼイ氏が救われた、という部分にも。

社会でも、人の中のモラルからも愛の規制が早くなくなればいいのに、
と強く感じましたーしかし、私の中にも色々規制があるんだろうなあ。

助手と関係を持ってしまうキンゼイ氏。
この助手のクライド・マーティン(ピーター・サースガード)
がとても魅力的でした!彼が出てくると目が離せない。
(パンフレットの32ページ、うっかりユアン氏に見えて
しまいます・・ちょっと似てるんでしょうか。だからこそ
目が離せなかったのかも)


そして、キンゼイ氏役のリーアム・ニーソン、彼いいですね!
って今更ですが・・スター・ウォーズEP1でのクワイガンジン
役ではかなりのハマリ役でガタイのでかさとライトセーバー使いの
安定感に惚れました・・・(キャラ惚れ語りは控えておきます・・笑)

今回のキンゼイ氏、気持ちがものすごーーく伝わってきます。
彼が笑うとほーんと自分のことみたいに楽しくなってしまうし。
思わず感情移入してしまう、引き込まれる演技でした!

リーアム氏とピーター氏がもう一度すぐ観たくて、アメリカの
Amazonでdvd見つけて、スペシャルエディションだか
らって注文しちゃいました(笑)

愛についてのキンゼイ・レポート@映画生活
アトリエ709
ネタバレ映画館
posted by アウラ at 03:38 | Comment(8) | TrackBack(6) | ●映画鑑賞記

2005年09月25日

ファンタスティック・フォー ★3

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

ff4.jpgファンタスティックフォー
★★★☆☆

結構前から楽しみにしていて、実は公開日に観にいきました!
でも感想なかなか書けませんでした・・

どうも・・

ホース@ファンタスティック@ヨアンにノックアウトしてしまったようです。


一番の盛り上がりは橋の上での救出劇でしょうか。
俺たちファンタスティックフォー!って感じでテレビに出たときが一番楽しかった気がします。
インビジブルウーマンは洋服着ているときは大変ですね。
こんなとこでハダカにさせて、って怒ってましたが、
町で逃げるときに一枚ずつ脱ぎだした時はほんとビックリしましたよ。
ジェシカ・アルバかわいかったです。アイランドのヨハンソンと区別が
つかなかったですが、今はちゃんとわかります♪

気軽に観れて、楽しめる作品でした。

書くこと少なくなっちゃったので、
●ヨアン・グリフィズ作品ベスト3(笑)
1位 ホーンブロワー
2位 キングアーサー
3位 102
かな〜。
ホーンブロワーの続きが早く観たいです♪
ファンタスティック・フォー [超能力ユニット]@映画生活
ダフネのため息
ももすけの冷静スパゲティ
posted by アウラ at 21:27 | Comment(10) | TrackBack(12) | ●映画鑑賞記

SHINOBI 袖の長い人と天膳が良かった★3

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

shinobi.jpgSHINOBI
★★★☆☆

美しく、清水のようで詩的なお話でした。
戦闘シーンが売りなのかと思って見ていたのですが、
そうでもなかったので少々戸惑いつつも結構楽しめました。

そういえば・・・・
袖長い人がいます!

じ、実は一番インパクトがありました。
名前は夜叉丸
どこの毛使ってるんだー。
と思うのはナシでしょうか。
彼の闘いかなり面白かったです。
パンフ見たら操っているのは黒糸らしい・
すっかり毛で認識していました(*'‐'*)


椎名桔平扮する薬師寺天膳が一番好きでした。
不死身で、300年も生きいる、妖しげな忍です。
死んでも死に切れない男、天膳。素敵です。
馬に乗っている姿も素敵でした。

室賀豹馬@枡毅にはもっと活躍して欲しかった・
原作では弦之介と同じ技を持っていて最後まで
生き残る方のようです。

蛍火@沢尻エリカかわいかったです。
パッチギでキョンジャ好演された方です。

パンフレットにコンセプトデザイン、
山田章博氏の名前が。(十二国記挿絵などなど)

原作・・調べてみましたら
続きを読む
posted by アウラ at 01:40 | Comment(8) | TrackBack(13) | ●映画鑑賞記

2005年09月11日

チャーリーとチョコレート工場 ウォンカ最高★4.5

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

cha.jpgチャーリーとチョコレート工場
★★★★☆(4.5)
ウンパ・ルンパのグッズがないのが非常に納得がいかない!
なのでマイナス0.5(ウソ)

待っていました!
ティム・バートン監督&ジョニー・デップ主演のゴールデンコンビ!

チャーリーにゴールデンチケットが手に入るまで、
何度かあの家族に泣かされてしまいました〜

そしてとうとう工場見学の当日!
人形が溶け出したところで、ニヤニヤが止まりませんでした。
っていうか、その前に出てきた人形達の塗装がはげているところから既にツボ。
更に、それをみた参加者達がヒいている損がまたたまらないです。
そしてウォンカのセリフがヨカッタ。

ここです。気に入ったのに字幕正確に覚えてないので省略(笑)↓
Ha ha ha, wasn't that just magnificent?
I thought it was getting a little dodgy in the middle part, but that finale... Wow!
(imdb)

ティムバートン作品は全身の力を抜いて何でも受け入れる準備をして観るようにしています。
あまり袖問も持たないようにもしているのですが、それでも残る「?」はあります。
どうしてそうなるの?というよりも監督はこうすることで何を狙ったのかなーとかが気になります。
たとえば、最後ウォンカのお父さんの歯医者が一軒しかない狙いとか。


気に入った作品恒例の人物別感想♪(限定5名)
今回もかなり個性的でハートフルな人々ばかりでした。

■ウィリー・ウォンカ@ジョニー・デップ

続きを読む
posted by アウラ at 03:07 | Comment(29) | TrackBack(99) | ●映画鑑賞記

2005年09月09日

オペラ座の怪人&ムーラン・ルージュ!&スターウォーズ劇場3本立て

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

今日は高田馬場のオペラ座の怪人&ムーラン・ルージュ!の二本立て上映の為に、
会社をお休みしました(笑)(今日までだったので・・)
万全の体調のため昨日も早く寝ました。
イヤ、充実した一日でした〜。
二本立てだけに留まらず、スター・ウォーズ9回目も敢行しちゃいました・・
全て満足度満点の作品。観た順に簡単に感想を。
オペラ座&ムーラン二本立て情報は豆の山さんからいただきました。(多謝!!)
豆の山@ドレミノフさんのムーラン・ルージュ感想はコチラ。
■オペラ座の怪人 ★★★★★
オペラ座の怪人 通常版
9時半から上映でしたが空いていました〜!
最近DVDが発売されましたが、やはり大画面と
大音量はいいですね!でもいつも観ている所
の方が音響はヨカッタデス・・・
まあこれで劇場で観られるのは最後かもしれないと思いちょっと感慨深かったです。
劇場での鑑賞は8回目でした。
オペラ座の怪人感想記事ポータル
オペラ座の怪人カテゴリ


■ムーラン・ルージュ! ★★★★★
ムーラン・ルージュ アルティメット・エディション
これを観るためにニヤニヤしながら待っていたのですよ!
大画面でデヴィッドウェンハムの化粧顔も観られたし。
携帯の待ちうけもクリスチャンとサティーンですし。
12時の回の次は17時・・もう一回観ちゃおうかと思ったの
ですが、疲れたのでやめました((。・゚・(ノД`)

●純粋に好きなシーン
1位 象の部屋。サティーンとクリスチャン二人のシーンから、リハーサル終了まで
2位 サティーン最後の舞台(クライマックス)
3位 タンゴのシーンからバルコニーのシーンを越えてショコラが公爵を殴るまで

劇場での鑑賞は2回目でした。
ムーラン・ルージュ!感想
映画写真集 ムーラン・ルージュ
ユアン・マクレガーまとめ記事


■スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐 ★★★★★
スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐
二本観たあと、用を済ませたら帰ろうと思っていました。
帰りの電車でちょっと会社にいる人を使って上映時間を
調べてもらったら、ちょうど映画館には上映開始10分前
には着く計算に!これはフォースの導きだとおもい、
9回目の鑑賞となりました。

赤と黄色のジェダイファイターが出てくるとなんだか楽しくなっちゃうんですね〜
前の方で観たのですが、ものすごい迫力!でした。
次(があれば)一番前で観てみようかなと思います。

●純粋に好きなシーン(ていうか何回観ても確実に起きているシーン・・)
1位 冒頭から → パルパティーン救出後コルサント到着(不時着)まで
2位 ムスタファーでの師弟対決
3位 オビ=ワン、ウータパウへ出発のシーン
番外 オビ=ワン「クワイガン!?」
今更気づいたけど、オビ=ワンとアナキンが一緒にいるシーンが好きみたいです
・スターウォーズ感想ポータル記事
・スターウォーズカテゴリ


一日に3本も映画を観るってことがないので結構疲れました。でも充実でした=

ムーラン・ルージュもスターウォーズのオビ=ワンも
ユアンマクレガーでしたが彼の瞳のグラデーションの
美しさを今日は充分堪能できました・・


同じく二本立てを観られた方の感想♪
豆の山
試写会帰りに
posted by アウラ at 19:09 | Comment(30) | TrackBack(3) | ●映画鑑賞記

2005年09月04日

NANA ★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

nana.jpgNANA
★★★★☆

中島美嘉の歌う姿目当てで観ました。
ほかはあまり期待しなかったのです・・が、かなり満足してしまいました〜
設定とかありえない、とか偶然にしても出来すぎじゃないとかそういうのは、
少女漫画ではもはやツッコミどころではないと思って観る事にしました♪
(普通の映画ではあまりに出来すぎると突っ込みたくなるんですけどね)


最後のねー、NANAからハチへのプレゼントが、
観ているこっちまでスゴーイ嬉しくなりました。
疑似体験できましたし。
終始、ラルク大好きー0−っていう自分の
情熱の時代(1994年笑)を思い出していました。

衣装や小物がいちいちかわいかったです。
トラネスのREIRAのコンサートの一曲めの、
アシンメトリーなスカートが好みです。(裾が緑)
NOBU@成宮氏のヴィヴィアンウエストウッドの
ピアスがこれまたキュートさ満載でした。

シングル買いました。劇場でCDも一緒に買うのは珍しい。
HYDE作曲の「GLAMOROUS SKY」はかなり好きです。
「GLAMOROUS SKY」
・GLAMOROUS SKY
・MY MEDICINE/・BLOOD/・ISOLATION
・GLAMOROUS SKY (instrumental)
・MY MEDICINE (instrumental)


●簡単にキャラごと感想。
続きを読む
posted by アウラ at 20:09 | Comment(7) | TrackBack(31) | ●映画鑑賞記

2005年08月28日

奥さまは魔女 父と娘素敵★2.5

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

okusama.jpg奥さまは魔女
★★☆☆☆(2・5)

イザベラ@ニコール・キッドマン目当てで観ましたが、
美 し か っ た で す!
でもいつもの美しさとはまた違って、キュートさ満載。

そしてお父さん役@マイケル・ケインがとても素敵。
イザベラとのふれあいや、女性を引っ掛けようとするところとか、
アイリスと一緒に居るところ、全部素敵でした。

スーパーでグリーンジャイアントになってたお父さん最高!
あのダンディさとジェントルさに惚れ惚れしていたのですが、
バットマンでの素敵執事役でした!!どうりで・・・
バットマン感想

ああ、満足度が低いのは・・何だか物足りなかったんです。
途中で飽きちゃったのです。・゚・(ノД`)

映画の中で撮影していた リメイク版奥様は魔女 を普通に観たかったかも〜

↓奥さまは魔女の感想がこちらにもたくさん
続きを読む
posted by アウラ at 21:06 | Comment(18) | TrackBack(36) | ●映画鑑賞記

2005年08月21日

妖怪大戦争 ★2

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

youkai.jpg妖怪大戦争
★★☆☆☆

ハウルの時の声と、義経の牛若と、インストールでのませた子供役で惚れ(たのか?)な神木隆之介君が観たくて観たくて観にいきました。
なんでだろう・・もっとチカラが抜けている君が好きだったよー(?)
いや、何がダメだったのか分からないけど全然世界に入れませんでした。

豊川悦司はかなりおいしい役だし。
栗山千明なんて白い衣装で悪い役で美しすぎるのに。
岡村が出ているのは全然気づきませんでした・・。

好きなところ
・ろくろ首ごとり
・きたろうにいい顔しているいったんもめん
・常に潤っているかわひめ

小豆はからだにエエンヤデー
妖怪大戦争@映画生活
Akira's VOICE
「月の風」シネマ日記
posted by アウラ at 00:20 | Comment(0) | TrackBack(6) | ●映画鑑賞記

2005年08月20日

亡国のイージス 総理がスキ★2

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

boukokuku.jpg亡国のイージス★★☆☆☆

「亡国のイージス」ってタイトルに期待しまくりました。
護る国を失った最強の盾、イージス。
かっこよすぎます!!!

総理大臣が好きでした。
全体的にはローレライの方が好きでした。
(ローレライはSF風要素があったけどそれを除いても好き。)
(ちなみに原作者同じ)

ダウトで好きだった谷原章介はエンドロールまで気づかなかったです。
ちょっとキレイな顔の人がいるなあ、位にしか・・彼でしたか。
真田氏かっこよかったんですが・・
あと頼朝、いや中井貴一もなぞめいていて良かったんですが。

実は鑑賞してから時間が経ってしまったので感想が薄いです(笑)
亡国のイージス@映画生活
「月の風」シネマ日記
posted by アウラ at 23:31 | Comment(3) | TrackBack(3) | ●映画鑑賞記

リンダリンダリンダ 2回目(気になる「湯川潮音」)

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

行ったのは8月15日。
家を出るちょっと前、雷が鳴り始めて大雨になりました。
ちょっと迷いながらも映画館へ・・透明な傘を通して空を見上げると、
一筋の光が!ピカー、、ドーン!に興奮しながら歩きました。
(自分に落ちるのは嫌だけど、雷は好き)

2回目でしたが、1回目に負けないくらいに面白くて、
集中してみてしまいました。

初回も歌のうまさに目を見張ったコがいるんですが、
今回も妙に気になっちゃいました。
包帯巻いてて痛々しくてみずみずしい、今村萌役の

「湯川潮音」

ふうわりふわふわふうらいぼう、ふうーーらいぼぉ
って歌ってたコです。歌う前にお酒ちょーだいとか言ってたコです。

最近HMVに行ったら一押し新人アーティストってなってました。
今月メジャーデビューしたみたいです。
公式サイト ::yukawashione.com::
来週タワレコでインストアライブらしい。
ちょっと見に行きたくなっちゃったりしてします。(詳細は公式ページへ)

絶賛感想の1回目感想

緑のアーチ
B0009XE8JM湯川潮音by G-Tools
うたのかたち 逆上がりの国 タイド&エコー
posted by アウラ at 23:16 | Comment(0) | TrackBack(1) | ●映画鑑賞記

アイランド 2回目

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

ewaneye.jpg今日は朝一番にアイランドを観てきました。
2回目だったので途中で(電車に乗ったくらいから)ちょっと集中力が切れました(笑)
90分くらいで勢いで飛ばしてくれた方が繰り返し観るのには楽かも。

好きな俳優が二人も出ていると、ずっと休みナシで集中しないとなので大変です(笑)

出ずっぱりなユアン・マクレガーよりも、この作品では時折うろたえたり、
ほっとしたりの憎めないショーンビーンの方が若干好きなようです。
まあ、大好きな二人が闘っているのを観ることは大変満足なんですが。

劇場は私を入れて6人だけでした。
もう一回くらい観たいけど・・・長いなー

ダラダラ長い感想のアイランド一回目感想
posted by アウラ at 22:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | ●映画鑑賞記

2005年08月09日

リンダ・リンダ・リンダ 生乾きに★5

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

rinda.jpgリンダ・リンダ・リンダ
★★★★★

高校の文化祭で女子バンドがブルーハーツの曲を演奏するまでの話。
って簡単に書いちゃうけど、最高ですよ!満点ですよ!

古すぎず、新しすぎず、熱すぎず、冷めすぎず、絶妙なバランスでした。

文化祭、教室、バンド、体育館、部室、プール、備品室での告白。
どれをとってもナツカシーアイテムばかり。
ジャージなんて私は高校であれとおんなじのを3年間使ってたので、
懐かしさひとしおでした(笑)

最後の体育館でのライブでは、もう、劇場内でみんな立って踊っちゃおうよ。
って勢いでした。一人が跳んだら跳んでたよ!
まあ、ミュージカルとか舞台だったらやれたかもしれないけど、映画館だとねぇ。
結局目の前にあるのは、スクリーンだよという事実がなかなか理性を捨てさせてくれない。
(いやべつに捨てなくてもいいんだけど)

パンフレットの誰かのアンケート結果にあったけど、彼女たちは「生乾き」な感じ。
行動に意味なんて求めなかったあの情熱をもう一度!

メンバーの4人とも個性有で味があって最高。
ボーカルのぺ・ドゥナが20代半ばだっていうのもすごい。

香椎由宇が4人の中で一番若いんだー、へー。一番怖いけど(笑)
でも一番優しいっっww(っていうセリフの時涙出ちゃいましたよぉ・・)


・・・めずらしく興奮した感想でした。


恵のモトカレ、オダギリジョーかと思いました。
パッチギをおもいだしたかな。

●あのメンバーでライブがあったらしい。観たかったかも・・→ 記事(画像たくさんアリ)

●バンド名のつながり

「パーランマウム」=「fresh heart」=「青い心」=「ブルーハーツ」

へえ。

●これ買いました。よい感じです。
we are PARANMAUM
1.リンダ リンダ
2.僕の右手
3.終わらない歌
4.蒼い心
5.ビーズ細工
6.ソンのバラード


リンダ リンダ リンダ@映画生活
ももすけの冷静スパゲティ
31歳独身男Kazuakiの映画日記
ネタバレ映画館
a story
posted by アウラ at 18:27 | Comment(8) | TrackBack(15) | ●映画鑑賞記

2005年07月31日

ロボッツ ★3

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

robo.jpgロボッツ
★★★☆☆

最初吹き替え版で草なぎ氏の声のロドニーのつもりが、
最近はまっているユアン・マクレガーが声やってるというので字幕へ♪

悲哀のないロボットものは響かなかったのか・・
満足度はまずますでした〜。
映像はものすごいキレイでため息ものでした。

ロドニーとパパとのやりとりには毎回涙が出そうになりましたが。。
一番きたのはやはり電話ボックスでの会話でしょうか。

ロドニーの仲間で音声パーツが見付からない仲間が、
パーツやさんでダースベイダーになっていたのはウケました。
色々な遊びが組み込まれていて、最後も爽快だしよかったです〜。

一番好きなキャラはロドニーが作った小さなロボット。名前忘れたー。

ロボッツ@映画生活
・ロボッツ感想リンク
31歳独身男Kazuakiの映画日記
posted by アウラ at 03:22 | Comment(2) | TrackBack(10) | ●映画鑑賞記

2005年07月24日

アイランド ショーンとユアン満足度★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

(8/20)2回め感想
ユアン作品制覇中
ea003.jpgseee.jpgアイランド
★★★★☆

かなーり楽しみにしていたこの作品。
クローンの話やこういったSFぽいのが好きなのですが、
今回は、内容は二の次でした。
第一目的は・・

ショーン・ビーン!

今回、悪玉トップ、というか神でした彼は(笑)


今回、まともな感想じゃあ・・ないですね。
●メリック博士(ショーン)について(ネタバレアリ)

続きを読む
posted by アウラ at 14:05 | Comment(12) | TrackBack(47) | ●映画鑑賞記

2005年07月17日

姑獲鳥の夏 京極夏彦の作品は好きですが★1.5

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

ubu2.jpg●姑獲鳥の夏

敗北です・・orz (←初めて使ってみたけどホントこんな気分)

最初の京極堂の長ゼリフに辟易し始め、画面がくるくる廻るに身を任せ、
ダチュラの幻惑作用にやられました。


原作は結構前に読みました。
かなり面白かったです。


でも、今ではもう結末も忘れてたので、
今回、京極堂登場で謎解きが始まったら目が覚めました。
アリガトウ、おかげで思い出したヨー!

楽しめたかというと・・

・松尾スズキ面白かった
・阿部ちゃんかっこよかった
(パンフのウブメと木場修とのスリーショットは必見)

あと何か思い出したら追記します。

あ、忘れてました。

満足度・・
posted by アウラ at 00:29 | Comment(4) | TrackBack(32) | ●映画鑑賞記

2005年07月15日

50回目のファーストキス 自信を持ってオススメ★4.5

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

●50回目のファーストキス
満足度・・★★★★☆(4.5)
交通事故の後遺症で一日経つと記憶がクリアされてしまうルーシー。
そんなルーシーに恋をするヘンリー。

喜怒哀楽のバランスが絶妙でした。
期待していなかったのが良かったか大満足です。
「自然」と「動物」が程よく差し込まれていて爽快感満載。
色彩も鮮やかでとてもよかった。

心が疲れたときに観たらリフレッシュできそうな感じ。
鑑賞後の後味がラブ・アクチュアリーと似てました。
DVDが出たらもう一度観たいです。

ロードオブザリングでホビットのサムを演じたショーン・アスティンが好演!
アミアミのタンクトップがどうにもおかしかったです。

★5でも・・よかったかなあ。もしかして。
実は実際に観たのは公開日(6月)なんですけど、、だいぶ感想が遅れてしまいました。
細かいところは忘れてしまってるのでパンフ見て、もしくはDVD出て
観たら追記しようかなーとのんびり思っております。


50回目のファーストキス@映画生活

(売れないシナリオライター)KAZZの呟き!
posted by アウラ at 12:22 | Comment(2) | TrackBack(2) | ●映画鑑賞記

2005年07月13日

ダニーザドッグ ★2.5

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

●ダニーザドッグ
満足度・・★★☆☆☆(2.5)

ジェット・リーの表情の変化が面白かったこの作品。
最初はうつろな目と一切の慈悲のない暴力。
それが家庭の温かさと自分の心の安らぎに触れて目に光が
宿っていく様子にはすがすがしさを感じました。
最後には愛する人たちを守ろうと決意する力強い表情を見せる。
・・・と感動しそうなのですが、残念!感情移入できませんでした凹

最初は不安と緊張でわけわからなかったダニーがだんだん打ち解けてくる様子は、
面白かったです。女の子もかわいいし。

最後の決着のつけ方もどうも肩透かしでした。
アクションが凄いなーと冷静に観過ぎちゃったのが私の敗因かも。

女の子がダニーの首輪をはずす時が一番緊張したシーンでした。

さや すか くちん
posted by アウラ at 10:26 | Comment(9) | TrackBack(2) | ●映画鑑賞記

2005年07月11日

スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐(3回目)集中が切れるところとか

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

→4回目感想(7/16)
star.jpgスター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐
★★★★★∞(満足度変わらず)
7月9日の公開日に3回目鑑賞行ってまいりました〜。
面白くて集中しまくりだったってことは本当に気に入ったんだろうなあ・・・

前半の救出作戦は、オビ=ワンとアナキンのコンビネーションが楽しくて、
R2の人間くさいというか、結構強いところとか、
パルパティーンのちょっと楽しんでそうなところとか、目が離せません。
半分でとんでるところも何度観てもウケるしドキドキします。
その時のR2のウキゅーーーーーって叫び声が笑える。

そして後半、アナキンがダークサイドに堕ちるところから、
オビ=ワンとの戦いはもう壮絶。アナキンに感情移入しまくりで
ほかのこと考えずに一気に観れちゃいました。
(最後はオビ=ワンに感情移入かな)

しかし繰り返すとどうも集中が切れる箇所が出てきたりします(笑)

エピソード1ではジャージャーに始めて会って、グンガンの街に行くあたりから、
ポッドレース前までくらいが微妙でした。

エピソード2では・・オビ=ワンがカミーノに行ってから、ジオノーシスで
アナキンとパドメも捕まってしまうあたりまでかな。(長)

今回エピソード3は、救出後、コルサントに戻ってアナキンとパドメのラブシーンから、
パルパティーンの説教あたりが集中力が切れてふとすると眠たくなりそうでした(笑)
(途中、ジェダイカウンシルの話し合いと、ジェダイ聖堂でのアナキンとオビ=ワンの会話は集中できましたが。)
オビ=ワンがウータパウに向かう前にアナキンと会話するあたりから、
どんどん話が加速していくのでこうなったらもう最後まで集中は途切れません。


しかし途切れるといっても完全に寝ちゃうわけではないです。
DVDで久々にエピソード1、2を観たら全然眠くなりませんでした。
(とフォローを入れておく)
クローンでの集中力欠如箇所は今回、オビ=ワン好きになったことで、
かなり短縮されることと思います。
結局、アナキンとパドメのラブシーンだけが残りそうです(笑)


来週も観に行くかどうかは・・未定です。
買った前売り券8枚もあるのでペアでも4回は行くらしい・

-----
スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐(2回目)(日本語吹き替え)
スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐(1回目)(字幕)
スターウォーズカテゴリ
Star Wars - トラックバック・ピープル
スター・ウォーズ/エピソード3:シスの復讐@映画生活

→同じく3回目の感想書かれてた方へTB♪→Lovely Cinema
posted by アウラ at 01:10 | Comment(4) | TrackBack(6) | ●映画鑑賞記

2005年07月04日

宇宙戦争 息つくヒマナシ★3.5

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

uchu.jpg宇宙戦争
★★★☆☆(3.5)

冒頭から不穏な空、落雷、鋭い光と衝撃。
すごい迫力。リアル!こわいよ(焦)!
一気に引き込まれてしまいました。

よくある自己犠牲の描写も少なく、感動させようという
押し付けがましさがなかったのが新鮮で良かったです。
事実(映画の中での)を淡々とリアルで迫力ある映像でみせてくれる分
息つく暇がありませんでした。

愛する子供を守るためになんとしても生き延びようと、
たくましい父の姿に少し(笑)感動を覚えました。

息子役のジャスティンチャットウィン、なんか良かった。
娘役ダコタファニング、叫び声怖いよ・・。

パニック映画ではなぜか出てくる日本の地名。
今回はオオサカでした!珍しい。
「オオサカでは一体倒したらしいよ。」
「すげえ・・さすが、たこ焼き旨いだけあるよな。」と言ったかどうだか。
(イヤ、、あのマシン、足が多かったから・・)

観終わったあとはかなりすがすがしかったです。
ダラリと垂れた腕がなんとも言えず・・。

続きを読む
posted by アウラ at 21:18 | Comment(10) | TrackBack(17) | ●映画鑑賞記

2005年06月28日

スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐(先々行)★5∞

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

13回目感想/字幕(10/15)
・12回目感想/字幕(10/7)
11回目感想/字幕(9/27)
10回目感想/字幕(9/23)
9回目感想/字幕(9/9)
8回目感想/字幕(9/4)
・7回目/字幕(8/?)
6回目感想/字幕(8/6)
5回目感想/日本語吹替(7/24)
4回目感想/字幕(7/16)
3回目感想/公開日/字幕(7/9)
2回目感想/先行/日本語吹替(7/2)
swep3.jpgスター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐
★★★★★∞

アメリカでの評判も良さそうだし、予習も済んでいたので安心して観ました。
もう、一回じゃ消化できないほど切なかった。。
やりきれない思い、果たされなかった願い。
愛するものを失った辛さが全て突き刺さってくる感じ。
我慢できずに、次の日エピソード6観て自己解決させちゃいましたよ。
今回は見終わった直後よりも、数日経った今の方が涙がこみ上げてくる。
そして他のエピソードを観ると更に感動が深まっていく。
これは凄いと、今回、初めて本当にスターウォーズシリーズが好きになった気がします。

すぐ感想書こうと思ったのですが、なんだか思い出していると凹んできちゃって、
なかなか書けませんでした。

暗い気分を吹き飛ばしていつもどおりいこうと思います。

=ここから以降、ネタバレがありますので、ご注意ください。=
続きを読む
posted by アウラ at 02:01 | Comment(37) | TrackBack(71) | ●映画鑑賞記

2005年06月19日

バットマン ビギンズ 高潔父ちゃんに★5

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

batman.jpgバットマン・ビギンズ
★★★★★

予想以上にシリアスでした。
こんなにも街が大変なことになるとは思ってなかったので夢中で観てしまいました。
精神攻撃はこわいっすよ・・・

父ちゃんの言葉と、執事に感動いたしました。
★5です。文句ないです。
あえていってみるなら、ちょっと長かったくらいでしょうか。(2時間20分)

まず心掴まれたのはウェインの子供時代。
井戸に落ちるウェイン、助けに来る父ちゃん。
「なぜ転落するのか。それは這い上がるためだ。」
(失神寸前)

とにかく出てくるキャラが濃くて魅力的でした。
なんといっても大物揃い・・
渡辺謙がそこに連なってるのが何だか誇らしい。

この作品レクイエム・フォー・ドリームの監督が作る可能性もあったという。
結局メメントの監督だったわけだけど、どちらもこういった感じのがうまそうなのでどちらでも成功だったと思われます。


何だかとっても満足しちゃって感想長いです。
カテゴリにわけたので拾い読みでドゾー
続きを読む
posted by アウラ at 19:33 | Comment(26) | TrackBack(49) | ●映画鑑賞記

2005年06月16日

エレクトラ キリギに最後を飾ってほしかった無念さに★2

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

ele.jpgエレクトラ
期待度・・★★★☆☆
満足度・・★★☆☆☆

冒頭から、10分くらい物凄いかっこよかった!!
向かうところ敵ナシで残忍な刺客。

・・しかし、その後は良くも悪くもエレクトラ(ジェニファー・ガーナー)の
内面の戦いが多かったように思う・・
もっと爽快な痛快アクションかと思ってたのでちょっと期待はずれ。


そして、どうにも、アビーちゃんがコ憎らしくて、感情移入できず。

タトゥー(クリス・アッカーマン)とか技の性質上隙が多すぎるけど、
ギリシャ彫刻のように素敵だし、白い着物のキリギ(ウィル・ユン・リー)もかっこよかった。
(迫力が足りない気もしたが・・)

いや、またしかし!!!!

最後・なんで枯らす女(タイフォイド)で締まるんだ・・・。
最後に倒れるのは大ボス、白い着物の兄ちゃん(キリギ)であってほしかった。

あと、エレクトラがアビーとマーク、もしくはアビーのみを助けに行くシーンが
あったけど・・・到着まで長っっ。
ま、まだ着かないのか・・
しまいにはエレクトラが何で走ってるのか忘れそうでしたよ。

エレクトラキレイだったんだけど、ことごとくわたしのツボを外れて不完全燃焼。
デアデビル観たことないので、観ます。

エレクトラ@映画生活
Pocket Warmer
31歳独身男Kazuakiの映画日記
ももすけの冷静スパゲティ
kaoritalyたる所以
漫画原作者?の雑記帳
xina-shinのぷちシネマレビュー?
本と映画と音楽と・・・お酒が好き
「月の風」シネマ日記
posted by アウラ at 00:55 | Comment(6) | TrackBack(9) | ●映画鑑賞記

2005年06月12日

キングダム・オブ・ヘブン 2回目 感想覚書

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

キングダム・オブ・ヘブン 2回目★★★★☆

念願の二回目鑑賞してきました。
上映される会場も小さくなっていたし観客も約20人。

感想はまとまってないので、印象的な部分を覚書。

・サラディンが敗北したギーに対して。
「王は王を殺さない」
「偉大なる王のもとで何も学ばなかったのか」

・24歳で没したボードワン4世。(年齢情報はこれで入手)
彼の身体の異常に初めて気付いたのはゴッドフリーこと、
バリアンの父であった、とバリアンに語るボードワン。

●ランキング。

(一回目よりマニアックになってる気がする・・)
1位 ボードワン4世=エルサレムの王(エドワード・ノートン)
2位 サラディン(ハッサン・マスード)
3位 イマド(アレクサンダー・シディグ)
4位 サラディンに進言する男。→誰???

やっぱり二回目の方が評価上がった。
史劇は噛めば噛むほど味が出るものです。

●関連記事

[DVD]クルセイダーズ 3人の男がエルサレムを目指す。2005年06月01日
キングダム・オブ・ヘブン 1回目はとりあえず★32005年05月14日
キングダム・オブ・ヘブン 関連書籍ハマル前に買っておけ(笑)2005年05月02日
リドリースコット監督の「Kingdom of Heaven」(2005)に期待2004年11月13日

☆絵
絵 ボードワン4世(キングダムオブヘブン)2005年06月06日
絵 バリアン@オーランドブルーム(キングダムオブへブン) 2005年06月03日
posted by アウラ at 05:16 | Comment(2) | TrackBack(0) | ●映画鑑賞記

2005年06月11日

戦国自衛隊1549 信長最高★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

sengoku.jpg戦国自衛隊1549
★★★★☆

タイムスリップものは大好きです♪

陸上自衛隊が実験中に誤って戦国時代にタイムスリップ
その後、織田信長として台頭している的場一尉
的場の計画により平成の時代も危うい。

この設定で既にノックアウト状態。

そして、
更においしいエッセンス注入。


続きを読む
posted by アウラ at 20:35 | Comment(11) | TrackBack(41) | ●映画鑑賞記

2005年06月06日

フォーガットン 結果よりも過程を楽しんで★3

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

期待度・・★★★★☆
満足度・・★★★☆☆(シニーズ出演で★1個追加)

まずは良かったところを。

女の子の父親が娘を思い出した瞬間は感動。
ゲイリー・シニーズが出ていたので嬉しかった。→担当医。
凄い驚くシーン有!めっちゃびっくりして文字通り飛び上がりました・・。

どうなるんだろうどうなるんだろうと、
観てる間はすごい充実してました。

★さて、ネタバレあり感想。
見てない方は注意!

続きを読む
posted by アウラ at 12:12 | Comment(8) | TrackBack(23) | ●映画鑑賞記

2005年05月29日

機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者・・パンフ買えず(涙)

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

zzz.jpg機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者
期待度・・★★★☆☆
満足度・・★★★★☆

観てきました、Zガンダム。
テレビシリーズは全部ビデオで観たのでストーリーは大丈夫。

なんといってもお客の入りに驚き!!!
結構大きな劇場が満員です。

そして終演後、劇場限定ガンプラはもちろんのこと、
パンフレットまで売り切れでした。
なんてことだ、Zガンダム。すごい人気。

新しく書き直されたシーン、昔はなかったけど追加されているシーンに
いちいち「あ、ここ描き変わってる」って思っちゃったり、
新旧のキャラクターの絵が随分違ってるのがちょっと気になったりしましたが、
爽快感たっぷりで面白かったです。
(アムロとフラウが会うところは新しくしてほしかったような。。)

なんとなく、テレビシリーズではひねくれまくっていて、
全然素直じゃないカミーユが、今回はちょっと素直に感じました。
(レコアさんに甘えてるように見えたシーンがあったからかなあ)
三部作のラスト、どうなるだろう・・・
私はテレビ版のラスト切ないけど好きだったので、興味津々です。

エマ中尉、たくさん描き直されていました。
すごい可愛くなってるし。まるがおで。


通の人は色々意見があるんだろうなあ。
語れるほどガンダム詳しくないのが悔しい。。
語る感想読み漁ろうっと。


●印象的なシーン、好きなシーン。
続きを読む
posted by アウラ at 03:42 | Comment(6) | TrackBack(26) | ●映画鑑賞記

オペレッタ狸御殿 歌は最高・・でも★2・・

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

opetanu.jpgオペレッタ狸御殿
期待度・・★★★★☆
満足度・・★★☆☆☆

斬新な始まり方に釘付けです。
突然歌うし、紙芝居の景色みたいなのに溶け込んじゃうし。
言葉違えど問題ないし。


しかし、、、途中からついていけずにダウン。続きを読む
posted by アウラ at 01:59 | Comment(2) | TrackBack(17) | ●映画鑑賞記

2005年05月15日

バタフライ・エフェクト ものすごい集中力で★5

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

but.jpgバタフライ・エフェクト
期待度・・★★★☆☆
満足度・・★★★★★

ドラえもんが言ってたような気がします。
過去を変えちゃダメだと。・・・・バックトゥザフューチャーの博士の言葉だったかな?

過去に介入すると未来が変わってしまうというのはよくあるSFの設定ですが、
これをここまで鮮明にリアリティあふれた感じで観られたのが嬉しい。

ものすごい集中力を最後まで維持することが出来ました。
自分が映画館に居ることを忘れてしまうくらい。

結構衝撃的なことがあったりします。
いや、ある意味普通のホラーとかサスペンスよりも怖いかも。

刑務所で同室だったおにいさんがとてもいい味。
大学で同室だったロックでデカイにいさんもいい味。


ラスト、うかつにも涙ぐんでしまいました。


主役のアシュトン・カッチャーもカコイーです。
ここまでシリアスな映画は今回初めてらしいです。
コメディばかりだったとのことですが、今回の作品しか知らない私としては意外。

「メメント」や「テッセラクト」がちょっと浮かびました。
「タイムマシン」でも彼女を救おうとしたけど結果はまた違った。
集中力は「SAW」を観た時くらい出たかも。

メメント感想テッセラクト感想SAW感想

ディレクターズカット版が存在していて、そちらは更に強烈らしいですが、、、
(パンフレットには生命の誕生まで回帰するとか書いてありましたけど・・)
日本版でも発売されることを期待します。

→もう一つのラスト読んでしまいましたぁ。。。そちらの方が衝撃的で、
ある意味納得で、やっぱり公開は今回ので正解だろうなとか思いました。
作品としてはディレクターズカットの方が好きです。
小説版もまた違うらしいので読んでみます。(5/15)



★Novelも買いました〜。
バタフライ・エフェクト/竹書房文庫

★オススメサイトご紹介!
続きを読む
posted by アウラ at 04:52 | Comment(25) | TrackBack(62) | ●映画鑑賞記

2005年05月14日

キングダム・オブ・ヘブン 1回目はとりあえず★3

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

二回目観てきました〜★4で更にボードワンが・・(6/11)

kingdom.jpgキングダム・オブ・ヘブン

期待度・・★★★★★
満足度・・★★★☆☆ →まだ一回目だしね

大作って、往々にして一回目鑑賞の時の満足度が低い傾向にあります。
なぜかというと前知識が不足しているから〜
世界史はハマった映画から学ぶので、十字軍についてはこれから学びます(笑)
「グラディエーター」で大ヒットだったリドリー・スコット監督の作品、
全体的にあまり危機感が感じられなかったのがあってか、
あまり物語に入り込めませんでした〜
しかし良かった人、良かった場面はありますあります。
そして知識詰め込んでからまた観たら満足度がまた変わると思います。

ここから下色々ネタバレてます。

そしてダラダラ長いです(笑)

●よかったひとランキング

続きを読む
posted by アウラ at 20:33 | Comment(18) | TrackBack(42) | ●映画鑑賞記

2005年05月09日

ブレイド3 爽快に★3.5

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

bl.jpgブレイド3

期待度・・★★★☆☆
満足度・・★★★☆☆(3.5)

席が前の方で、視界全体がスクリーンだったからか、
臨場感たっぷりで楽しめました。
ヴァンパイアがばさばさ斬られて灰になるのが爽快。

シリーズ的には1の迫力が一番好きだったのですが、
今回、ヴァンパイアたちの計画性があまりなかったのが残念。
っていうか最強のドレイク=ドラキュラが出てきたら計画も何もいらないって?
絶対勝てそうだもんなあ・
なにせ、始祖だし。
そう、始祖!始祖なのに・・人型だからかなんだか微妙に弱そうで困りました。
無表情なのはとてもよかったんですが。
だから始祖はあんなに出すなって言ったのに(誰に・・)

敵の女ヴァンパイアは最高でした。
くちびる細長すぎ!
赤いくちべに似合いすぎ。
キングとのカラミがとてもよかったです。
攻めの彼女が堪らないです。

ウィスラーの娘のアビゲイル、なぜかケビンコスナーのロビン・フッドを思い出した私。
キレイでカコイーので良かったです。

エンドロール終わった後にも映像あります。
観て得した感はなかったのですが、あのあとブレイドはどこへ行くんでしょう。

ブレイド3@映画生活

他の方の感想〜
ももすけの冷静スパゲティ
Pocket Warmer
ネタバレ映画館
31歳独身男Kazuakiの映画日記
勝手に映画紹介!?
xina-shinのぷちシネマレビュー?
MoonDreamWorks
kaoritalyたる所以
まつさんの映画伝道師
一年で365本ひたすら映画を見まくる日記
金言豆のブログ
サイケデリック レボリューション
そーれりぽーと
本と映画と音楽と・・・お酒が好き
sun shine BLOG
映画&氣志團
posted by アウラ at 00:53 | Comment(10) | TrackBack(22) | ●映画鑑賞記

2005年05月04日

レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語 映像と長女に★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

re.jpgレモニー・スニケットの世にも不幸せな物語
期待度・・★★★★☆
満足度・・★★★★☆

映像がとても好みでした。

空の色、建物、小物に至るまで。
一番目を惹いたのは、不幸な3兄弟の長女ヴァイオレットの衣装!
ゴシック風味満載で可愛すぎます。
ブルーのコートを着てたときが最高でした。
噛む妹、サニーのマントとおそろいでたまらんです。
唇の厚さといい、前髪のすき具合、髪型のアシンメトリーっぷりといい、
今回の彼女、か わ い す ぎ ま す(変態化してきてすいません)

発明家のヴァイオレット役のエミリー・ブラウニング、「ゴーストシップ」での
あのコワーイ少女の幽霊の子でした。

エンドロールの影絵みたいなアニメーションもツボです。

映像がツボすぎてストーリーをうっかり追い忘れてしまう始末。
(いや、流れは分かったのですが素通りしちゃったようで)

日本語吹き替えでもう一度観にいこうかと思ってます。

続きを読む
posted by アウラ at 16:14 | Comment(23) | TrackBack(41) | ●映画鑑賞記

阿修羅城の瞳 映画版★2、舞台版★5

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

ashura1.jpg阿修羅城の瞳
まずチラシ観ただけで観たいと思いましたよ。
雰囲気がよいです。

●映画版
期待度・・★★★★☆
満足度・・★★☆☆☆

・出門:市川染五郎 →鬼御門
・つばき:宮沢りえ
・国也延行:内藤剛志 →鬼御門
・邪空:渡部篤郎 →鬼御門
・美惨:樋口加奈子 →鬼

鬼御門の3人が鬼を斬りまくるシーンとそれぞれの衣装にひきこまれました。
主役の病葉出門(ワクラバイズモ)役の市川染五郎、声、姿、ふるまい全て満点。

安倍邪空(渡部篤郎)も邪悪な感じがとてもよい感じ。

一番良かったのはラストシーン
南北と笑死のシーンは幻想的でよいです。

でも実は、舞台版のDVDを即購入してしまって観たら、映画の印象がほとんど
消えちゃいました・・・

●舞台版
満足度:★★★★★

劇団新感線 阿修羅城の瞳2003(新品DVD)

・出門:市川染五郎 →映画よりもメイクが濃い
・つばき:天海祐希 →これが見たかった
・十三代目安部清明:近藤芳臣 →映画版では国也様って呼ばれてました
・邪空:伊原剛志 →鬼になったら姿も変わります
・美惨:夏木マリ →妖艶で怖い怖い

劇団☆新幹線の舞台。
ディスク2枚に分かれていて全部で3時間強。
かなり引き込まれてしまいました。

適当に感想を箇条書きで

続きを読む
posted by アウラ at 15:19 | Comment(11) | TrackBack(12) | ●映画鑑賞記

2005年05月02日

甘い人生 飽きずにクールに★3.5

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

amai.jpg甘い人生
期待度・・★
満足度・・★★★☆☆(3.5)

甘いもの好きなんでしょうか、イ・ビョンホン
甘いマスクで甘そうなデザート食べてましたね。
最後まで食べれたのか心配。

クールに残酷でした。
飽きてきそうなところで不意に画面に引っ張り込むから、息つく暇なし。
油断のならない作品でした。
ゾンビ復活の時は思わず笑いそうになりましたがよく頑張った。

一番怖かったのは、ば、、バラされそうになったところでしょうか。そりゃ吐くわ・・・

この作品を観て学んだこと(?)。

人生どこでどう間違えるか分からないですね、でも間違えたら間違えたなりに、
突き進んでいくしかないんですね。

主人公ソヌが銃を手に入れるためにたずねたロシア銃器密売組織のテグさん、
(最後ニット帽かぶってバンバン撃ってた人)
K-POP界のカリスマらしい。SHINHWA(シンファ)っていうバンドのリーダーとのこと。
ミュージシャンは台詞ナシが正解ですね。
(○クト、○イド氏もそうだったら最高→好きだけどね)

続きを読む
posted by アウラ at 01:21 | Comment(6) | TrackBack(21) | ●映画鑑賞記

ロング・エンゲージメント 淡々とした描写に★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

long.jpgロングエンゲージメント
期待度・・★★★☆☆
満足度・・★★★★☆
だいぶ前に観たのに感想忘れてました。(パンフレットもどこに消えたか・・)

アメリの主役の子が主役でした。気丈な表情がとてもよいですね。
映像がきれいだったのと、謎解きが難しすぎもなく、
飽き過ぎもしないところがよかったです。

一番印象に残ったのはやはり現代のシーンと交差するように出てくる戦いのシーン。
容赦のない描写に圧倒されて何も考えられなくなる。
もう、ドーーンという爆撃にふっとぶ人々をみて「あーー」としか反応しない私の脳(笑)
とても淡々とした描写でした。
同情を誘うわけでもなく、反戦メッセージが強いわけでもなく・。

恋愛の部分は興味が無かったのでほとんど覚えてませんが、
二人の子供時代はとてもよかったです。

最後、無邪気な笑顔でよかったですね。
一番最良の終わり方だったかと。

ロング・エンゲージメント@映画生活

soramove
Akira's VOICE
RAKUGAKI
利用価値のない日々の雑学→構成と編集と色についてが興味深
posted by アウラ at 00:55 | Comment(0) | TrackBack(9) | ●映画鑑賞記

ハイドアンドシーク 暗闇のかくれんぼ ★3.5

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

hide.jpgハイドアンドシーク
期待度・・★★★☆☆
満足度・・★★★☆☆(3.5)

暗闇のかくれんぼって・・嫌なサブタイトルがついたものです・・

かなり怖いんじゃないかと思って構えてたのがよかったか、
それほど震え上がることも無く無事見終わることが出来ました。

エミリー役、ダコダファニングの演技にまたもやノックアウト。
彼女のガラスのような瞳に見惚れつつ、
その下のクマに怯えつつでした。

詳しく書くとネタバレしてしまうのですが、
本当に怖いのはなんだろうと考えると、やっぱりこうなるだろうなあ。

全部が分かってから思い返すとあの絵を描いている姿とか想像しちゃって、
薄気味悪いです。エミリーよく一緒に居られたなあ・・。

X-メンで美しいジーン役のファムケ・ヤンセン。
今回は心理学者の役でしたがとてもキレイでしたー。

それにしても・・
ネタバレってほどでもないけど・・
posted by アウラ at 00:26 | Comment(0) | TrackBack(12) | ●映画鑑賞記

2005年04月22日

真夜中の弥次さん喜多さん 幻覚混じりで★3

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

oiran.jpg真夜中の弥次さん喜多さん
★★★☆☆

ヤクチュウでホモのキタさんを救うためにお伊勢参りに向かう弥次さん喜多さん。

白昼夢でした。
クドカンオーバードーズ(過剰摂取)

弥次さん喜多さんは恋人同士でした。
まあ、それは問題なく。
最近男男愛たくさん観てるし。(アレキサンダーバッドコミュ
しかし!
弥次さん喜多さんのちょんまげを噛むのダメでした(汗)。
なにやら妙なヒワイ感が漂う。
噛まれる方が金髪だからか。
いや、黒髪でもいやかも。
続きを読む
posted by アウラ at 02:57 | Comment(8) | TrackBack(17) | ●映画鑑賞記

2005年04月18日

コンスタンティン★3・・天使と悪魔キャラは好き

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

cons.jpgコンスタンティン
★★★☆☆

終盤までどうにもたいくつしてしまいました。
予告で流れた曲、楽しみにしてたんですが結局流れず。

人間界、地獄、天国の関係は面白かったけど、もっとギャグ調でも楽しかったかも。
このテーマやキャラで真面目にやられても入り込めませんでした。
もっとシュールでアホアレンジ希望!(すいません)


あ、エンドロールは立たずに最後まで観ましょう。

以下、ネタバレ
posted by アウラ at 00:46 | Comment(18) | TrackBack(52) | ●映画鑑賞記

2005年04月13日

いぬのえいが 涙の★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

inu.jpgいぬのえいが
★★★★☆
ワンコを飼っている身としてはこりゃ観にいかないと、
と勢いこんで行きました。
すっかりしゃくりあげ号泣でKOです。

いくつかのショートストーリーで構成されていてます。
喜怒哀楽揃った、とてもバランスの取れたよい映画だったと思います。

最初軽いコメディタッチではじまって、徐々に泣きが割り込んできて、
やっぱり笑えて、ちょっとドキッとして、最後爆涙。

最後、文字だけで泣かされましたから。
次の言葉見たくないな・・・と思っても見る。
ーーー字幕出るーーーー

この繰り返しです。

印象深いところをピックアップ。
続きを読む
posted by アウラ at 01:15 | Comment(5) | TrackBack(4) | ●映画鑑賞記

2005年04月10日

バッド・エデュケーション 男じらしで★5つ

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

bad3.jpgバッド・エデュケーション
★★★★★

赤いチラシに男二人に女一人。
・・・と思っていたら、男二人でした!

美なガエル・ガルシア・ベルナルが3役こなしてました。
内容はアルモドバル監督の半自叙伝だとか。

だいぶ肌に合いまして、集中しまくりの★5つ。
公式サイトのトレーラー観て鑑賞を決めたのでした。

●こんな作品

1980年、マドリード。若くして成功を収めた映画監督エンリケ・ゴデのもとに、自作の脚本を携えた美青年アンヘルが訪れる。彼の本名はイグナシオ少年時代のエンリケの初恋の相手だった。
かつての面影の薄れたアンヘルに密かな失望を抱きながらも、彼の脚本に引きつけられていくエンリケ。そこに描かれていたのは、イグナシオとエンリケ自身が16年前、厳格な寄宿学校で経験した悲劇に他ならなかった。アンヘルの主演で映画化を決断したエンリケは、やがてアンヘルの持つある秘密を知ることに……。

バッド・エデュケーション ヴィレッジブックス
ペドロ・アルモドバル (著), 佐野 晶
の説明から引用


作品は、実際の現実の物語と、イグナシオの書いた「訪れ」の脚本のストーリー、
実際に起きた衝撃の事実といくつかのストーリーが交差しながら進んでいきました。

集中していないとダレがダレだかわからなくなるので要注意。

いろんな恋愛の形がありました。
続きを読む
posted by アウラ at 01:33 | Comment(32) | TrackBack(33) | ●映画鑑賞記

2005年03月30日

ブリジットジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

ブリジット★★☆☆☆

小説は全部読みました。
タイトルどおり日記形式になってて読みやすく結構おもしろかったです。

しかし映画になるとなんだか切ないんですよねぇ。。。
ブリジットのルックスが・・(前回は気にならなかったけど)
マジックMでラリラリ状態で海に入って、
ダニエル(ヒューグラント)のところに走りよるところで
スカートがずり落ちて大きなハラが・・切ない・・・
それを冷めた目で見ているダニエルの表情を見るのも切ない。

レニーゼルウィガーの増量っぷりはさすがです。
俳優さんって役作りの為に命がかかってますよね。

以下ネタバレあり。(短いです)

続きを読む
posted by アウラ at 01:10 | Comment(4) | TrackBack(3) | ●映画鑑賞記

2005年03月28日

ナショナル・トレジャー テンプル騎士団の響きが良くて★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

豆さんの出てる映画ナショナルトレジャー
★★★★☆

公開初日に観る予定がちょっと遅れてしまいました。
正直、この映画を観ようとした動機はイアン役のショーンビーン目当てでした(笑)

でもそれを抜きにしても随分楽しめました!

テンプル騎士団の剣をあわせるシーンが入ってることで、
中世・騎士・剣に弱い私にとってかなりポイント高いです。

ドル札の謎やら、独立宣言書のからくりやら、わかりやすいキーやら、
こんな追っかけ謎かけも面白い。

一番良かったのはメインのゲイツとライリーとチェイス博士の3人かもしれません。
作品中、プと笑ってしまうところ多数でした。
3人のやりとりがおかしくておかしくて。
ライリーは終始いい味出してました。
続きを読む(
posted by アウラ at 02:41 | Comment(21) | TrackBack(27) | ●映画鑑賞記

2005年03月19日

清風明月 Sword in the Moon

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

清風名月清風明月 Sword in the Moon
★★☆☆☆(2.5)
公式サイト

100%の期待を持って観にいってしまいました。
なんといっても「銀髪&長髪&男の友情&更に敵対」と素敵なエッセンス満載。
しかし期待しすぎてしまったようです・・・。はじめてみた今回はあまりでした・・が噛めば噛むほど味が出そうな気がします。
行ったのは初日の初回。
先着100名のプレゼントももらってきました。

☆あらすじはこんな感じ。

朝鮮王朝時代、反乱軍によるクーデターで朝廷の王権が交代
反逆によって奪われた。

「清風明月」という部隊に所属していた友人同士が別れ別れになってしまう。

反乱に加担する形になったユン・ギュヨプ(チョ・ジェヒョン)は朝廷の武将に。
ジファン(チェ・ミンス)は刺客となって反乱を起こした者たちに制裁を与えていく。

かつては親友だった彼らの間の複雑な気持ちと、お互いを討ち取らなければ
ならない立場に苦悩する。

以下ネタバレアリ。
未見の方はご注意。

続きを読む
posted by アウラ at 16:58 | Comment(0) | TrackBack(5) | ●映画鑑賞記

2005年03月13日

あずみ2 ★2.5 キャラ別感想(心に響いた順)

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

あずみあずみ2 Death or Love
★★☆☆☆(2.5)

途中で飽きちゃいました。
ごめんあずみ!
今回は女子中心だったのが、私にはあまり合わなかったらしいです。

でも上戸彩も好き。
栗山千明も写真集まで買ってしまうほど好き。




ヒいてしまった箇所を告白しましょう。

・・・・ネタバレアリです。

●ヒいちまったランキング

・1位 あずみならぬ安住氏
(あずみ特集番組で苦労してるところを見ちゃったからでしょう・)

・2位 ピンクの衣装で馬に乗っている空如。
    更に真田氏はなぜかスーツ姿に見えてしまった。

・3位 なんぼのもんじゃいってなんぼのもんじゃい



どちらかというと1の方が好きでした。
まず組まされた人と闘うシーンにすっかり引き込まれました。
2ではどうも印象の強いシーンが脇役ばかりで(笑)

・・・あずみ、これからどうするんだろ。
なんて私も冷静に思っちゃいました。


んでは、今回は人別に、更に心に響いた順に感想でも。

●最高に良かった人

服部半蔵(宍戸開)。
天海さまに仕える忠義の人 
ロードオブザリングのエオメル役、カールアーバン氏に見えてしまいました。
眉毛とヒゲと忠誠心からでしょう。
六波(長剣をバトンみたいに飛ばしてた人)との闘いの最後、ここだけで
今回の評価の★一つ分に値します。(てことは作品的には・・・)

・井上勘兵衛(北村一輝)
ガイガン起動!で記憶に新しい彼。
台詞の言い回しや、声の抑揚、眉の上下が好きです。
最後、若の言を聞かずにあずみに斬りかかるかと思ったけど、
意外に自制心が働いてました。
・・・黒い鎧姿良かったです。

●次点

・金角(遠藤憲一)
なんかいいです。この人。
最初ただのアホな乱暴者かと思ったんですが、
最後のせりふで意外に謙虚だった一面が垣間見えました。

・千代(前田愛)
この人すごいキレイになってる気がする!!!
最後あずみを見た表情がとてもよかったのが印象的。
また出てくれるかと思ったのですが。

・ながら(石垣佑磨)
結構いい味でした。


●可もなく不可もなく

・あずみ(上戸彩)
前回の方が好きだったけど、まあ今回は普通。
マント来て登場したときは来たー!一人弔い合戦。とフフと微笑んでしまいました。

・銀角(小栗旬)
顔がなちに似てる(っていうか同じ)なんだからもっと性格を変えてほしかった。
でもまあ、可もなく不可もなく・・・


●もう少し・・・

・こずえ(栗山千明)
大好きな栗山さん、ながらくんをやっちまった後に見送る姿。
フッと笑ったよね!!!!やっぱり彼女は狂気交じりが似合います。
素敵です。でも今回はちょっと物足りなかったんです・・

・空如(高島礼子)
最初出てきたときの迫力がすごかった。静かにたたずんでるだけでもあの威圧感。
さすがです。でもね、、、戦闘服に変わったときから髪型とかダメで・・・・・・
女聖闘士は顔出しちゃダメなんでしたよね?(違うって)



以上、意外に長くなりました。
あずみ3 あるかなあ。



あずみ2 Death or Love@映画生活

他の方の感想も気になります〜
ももすけの冷静スパゲティ
ネタバレ映画館
30歳独身男Kazuakiの映画日記
xina-shinのぷちシネマレビュー?
AV(Akira's VOICE)映画,ゲーム,本
こまったちゃんのきまぐれ感想記
前田愛さんサポートBlogおしゃガン
青木英美のニライカナイ
日記とか文章披露?@WebryBlog
京の昼寝〜♪
本と映画と音楽と・・・お酒が好き
映画の王国
自主映画制作工房Stud!o Yunfat 映評のページ
posted by アウラ at 03:15 | Comment(4) | TrackBack(20) | ●映画鑑賞記

2005年03月06日

ローレライ 役所氏勝ちで★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

lo.jpgローレライ ★★★★☆

役所氏最高。

役所さんなら安心してみてられる、と思って身を任せたのが
功を奏したのか、だいぶ感情移入できました。

苦い思想ながらも朝倉(堤)さんもかっこよかったし。

途中、「お国のため」というセリフがあったのですが、
役所さんが出てることもあって、★5の笑の大学を思い出しました。

戦闘シーンメチャメチャかっこよかったです。
お船ものって逃げ場が無くて緊張感あっていいですね。
(船もので一番すきなのはホーンブロワーシリーズ

ローレライシステムについてはただただイタイです。
マイノリティレポートでも同じようなのがありましたね。

エンドクレジットにイノセンスとかの”押井守”ってあったから何かと思ったら
B29に描いてある犬のワンポイントを描いたとのこと。ほう。
全然気付かなかった。

いやーとにかく楽しめました。

●若者3名

ローレライオペレータ含む若者3名絡みのシーンは私的には
あまり感情移入できなかったのですが別に寒くなることもなかったです。
好青年二人と結構好きな顔の女の子だったからかな。
ただ、あずみ2の予告が最初に流れたおかげで、
パウラのマントがどうしてもあずみに思えてしまって困りました・・。

●好きなシーン・印象的なシーン

・朝倉さんとまさみ艦長の罪と罰の会話シーン
(というか朝倉さん全般)

・8月9日パウラが雨を通して見てしまったシーン

・最初の艦長のお言葉

・再奪還後の艦長のお言葉

・ギバ「艦長!」
艦長「!・・・」(頷く)
涙・・・ここ最高。(ギバちゃん好きじゃないんですけどね)


●小説で楽しむ。(福井 晴敏 著)

映画を作ろうと決まったときに一緒に小説も進行しちゃおうということになったらしい。


終戦のローレライ フィギュア付きBOXセット 全4巻 講談社文庫


映画化されたのは原作の3巻と4巻とのこと。




こんな対談集も
ローレライ、浮上



●メインテーマ

「モーツァルトの子守歌」 ヘイリー
パウラが歌っている設定のメインテーマ。
かなりキレイな曲でした。
このマキシには日本語版も収録されてるとか


ローレライ@映画生活

他の方の感想が気になるっ
◆覇王の書斎◆
30歳独身男Kazuakiの映画日記
勝手に映画紹介!?
I N T R O + UptoDate
電気侍 夢酔志酔
Lovely Cinema
::あしたはアタシの風が吹く::
(売れないシナリオライター)KAZZの呟き!
★☆★風景写真blog★☆★Happiness inf...
soramove
ブログニュース速報@トラックバックセンター
京の昼寝〜♪
AV(Akira's VOICE)映画,ゲーム,本
In my opinion・・・
かげの青春謳歌日記〜ぼりゅーむわん〜
こまったちゃんのきまぐれ感想記
ももすけの冷静スパゲティ
ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
瓜実薫のまるで小説のような
ネタバレ映画館
流れる水の色
本と映画と音楽と・・・お酒が好き
☆Carpe Diem Diary☆in 医学部
Teralinの覚え書き
Diarydiary!
青木英美のニライカナイ
posted by アウラ at 03:27 | Comment(20) | TrackBack(47) | ●映画鑑賞記

2005年03月03日

プリティ・プリンセス2 ロイヤルウェディング

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

pr.jpgプリティ・プリンセス2 ロイヤルウェディング
★★★☆☆

レディースディなので1000円でした。

1を観た事なかったのに観てしまった!
プリティウーマン観てもあまり楽しめなかったけど観てみました。
(プリティウーマンの監督らしい)

結構おもしろかったかも。
ディズニーだったのがびっくり。
でも白状すると途中までちょっとウトウトでした。

ロードオブザリングのギムリ役のジョン・リス・ディビスが本来の身長で出てました。
いじわるそうでよかったなあ。

絶対にハッピーエンドで終わるのが安心して観れていい感じ。
不意に心温まったりします。
パレード中に子供達にティアラをあげるシーンとかちょっと涙でした。

女王様とジョゼフの恋が大人な感じでとっても良い感じ。

ニコラスの自転車で隣の女の子が大爆笑でした。
もう笑いを止められないって感じ。
他にも結構笑ってたので楽しそうだった。

ニコラス、意地悪だしあまり好みじゃないのに、
だんだんかっこよく見えてきました。
恋のチカラがにじみ出てたんでしょうか。

ツボではなかったけど良かったです。
ジョゼフ(ヘクター・エリゾンド)が一番好きかも。

公式サイト

プリティ・プリンセス2 ロイヤル・ウェディング@映画生活

TBさせていただきました〜
ネタバレ映画館
30歳独身男Kazuakiの映画日記
本と映画と音楽と・・・お酒が好き
ひらりん的映画ブログ
posted by アウラ at 00:54 | Comment(6) | TrackBack(16) | ●映画鑑賞記

2005年02月19日

アレキサンダー 二回目。見直して★5にしちゃえ

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

ちまたでは評判があんまりなアレキサンダー。

映画に沿った小説を読み終えてから二回目観てきました。
コレ↓
アレキサンダー 竹書房文庫

最初はへファイスティオン@ジャレッド・レト
バゴアス@フランシスコ・ボッシュ目当てでいったんですけど、
なんと、感動してしまいました!!!

最後、涙浮かびましたですよ。

アレキサンダーの最期の時、フラッシュバックが走り、
画面が夕焼けの空と地平線とらくだの影だけが映ったときに涙。

さすが二回目、長すぎる登場人物の名前や、相関図やらを覚えただけあって、
感情移入してしまったようです。


ええ、★5でいいですよ、もう!(貴重だ・・・)


こういった歴史モノって私は一度だと足りないんですよね。

だって、名前が覚えられないし!覚えられたとしても、
俳優@役名がイコールにならない。
映画を観終わったとき魅力的な登場人物ができたとして、
最初からもう一度観たくなる。
今回魅力的キャラは「ヘファイスティオン」。
この名前、観終わった後、何度パンフレット読み直しても覚えられませんでした。
何度か音読してやっとです。

小説を読んで分かったこともあったので、ちょっとまとめ。
これまた長いので、興味がある項目のみ拾い読みでどぞ〜。
続きを読む
posted by アウラ at 02:24 | Comment(32) | TrackBack(7) | ●映画鑑賞記

2005年02月12日

パッチギ! 血と汗と涙の★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

pa.jpgパッチギ!

パッチギとは=ハングルで「突き破る、乗り越える」の意味
とのこと。意味があったんだ〜。

この映画を観ようと思った動機

井筒監督の「こちトラ自腹じゃ」って番組で、
色々な映画を酷評しまくってるので(いや、おもしろいんだけど)、一体アンタどんな作品作ってんのよ!!
と挑戦的な思いで観てきました。

まあ、映画を評価するのは私には不可能なので、
スキかそうじゃないかっていうと、そうじゃない部類に入るこの作品。
実際観てみたらどうか。
続きを読む
posted by アウラ at 05:04 | Comment(6) | TrackBack(11) | ●映画鑑賞記

2005年02月06日

アレキサンダー 美少年の視線に負けて★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

→結局別ブログ作成・・アレクサンドロス*アレキサンダー探求
アレキサンダー関連やジャレッド・レト関連のカテゴリを独立させてしまいました・・(2/13追記)
やっと書けました。二回目鑑賞記(長い・)。(2/19)
ax.jpgアレキサンダー
★★★★☆
まるで真面目な歴史の授業のよう。

最初ダルそうだなと思ったこの作品。
意外に面白かったです。冷静に観ちゃいました。
3時間長かったけど飽きませんでした。
主役がコ汚いなあと思ってたけど、
それは問題なかったです。
だいぶ美少年ばっかり出てきましたから(笑)

またまた長いので見出しみて興味あるとこだけどうぞ。

★まずは主役について

アレキサンダーって結構孤独の人だったんだなあ。
神話を信じてて自分も同じ道を辿るのだろうと恐怖し、
母を愛しながらも畏れ、周りも着いていけないほどに夢がデカイ。
私は結局偉大な王に付いていけなかった側近達に同感だけど、
本当に凄い人がいたもんだと思いました。


★影のように慕うヘファイスティオン

アレキサンダーの生涯の友で腹心で恋人であるヘファイスティオン(ジャレッド・レト)。
ほんと可愛かったんですが。
ヘファイスティオン、単品で観ると結構ガッシリなのに、金髪の貴公子(ウソ)
アレキサンダー(コリン・ファレル)と並ぶと華奢で女の子みたい。
結婚初夜に涙をためてアレキサンダーに指輪を贈るへファイスティオン。
ほんと好きなのねぇ。
チュウもなく、ただ見つめあい、抱き合うだけなのがまたピュア度が高い。

(オペラ座の怪人でランキング形式の感想が楽しかったので、
また懲りずに実施。)

★キャラランキング

・1位 ヘファイスティオン
・2位 該当ナシ
・3位 クレイトス
該当ナシって(笑)この作品、あまり魅力的なキャラはいませんでした、ってことでしょうか。
母のオリンピアス(アンジェリーナ・ジョリー)もかなりいい味でしたけど。
お父さんもアリかな。。。でも好きじゃない。

★顔が好きランキング

・1位 ペルシャ王ダレイオス三世
・2位 カッサンドロス(ジョナサン・リース・マイヤーズ)
・3位 ペルシャでみつけた側近の美少年(バゴアス)
・4位 インドでチュウした奴隷の美少年
ダレイオス三世の動きがとても好き。真正面がとても素敵。
3位と4位はほぼ同点。3位のバゴアス(名前は小説で見つけました)はかなり美しかった。
総合的に彫りの深いのに弱いらしい。

★印象深いシーン

ほぼ時系列。
・婚礼初夜のアレキサンダーを訪ねてくるヘファイスティオンの潤んだ瞳。
・ペルシャ王ダレイオス三世の静かなる戦争の指示(指差し確認みたいなやつ)
・部下に殺されたペルシャ王ダレイオス三世の死体に赤いマントをかけてあげるところ
・クレイトスを裁いた後にダメダメになったアレキサンダー
・象との戦いで世界が赤に変わったところ。
・虫の息のヘファイスティオンに次の夢を語るアレキサンダー、苦しんで絶命するヘファイスティオンに気付かないアレキサンダー。
・・アレキサンダーが最後のワインを飲んだときの美少年の潤んだ瞳

潤んだ瞳に始まり潤んだ瞳に終わる。

◆男性同士の愛について

結構当たり前のように男同士で見つめあうことの多いこの作品。
同性愛色が濃いから物議を醸したという話も聞いてたので、
最初、子供達がほぼハダカで二人一組になって地面を転がってるシーンで、
な、なにしてんの!!??ってちょっと早とちりました。
訓練で安心しましたが。
今回の作品別にナマナマしい描写もなく、美少年のアツい視線があるくらいでしょうか。

当時、王宮では美少年を去勢してはべらしていたとのこと。
(→これはペルシアでのことみたい 2/8追記)

更に一番美しいとされていた愛のかたちは美少年と英雄の恋!!
っていうか男同士の愛とか恋とかは当たり前だったみたい。



◆小説
「アレキサンダー」\619/ISBN4812420237
(AMAZONで見つからなかったあれれ?)
映画+αみたいな感じで気負うことなく、さくっと読めそうです。
とりあえずざっと拾い読みをしました。
映画では時間がなくてあえて説明してないところとかも細かに書いてあってわかりやすいです。
これを読んでもう一度観るのもアリかもしれない。
上映時間3時間と長いから躊躇しますが。。




も、もう一回観たい!!
けど長い。。
DVD待ちます。



サテ、美少年てタイトル含めて何回書いたでしょうか(笑)

・・・答え、9回。

◆絵(描き途中っぽいけど・・)
5a.jpg


◆ヘファイスティオン役のジャレットレトがボーカルの
CD、迷いもせず買ってしまった・・・

30 Seconds to Mars [ENHANCED] [FROM US] [IMPORT]
サーティー・セカンズ・トゥ・マーズ
たぶんね、私はアホなんだと思う。
Import版を買って、日本版は14曲目が多いじゃんと思って、日本版も買いました。もう、仕方ないくらい盲目で嫌になります(汗)

FLUFFYさんとこで知りました。情報感謝!!!

メイキングも買っちゃいました・・・(2/8)
ファイトクラブでジャレッド・レトを探す(2/10)

アレキサンダー@映画生活
長いし、主役は金髪が微妙だし、他の方の評価が気になるところ。

◆覇王の書斎◆
Lovely Cinema
AV(Akira's VOICE)映画,ゲーム,本
RAKUGAKI
渋谷発!我等 “宝毛団” 〜 takarage 〜
うぞきあ の場
とにかく新作映画を観て紹介する人柱的ブログ
ブラックジャックによろしく哀愁
CINEMA e MUSICA di FLUFFY
★★映画覚書★★  女子大生gajinのやさぐれ映画日記。
Groovy Groovers
ネタバレ映画館
シカゴ発 映画の精神医学
利用価値のない日々の雑学
I am invincible !→バゴアスの役名情報感激♪
反省記別館
『パパ、だ〜いスキ』と言われたコトを忘れない日記
読みたい放題の一日
読み読みちゃん
正しくも松枝日記
うさの穴倉→へファイスティオン観たさに行っちゃってますよ二回目!私も行きますよ〜
movie impression
ももすけの冷静スパゲティ
シネマの実
ひるめし
ココアのお部屋
soramove
本と映画と音楽と・・・お酒が好き
ひらりん的映画ブログ
シカゴ発 映画の精神医学
Matsuno-FC Blog
今事記 さくやこのはな
M-junkie
シカゴ発 映画の精神医学→母への複雑な感情についてなどなど
Cinema,British Actors
30歳独身男Kazuakiの映画日記
オスカーノユクエ 映画情報
こまったちゃんのきまぐれ感想記
♂(僕)の映画的人生
(売れないシナリオライター)KAZZの呟き!
h
こぶたのベイブウ映画日記
kaoritalyたる所以
CinemaCoconut
イザヤイザヤ 見に行かん!
豆の山
遊女asomeの日記

posted by アウラ at 13:43 | Comment(80) | TrackBack(54) | ●映画鑑賞記

2005年01月24日

オーシャンズ12 ・・★2

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

ocan.jpgオーシャンズ12
感想載せてませんが、オーシャンズ11は最近DVDで観ました。ちなみに★は4つくらいでかなり面白かったです。
しかし、今回の「オーシャンズ12」は残念ながら・

★★

どうもノリ切れませんでした。
残念・

登場人物は一度見ただけなのに既に愛着わいちゃってるので
キャラは素晴らしいと思うんですが。

テス/ジュリアのあのシーンは面白かった!

ナイトフォックスさんは良かった。
一人で頑張ってるところが。
そして自信たっぷりなところが面白すぎる。
レーザーを避けての華麗なダンスっぷりは涙が出ます。
最後ちょっとよろけるあたりなんて誰も見てない哀愁が漂います。

そんなナイトフォックスを演じたヴァンサン・カッセル。
ジェヴォーダンの獣」でのちょっと狂気交じりの笑顔が好き。
ドーベルマン」も良かった。
エリザベス」もアンジュー公として出てるらしいんですが未見なので、
近々絶対見ようと決意しました。

オーシャンズ12@映画生活

みなさんの感想〜
ももすけの冷静スパゲティ
◆覇王の書斎◆
観たよ〜ん〜
AV(Akira's VOICE)映画,ゲーム,本
ネタバレ映画館
I N T R O + UptoDate
Cinema Satellite Neo
シネマの実
ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
RAKUGAKI
むーびーだいやり〜
(売れないシナリオライター)KAZZの呟き!
そーれりぽーと→ 確かにDVD待ちで日本語吹き替え観ようかと
Know
soramove
僕の中の世界
本と映画と音楽と・・・お酒が好き
Diarydiary!
studio.452 BLOG
未完の映画評
Groovy Groovers
京の昼寝〜♪
Bardus Scriptor
「月の風」シネマ日記
kaoritalyたる所以
Daily Daylily
DANCE DANCE DANCE
切腹!
気ままにシネマ日記
Pocket Warmer
私的映画的ダイアリィ

【インテリア&ライフ】 →ヴァンサン繋がり【ジェヴォーダンの獣】
posted by アウラ at 00:37 | Comment(126) | TrackBack(39) | ●映画鑑賞記

2005年01月16日

ネバーランド 涙の★5

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

ネバランネバーランド
★★★★★

映画館で涙が流れちゃったのって久々な気がします。
絶賛の★5つ
簡単にまとめると・・

大人になることを選んだウェンディは、大人になっても子供の心を忘れませんでした。
そんな作品でした。


なんだそれ!?
すいません、感動しすぎたのか色々書いたのですが全然まとまりません。
では改めて、

ピーターパンを創った劇作家ジェームズ・バリ(ジョニーデップ)が主役。
デイヴィス夫人と4人の少年達に出会って「ピーターパン」が完成する。


色々を書いたんですが、一時間経ってもまとまりませんでした。
もう諦めました、感想らしい感想はまだ書けないようです。
客観的に観れてないし!


なので、あとで知ってなるほどと思ったことを。

●「ネバーランド」と実際の話

続きを読む
posted by アウラ at 02:58 | Comment(39) | TrackBack(44) | ●映画鑑賞記

2005年01月02日

カンフーハッスル ★5つ

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

かんふー★★★★★
(お年玉評価にて5つ)

2005年最初の映画鑑賞は元旦に公開という思い切った作品。
「カンフーハッスル」

バカっぽくて微妙なんじゃないかなと思ってたのですが。
観始めたらもう夢中。

斧を片手に華麗に踊る組長たち!
最初から目が離せませんでした。

「奏でる刺客」
のお二人の闘い方が素敵すぎました。
最初の達人が倒されたとき、影で表現される残酷な描写にためいき!
琴で闘うんですよ!
技の名は「古琴波動拳
気が実体化し、鋭い刃となって襲い掛かる。
しかも盲目ときた。
美形であってもよいほどのキャラ設定。
残念ながら違いましたが。
ここはこの作品の一番の見所じゃないかと。

そしてこの作品でよく出てきた「達人」

ま、まさかあなたは○○の達人では!?
と見破られるときほど複雑で心地よいことはないのでは。
昔オレ悪かったんだよね。
って自分から言うよりも、ま、まさかアナタはあの伝説の走り屋の!!
と言われる方が嬉しかったりしそう。

人情アリ、笑いアリ、アクション満載!しかも見てて飽きない。
心地よい作品でした。

1時間39分の短さもキレがあって良かったかも。

書き忘れてましたが、半ケツのおしゃれな床屋さんが素敵でした。
・紙敷いて、ンコしてました。
・最後にやはり半ケツでおんなのこ口説いてました。
 (口説かれている方もまんざらではない様子)

カンフーハッスル@映画生活

他の方の感想が気になる作品〜
Bardus Scriptor
30歳独身男Kazuakiの映画日記
◆覇王の書斎◆
xina-shinのぷちシネマレビュー?
ジャスの部屋 -いん ぶろぐ-
パンジャの部屋
It's a Wonderful Life
とにかく新作映画を観て紹介する人柱的ブログ
ももすけの冷静スパゲティ
今日のエンドロール
映画ってすばらしい!!!
I N T R O + UptoDate
京の昼寝〜♪
利用価値のない日々の雑学
牛乳柑橘割り
ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
ネタバレ映画館
::あしたはあたしの風が吹く::
animatechtonica→point別比較が面白い
AV(Akira's VOICE)映画,ゲーム,本
本と映画と音楽と・・・お酒が好き点数つけに行きましょー(私は明日にでも・)
丼 BLOG
0 1/2
眠れぬ夜に
シネマの実
(売れないシナリオライター)KAZZの呟き!
なつきの日記風(ぽいもの)
今夜はミニチュア映画館へ

posted by アウラ at 03:38 | Comment(9) | TrackBack(40) | ●映画鑑賞記

2004年12月28日

ターミナル・・・

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

ターミナルターミナル
★★★☆☆

音楽がよかった〜。
テレビで流れるとつい振り向いちゃいます。

前半〜中盤まで★5つ!!
雑念まったくなしですっかり作品の中に取り込まれてました。
久々に満点かっっ

しかし、、、なぜかクライマックスから終盤にかけて・・

アメリアとの最後も、NYに来た目的も、達成したあとも、
なぜか他人事みたいで、感情移入できなくなっちゃいました。

何がきっかけだったのか冷めちゃったようです。

エンリケ(童顔で髭で赤い服人)とドロレス(トレッキーな人)の二人の関係が好きです。
ありえなーーいとか思いつつ微笑ましくなってしまいました。

でも人にオススメしやすい作品。
文句がない!
ツッコミどころがない!
でも微妙・・
そんな感じでした。

実際に観たのは25日。
言葉が見つからなくてなかなか感想書けなかったです〜

こんなわたしの味気ない感想を脱して次行ってください(笑)
◆覇王の書斎◆ →え!?あれ、全部セット!?
ココアのお部屋
Bardus Scriptor
ネタバレ映画館
Know
心のレンズ in京都
京の昼寝〜♪
☆ラムチョコ☆RummyChocolat☆
本と映画と音楽と・・・お酒が好き
HALa9000s CINEcolumn
Various topics BLOG
ももすけの冷静スパゲティ
posted by アウラ at 01:38 | Comment(8) | TrackBack(22) | ●映画鑑賞記

2004年12月23日

エイリアンVS.プレデター(AVP)

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

avpエイリアンVS.プレデター(AVP)
★★★★☆

プレデター見たことないです。
エイリアンは一作だけ見たことありますが気持ち悪いので好きじゃないです。
なので期待度、ほぼゼロでした。
しかし
面白かった!

プレデターが成人の儀式としてエイリアンと闘うという、
ふざけてるんだか真面目なんだかわからない設定がまた良い。

ピラミッド内部の構造や仕掛けも面白かったし、
なんといってもプレデターたちがかっこよかったのです。
男気があるっていうかサムライ魂を感じましたよ。
ラストサムライであった「スカー」
(ケルティック、チョッパーは最初にやられちゃいました)
※プレデターたちの名前は『エイリアンVS.プレデター』対『ゴジラFINAL WARS』映画最大の決戦に載ってました。

●思わずシビレたスカーの行動

・エイリアンの頭をスパっと切り落とす瞬間
・余命わずかなビショップを見逃すところとか
・最後にクイーンエイリアンをジャンプで後手にスピアを突き刺すところ

●思わず笑ってしまったスカーの行動

・エイリアンの死骸でヤリと盾を作ってくれるところ
・これは爆弾なんだよ、とジェスチャーするところ
・マスクを取ったところ(プレデターのお約束らしい)

千年前のプレデターと人間の逸話の画はリディックをおもいだしました。

レックスとのラブロマンスとかあるのかと思って焦ってました。
あのクチでチューはちょっと・・・

一番好きなシーン
ああ!まさにネタバレです。
avp2
かなり、微妙な絵ですが・・
エイリアンがこれじゃあカオナシだよ。。
コインポットカオナシ「千と千尋の神隠し」(C)2001二馬力・TGNDDTM

◆フィギュア

売り切れだけどカコイー
「プレデター」バトルダメージバストアップ バストアップ フィギュア

チェス!よく出来てます。
エイリアンVSプレデターAVP/ ALIEN VS PREDATOR CHESS SET

エイリアンも映画じゃなければカッコイイ
エイリアンフィギュア/エイリアン

バイク部品で作られたプレデターの模型
PREDATORシュワちゃんには負けないぞ♪

欲しくなるけどこれは一時の迷いです。
エイリアン/プレデター - マイクロ・スタチュー: プレデター2 - プレデター・トライアンファ...

エイリアンVS.プレデター@映画生活
他の方の感想が気になる!
ネタバレ映画館
本と映画と音楽と・・・お酒が好き
xina-shinのぷちシネマレビュー?
DVD・映画のススメ→イラストアリ♪
Lovely Cinema
AV(Akira's VOICE)映画,ゲーム,本
ももすけの冷静スパゲティ→ウケタ!
NEWS @ POO
I N T R O + UptoDate
@そろえるブログ→ギーガーエイリアンカッコイイ!
嗚呼 Every day of a MOVIE
30歳独身男Kazuakiの映画日記
kaoritalyたる所以
眠れぬ夜に
かくあるべき
日々徒然 〜なるべく愉しく〜
posted by アウラ at 22:09 | Comment(26) | TrackBack(32) | ●映画鑑賞記

2004年12月20日

マイ・ボディガード

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

myマイ・ボディガード
★★★★☆
SFでもファンタジーでもない作品はなんだか久しぶりな気がします。
印象的だったのがカメラワーク。
そしてチカチカと入れ替わる画像や色彩。
どんな手法なのかよくわからないんですが画面にすっかりひきつけられました。
ラモス家の内装がとてもキレイでした。聖母が奉られてる部屋がなんとも美しい。
メキシコの危なげな雰囲気もよかった。

そしてやはりピタ(ダコタ・ファニング)の笑顔はいい!
彼女の演技はアイアムサムではじめてみてすごいなあと思ってたのですが、
今回さらに拍車がかかってません?彼女の表情とか!!
ふぞろいの歯さえもかわいらしい。

クリーシーとピタのふれあいは一緒に居るときよりも、
離れ離れになってからの方が際立ってました。

誘拐事件の真相が顕わになっていくのが面白かったです。
ラストも特に言うことなし
内容というよりも全体的な雰囲気がよかった作品でした。

そして、
今回
惚れ!な方発見です。

続きを読む
posted by アウラ at 00:44 | Comment(8) | TrackBack(25) | ●映画鑑賞記

2004年12月12日

僕の彼女を紹介します

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

僕の彼女を紹介します僕の彼女を紹介します
★★★★☆

前回の猟奇的な彼女が★3つで(DVDですけど)、今回は★4つ。
色々詰め込まれて飽きさせません。
ベタな表現すぎとか、いやにヒロインをアップで映しすぎとか、予想してたし、予測範囲内だったので必要以上にイライラはしませんでした。
(ラブものは苦手なのでイライラしたり眠くなったりするので・・)

前作、猟奇的な彼女と別に直接的なつながりはないし、
観てなくても楽しめるのですが観た方がより楽しめるような気がします。
いや、確実に。

印象に残った点を。
多少のネタバレアリです。

続きを読む
posted by アウラ at 21:26 | Comment(4) | TrackBack(41) | ●映画鑑賞記

2004年12月05日

ゴジラファイナルウォーズ(・・反省)

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

ファイナル今回は★つけられません!!
なぜかというと、私の悪い癖で、アクションシーンが混んでくると画面を追うのが面倒くさくなってしまうのか、眠くなる傾向にあります。
今回のゴジラも、ガイガン起動!のすぐあとくらいから、X星人の統制官(北村一輝)が倒されるあたりまで記憶が無い。あはは♪
多分、クライマックスでしたよね?
そして、前日の寝不足もあってか最初から眠かったことを今ココで告白しましょう(笑)

色々な人が出てて面白かったのは確か。
でも今回ファイナルウォーズだっただけに今まで観ててくれた人ありがとう!
という色が強くて私みたいな新参者は置いてけぼりの気分でした。
だって右隣はゴジラを最初から観てる人(ツレ)だし、
左はやっぱり最初から見てるであろう方が大荷物で一人で来られてたし、
となりのとなりも恐らくフィギュア全部持ってるであろう方がやはり一人で来られてました。
前は子供達が真剣に画面を凝視。
後ろも多分・・・とすっかりのけ者気分の私は(違うって)知らず、眠りに落ちていったのでした。

それでもおもしろかったところはありました。

・「お前、用意がいいな」
音無姉妹を見たゴードン大佐が尾崎に向かって言った言葉

・X星人の統制官(北村一輝)がコロッケ氏に見えたこと。

・「お前らは家畜だ」
X星人の統制官の言葉。
キャシャーンのブライさまのお言葉を思い出しました。
どちらも素敵。

・「マグロくってるやつはダメだな」
何か怪獣がゴジラにやられてX星人の統制官の言葉。
ネタは分からなかったですが、面白かった。
(前回のゴジラが関係しているらしい、私も観たんだけど忘れました)

・「ガイガン起動!」
X星人の統制官の言葉。
カッチョイイーー!

あと、睡眠による弊害
・そういや、モスラを観た記憶がない・・
・あの二人の女の子はなんだったのだろう。(双子みたいなの)
・音無杏奈に渡したカメラはいつ使ったのだろう。
・い、いつのまに司令官達が救出されているんだ!!??

あーーたのしかった。
も、もう一度観ようかな・・あまりに申し訳ない

GODZILLA FINAL WARS@映画生活

こちらでこの作品の実のアル感想が読めます
AV(Akira's VOICE)映画,ゲーム,本
ネタバレ映画館
Lovely Cinema
ももすけの冷静スパゲティ
Masslogue → 韮沢靖も!
出会い系データブログ・攻略そして紹介
本と映画と音楽と・・・お酒が好き
ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
30歳独身男Kazuakiの映画日記
バロブログBARONBLOG
I N T R O + UptoDate
丼 BLOG
posted by アウラ at 19:58 | Comment(14) | TrackBack(16) | ●映画鑑賞記

2004年12月01日

Mr.インクレディブル

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

mrMr.インクレディブル
★★★★☆

予測どおりよい意味でも悪い意味でも裏切りナシの作品でした。
安心して観れて、わくわくして、ちょっと感動して、すっきりよかったねと帰れる作品。
なんなんだこの爽快感は!

ヒーローの過去を封印して普通に生活しているシーンはたんたんとしていて、
ちょっと退屈で間延び感あり。
しかし!それもインクレディブルたちの気持ちを反映しているかのようで面白い。

それぞれの能力を発揮しだしたときのうってかわった爽快感がすごい。
ダッシュの気持ちよさそうな走りを感じると私も走り出したくなりました。
Mr.インクレディブルダッシュ・ザ・ダッシュ

ヴァイオレット明るく強くなっていくシーンは感動モノ。

家族でバシッと決めてるシーンを見るとニヤっと笑いたくなる感じ。

エドナの試作品のプレゼンがすばらしい。
エヴァのシンクロ率の実験を思い出してしまいました(笑)

ちょっと007風味を感じました。
エドナの施設、敵側の施設や、ヒーローたちの特殊能力など。
あ、007は特殊能力はなかった。あるのはヘルボーイでした。
いや、あれは人間じゃなかった。X-MENか。

サンダーバードとは違って、金がかかってなくていいですね。
特殊能力が先天的に備わっているので。
でも正体を隠している時はばれそうになったら引越しなど、お金出すほうは大変です。。

そういえばジャックジャック一番強いと踏んでますがいかがでしょう。
インクレディブル 缶バッジ&プチマスコット(ジャック・ジャック)

スーパーで売っていて欲しくなったんですが
↓ヤメマシタ!!でもヴァイオレットだけ欲しいかも。
プチトイズ ミスターインクレディブル 12Pセット

Mr.インクレディブル@映画生活

こちらでもこの作品の感想アリ!!
ももすけの冷静スパゲティ
ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
AV(Akira's VOICE)映画,ゲーム,本
(売れないシナリオライター)KAZZの呟き!
EVERSMILE(エバースマイル)
Lovely Cinema
◆覇王の書斎◆
ネタバレ映画館
京の昼寝〜♪
私的映画的ダイアリィ
kaoritalyたる所以
_lilacstone
Bardus Scriptor
HALa9000s CINEcolumn
DANCE DANCE DANCE
*vitalage*blog
DVD・映画のススメ
xina-shinのぷちシネマレビュー?
★★かずくんままのマネー日記+α★★
僕の中の世界
眠れぬ夜に
CH@OS STEP
posted by アウラ at 02:13 | Comment(8) | TrackBack(29) | ●映画鑑賞記

2004年11月21日

ハウルの動く城

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

hauru
ハウルの動く城
★★★★☆

宮崎監督の作品の中で、気に入った男性キャラっていなかったんですがはじめてイイのが出てきましたよ。(千と千尋のハクが次点くらいか)
最初ソフィーの肩を抱いたハウルにがしっと心を掴まれた私。

金髪の方が好きかな。
美しくなければ意味が無いんだ!
だよね!・・い、いやそんなことないよ!

ファンタジーの醍醐味ってどれだけ現実を忘れられるかってことかなと思う。
もう、すっかり入り込んでしまいました。

★4つの理由。
それはソフィーが大胆になってきたからという理由で。
主人公の成長に目をそむける私(笑)
私は恋愛度が高い作品はけむたがる傾向があるんですが、
今回ばかりはソフィーに嫉妬か?ジェラスか?
もうちょっとばあちゃんが続いてくれてもよかったかなあ。

ラスト、何かが納得いかなかったんだけど、
何がひっかかったのかよく分からない。
あのみんなの笑顔が違和感っちゃあそんな気もする。

反戦気分で観てたわけではなかったのだけれども、
サリマンの最後のひと言がイヤだったのかも。
そして彼女が全く傷つかなかったことに不安と憤りが残ったのかな。
・・・サリマンの存在は警告だったかな。

全体的に満足でした。
人にみられたら恥ずかしいくらいに終始ニヤニヤしていたと思います。

●グッズ
これ欲しいかも。
ハウルの動く城ぶらりん魔よけカブ&ヒン
グッズ売り場は大混雑だったので実物全然見れませんでした。残念。
でも時間がたってから行ったほうが冷静に判断できて余計なもの買わないで済むからいいか。


●デザイン的に一番好きな場所
ハウルのお護りだらけの部屋。目玉とかするめとか、いろいろ。

●絵かいときました(11/28追加)
ハウルまたまたハウルまたまたハウル2


では恒例のキャラごとの感想・・

続きを読む
posted by アウラ at 03:31 | Comment(55) | TrackBack(83) | ●映画鑑賞記

2004年11月14日

オールドボーイ

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

おーるどぼーいオールドボーイ
★★★★☆

監禁モノが続いてしまった。
しかし同じ監禁でも先週のソウとは違う点が。
今回のオールドボーイの監禁は早い段階で解かれます。

かなりおもしろかったです。
キルビル(vol.1)観てるときと同じような気分でした。
タランティーノ絶賛作品ってのが分かる気がします。
ゲーム感覚だったので感情移入はしなかったのですが(笑)
笑える演出もたくさん。

そしてからみシーンが濃厚です。

●ネタバレのないように好きな点を。

・オ・デスの髪型遍歴
・ワンコとダイブ君
・ミドが見た蟻くん
・監禁システム社員(?)たちを横スクロールで叩きのめしていくところ
・ウジンがハンカチを口元に笑いを堪えてるところ
・スアが手鏡を見るところ
書いてはみたけど今回は特にココっていうわけではなく、
全体的に同じ配分で面白かった感じ。

●パンフレット

袋とじのネタバレページがあります。
プロダクション・ノートがおもしろい。

●サントラ
オールド・ボーイ オリジナル・サウンドトラック(CCCD)
オールド・ボーイ オリジナル・サウンドトラック(CCCD)


●小説
オールド・ボーイ
オールド・ボーイ


●マンガもあり!っていうか日本だし(驚)
オールド・ボーイ 1 (1)オールド・ボーイ 2 (2)オールド・ボーイ 3 (3)オールド・ボーイ 4 (4)

オールド・ボーイ 5 (5)オールド・ボーイ 6 (6)オールド・ボーイ 7 (7)オールド・ボーイ 8 (8)

監禁の動機も結末も違うらしい。

マンガといえば、作中でミドが読んでた少女漫画が絵がきれいで気になりました。
日本では出てないのかな。
出てないだろうな。

オールド・ボーイ@映画生活

この作品の感想がコチラでも読めます♪
Pocket Warmer
30歳独身男Kazuakiの映画日記
今日のエンドロール
ネタバレ映画館
Bardus Scriptor
本と映画と音楽と・・・お酒が好き
xina-shinのぷちシネマレビュー?
るるる的雑記帳
in/flux
ももすけの冷静スパゲティ
4th desire
切腹!
in/flux→ウジンの反り絵アリ!!!
VIVA!ちどりあし
(売れないシナリオライター)KAZZの呟き!
はまぞうさん→ソウvsオールドボーイの結果は!?
たびびとの部屋
posted by アウラ at 03:00 | Comment(6) | TrackBack(20) | ●映画鑑賞記

2004年11月09日

ソウ SAW

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

sawソウ SAW

ずっと観たくてタイミングが合わず、やっと観れた作品。
★★★★☆

●あらすじ

目が覚めたら真っ暗で、明かりがついたと思ったら真ん中に死体はあるし、足は頑丈な鎖で繋ぎとめられている。同じ状況の男が対角線上にいるが・・一体なんだこの状態は。
(主役二人の目線で・・)

ゴードン医師はある程度冷静だったからいいけど、パニック度の高い人だと、
電気も点けられずに終わってしまいそう。

●作品の印象/観ている側の変化

観ているうちに無意識に保護本能が働き、神経を一本一本緩やかに麻痺させられていく感覚に陥りました。
そして、映画館に座っているという意識が次第に薄れていきます。

被害者たちはたいてい真犯人ジグゾウの与えた生命線一本で繋がっていて、
既にそれが断ち切れている人も居たりします。
最初から小道具のように使われた人に関してはもう言葉もないです。

印象的なシーンはというと、全て(笑)。
・唯一の生存者の女性の神に出会ったかのような目
・チカチカグルグル入れ替わるフラッシュバック状態の心地よさ

こういう作品って水関連が非常に気持ち悪かったりするんですよね。
血液はもちろんのこと、パスルームの透明じゃない水とか。
これ観終わったら当分多少のぬめりのある排水溝とか掃除しても平気な気がする。


●作品の背景

なんと撮影は18日間で完成しているらしい。
こういった作品は鮮度が大事なのかもしれません。
だからこそあれだけ研ぎ澄まされたテンポで緻密に進んでいったのでしょうか。

パンフレットには全てのあらすじ(結末までしっかり)載ってます。
観る前に読んじゃ興冷めですが、映画を観た後の張り詰めた気持ちをクールダウンするためにも一読することをお勧めします。
冷静に文字だけで読んでみると、符号や伏線に気付いたりしてもう一度観たくなるかも。


●同じにおいのする作品

CUBE(★★★★☆):結末は多少あいまいな感じ。(決して悪くないけど)
ザ・セル(★★☆☆☆):ずいぶんあらぬ方向へ飛んでいってくれました。(映像はキレイ)


●まだ観てないけど同じにおいがしそうな作品

カンパニーマン CUBEの監督と同じes[エス] →??π(パイ)


ソウ@映画生活

この作品の感想がこちらでも読めます♪
Pocket Warmer
蹴りたい田中
ももすけの冷静スパゲティ
xina-shinのぷちシネマレビュー?
むーびーだいやり〜
「月の風」シネマ日記
to flow〜hanaのひとりごと〜
CINEMA e MUSICA di FLUFFY
エモーショナル★ライフ
るるる的雑記帳
だがタメ!
Matsuno-FC Blog
カキナグリ
はまぞうさん→ソウ、オールドボーイ対決!
30歳独身男Kazuakiの映画日記
なつきの日記風(ぽいもの)
眠れぬ夜に
EVERSMILE
サプリメントざくざく。
Groovy Groovers
posted by アウラ at 01:20 | Comment(23) | TrackBack(44) | ●映画鑑賞記

2004年10月31日

笑の大学

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

笑の大学笑の大学
★★★★★

役所広司、笑ったことのない検閲官、向坂睦男。
(サキサカ。読めなかった・・)
稲垣吾郎、笑いに命をかける座付作家。椿一。

笑いと切なさと緊張感が絶妙なバランスでブレンドされてる作品でした。
うかつにも涙が出ました。
確か、2回。

どこかというと、貫一とお宮の接吻シーンに警官が割り込むのを実際に二人で演じている所。
サキサカさんが警官役で走り回っていて、想像が加速していき、あたかも自分が舞台に立っているような・・
いや、舞台に立っているということさえも超えて、貫一とお宮の傍を通り抜け、犯人を追っている警官そのものになっている。
すごく気持ち良さそう!!

友達がよく舞台に出るので最近演劇を観る機会が増えたのですが、
役者の舞台での輝きってほんとうに凄まじいものがあります。
本当に、光り輝いている気がするんです。

そんな輝きがサキサカさんから発せられた瞬間、
私の涙腺はゆるゆると崩れていったのでした。
もう一箇所は忘れました。普通に見ていて涙腺緩みそうなシーンです。

パンフレットに書いてあってへぇなこと。
・笑の大学はロシアでも上演されている!!
・舞台では西村雅彦=向坂、近藤芳正=椿が黄金コンビらしい。
舞台を一度観てみたくなりました。

不満、作品自体全然なかったんですが、予告でネタ出し過ぎな気がしましたっ。
「おくにとおにく」くらいにしてくれればよかったものの
結構小出しにバージョン違いで色々なネタ出てたようですが。
一度耳にしたら忘れられないフレーズだからこそ、
映画館で初めて聞きたかったです。・・・まあ、いいか(笑)

エンドクレジットは必ず観ましょう。
作品中で映像化すれば面白いのになあ、と思ってたシーンが
エンドのみで披露されてます。最高です。
私は見入り過ぎて帰る用意してなくて(靴脱いでるし)焦りました。
席を立ったら身体が動かないし・・集中しすぎて体が固まってました。
それほどの満足度ってことで★いつつにしました。

●公式・関連サイト/ブログ
笑の大学<公式>
笑の大学<公式> ブログ
パルコプロデュース・三谷幸喜作品 オフィシャルサイト
三谷幸喜データバンク ブログ


笑の大学@映画生活

やっぱりいろんな意見がよめて楽しい他のブログさんの記事♪
☆ラムチョコ☆RummyChocolat☆
今日のエンドロール
★映画館アルバイター風呂敷研究中★
Lovely Cinema
旅は人生の道標
京の昼寝〜♪
Teralinの覚え書き
Big Kahuna Burger
ネタバレ映画館
とにかく新作映画を観て紹介する人柱的ブログ
☆Carpe Diem Diary☆in 医学部
Bardus Scriptor
本と映画と音楽と・・・お酒が好き
odateh blog
30歳独身男Kazuakiの映画日記
考えるぎょるいのひとver.2.09[野球/サッカー/テレビ局就職/ブログ]
Wiki画王
Pocket Warmer
ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
kazunoblog
僕の中の世界
(売れないシナリオライター)KAZZの呟き!
ひめのひとりごと
笑うカンガルー日和★舞台について触れられてます
Various topics BLOG
distan日誌
posted by アウラ at 02:22 | Comment(21) | TrackBack(39) | ●映画鑑賞記

2004年10月30日

コラテラル

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

コラテラルコラテラル
★★★☆☆

トム・クルーズ扮する殺し屋ヴィンセントがかっこよかったです。
目がイイ。目が。
あの目で諭されたら生活棄てちゃおうかなって気になります。

タクシーの運転手のマックスはというと、凡庸な平和人。
対照的な二人が出会い、お互いの常識がくつがえされました。

コヨーテが車の前を悠々と通り過ぎていく時のふとした緩和感が印象に残りました。
ヴィンセントはこのとき、ふとマックスの領分に少し足を踏み入れた感じがしたんじゃないでしょうか。
そんな表情に見えました。
結局はお互いはわかりあえなかったけど、ちょっとした二人のふれあいが心地よかった。

全体的に、意外と緊張感がなかったような気がしますが、
ほどよい緊張感がある見所はこの二箇所かな。

・ヴィンセントとして乗り込むマックス(FBIの監視含む)
・全員集合の銃撃戦

最後のおいかけっこは切ないラストが見えてたし、
それほど盛り上がりませんでした(私の中では)。
全員集合の時のクラブの中でのヴィンセントの冷静な対応に惚れ惚れ。

コラテラルの意味は = COLLATERAL = 「巻き添え」らしいです。
マックス、巻き添えとはいえ、ヴィンセントがいっていた通り才能があるので、
ぜひ二人で最強なチームを組んで欲しかった。。。・?

●コラテラル専用ブログ発見
映画『コラテラル』特命宣伝員のブログ

コラテラル@映画生活

やっぱりいろんな意見がよめて楽しい他のブログさんの記事♪
Lovely Cinema
「月の風」シネマ日記
30歳独身男Kazuakiの映画日記
Pocket Warmer
ネタバレ映画館
AV( AKIRA's VOICE )
CINEMA e MUSICA di FLUFFY
とにかく新作映画を観て紹介する人柱的ブログ
session
なんログ
ももすけの冷静スパゲティ
(売れないシナリオライター)KAZZの呟き!
yazlog.
Bardus Scriptor
本と映画と音楽と・・・お酒が好き
豆の山
Teralinの覚え書き
バグプログラマーの不具合な日常
日々、つづれおり*
xina-shinのぷちシネマレビュー?
★★かずくんままのマネー日記+α★★
しんいちろう茶屋BLOG
PARANOIA-blog
NEWS @ POO
ロリーポップ
posted by アウラ at 20:46 | Comment(17) | TrackBack(32) | ●映画鑑賞記

2004年10月24日

2046(イラスト付き)

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

20462046


すいません、趣味に合いませんでした。
楽しみどころが見つからず。

もっと、こう、現実と虚構が交差するような、そんなイメージだったので、先入観の期待はずれという結果に。
「アンドロイドが恋をする」っていううたい文句にSF満載かと(笑)


しかし列車の中のアンドロイドたちはきれいでいた。
トニーレオンと一緒の時のチャンツィイーとフェイウォンもキレイでした。

ここに注目して観るといいよっていう感想を探してます。
着眼点が変わればまた見方も変わるはず。

描いたのは結局マギーチャンでした。
magichan
クリックで別画面表示。


関係ないですがハウルの予告で初めてキムタクの声を拝聴。
「・・・君だ」しか覚えてないけど。

2046@映画生活

この映画の感想がコチラでも読めます♪
Pocket Warmer
session
Easy Way Out
ジャスの部屋 〜いん ぶろぐ〜
「月の風」シネマ日記
本と映画と音楽と・・・お酒が好き
つつみのオイシックスな日々
ネタバレ映画館
xina-shinのぷちシネマレビュー?
サプリメントざくざく。
今日のエンドロール
切腹!
★映画館アルバイター風呂敷研究中★
るるる的雑記帳
モボモガキネマ
ももすけの冷静スパゲティ
Diarydiary!
Bardus Scriptor
(売れないシナリオライター)KAZZの呟き!
京の昼寝〜♪
+ 星 見 閑 話 +
アフィリエイトな生活 -blog-
posted by アウラ at 23:25 | Comment(18) | TrackBack(26) | ●映画鑑賞記

2004年10月16日

恋の門!!!!

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

koinomon恋の門
★★★★★
いや書き間違えじゃなく、★5つです。
おもしろすぎました。
正直、集中して見すぎて身動きもせず。

画像はどちらもこの映画のパンフレットです。

ストーリーも良かったし、主演者たちも、ちょっと出演の人々も良かった。
有名マンガ家や、俳優たちがふとしたシーンで登場します。
庵野夫妻が一番わかりやすいかも。

ゼブラーマンを観た時の気分をちょっと思い出したりしました。

●ウケたシーン。
ありすぎて箇条書きにするの大変なので主人公たち以外の好きなシーンをいくつか・・

・居酒屋の店長が脱いだらすごいんです(小日向文世)
・登山者のシャッターチャンス(田辺誠一、片桐はいり)
・濡れ場後のキンゴ登場(高橋征也)
・ママとパパのスリーナイン(大竹しのぶ、平泉成)
・ティッシュと掃除機。シュポッシュポッ・・

●で主演3名について。

・蒼木門(松田龍平)
売れない漫画芸術家。
凡庸な芸術家を父に持つ彼は自分で新しい芸術を切り開くぞと、
奮い立ち石でマンガを描く。

あまり好きじゃなかった俳優でしたが、ぼさぼさの髪の毛やらぼろぼろの
服やらで、無精ひげも似合ってて、いいじゃなーーーーい。
いい味出してました。表情もイイ・

・証恋乃(酒井若菜)
一見普通のOL。実はゲームのコスプレ大好きな萌え女子。
同時に人気同人作家(?)

コスプレ似合いすぎ。最初の方の「〜に」の会話もなんだかかわいく思える。
ラブコメの王道を突き進むかと思いきや・・信者の佐良だけが知っていた(!?)

・毬藻田(松尾スズキ)
監督本人も出演。
コミックバーのマスター。コミックバーといっても老舗のバーらしく渋い。
彼は実は元有名な・・・であることをきっかけに再起への道を決意するが!

●最後にマンガ対決のこと。(少しネタバレアリ)
続きを読む
posted by アウラ at 23:14 | Comment(0) | TrackBack(8) | ●映画鑑賞記

2004年10月10日

下弦の月〜ラスト・クォーター(イラスト付き)

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

ちらし
下弦の月〜ラスト・クォーター
下弦の月オフィシャルサイト
★★★☆☆
(作品的には3つだけど色々好きな要素多し)

●感想 
メイキングみて原作のマンガ読んで万全の体制で臨みました。
マンガはあまりスムースに読み進めることができなかったのですが、映画の方はキレイな映像にのみこまれてすっかり集中できました。

意外に満足したのがそれぞれの役者の演技。
特に白石蛍役の黒川智花っていう子の表情がすごいよかった。
望月美月(栗山千明)の演技も良かったです。
いつもはちょっと変わった狂気交じりの女の子の演技が売り(?)だった
栗山さんの普通の女のコっぷり、ファンの方にはたまらないでしょうねぇ。
特に、バイクにお守りつけてるシーンあたりの制服姿なんて同性でも惚れますってば。

●Hyde
一番気がかりだったアダム役、ラルクアンシエルのVo、Hydeさんの演技。
MOON CHILDでしゃべりすぎた彼でしたが、今回は寡黙でミステリアス。
かなり魅力的でした。

エンドロール、物語中で何度となく流れたテーマ曲「THE CAPE OF STORMS」が
日本語歌詞つきで流れます。
さすがに席を立つ人はほとんどなく、hyde氏の曲に聴きほれてましたよ。

・[CD]ROENTGEN.english(初回生産限定盤)(CCCD) (10/14発売)
【初回限定盤特典:DVD付き】
初回生産分のみ「The Cape Of Storms」のビデオクリップと未発表音源を収録したDVD付き2枚組。

・[DVD]ROENTGEN STORIES (11/3発売)
HYDEの初ソロPV集確実に買いです。

最近恒例。イラスト描いときました。
らすとくぉーた


●画家(恒松正敏)
今回一番の収穫だったのがとても素敵な画家を知ることになったこと。
物語中で出てきた、画伯の絵は「恒松正敏」という方の描かれた絵です。
ちらっと絵が出てきただけで好みなかんじだったので後で調べてみようかとおもってました。

恒松正敏はギタリストでCDも出しているらしい。
1999-LUNATIC ANIMAL
1980+1981

バイオグラフィ発見。
作品集発見。

そして画集発見
水辺―恒松正敏画集
百物語―画集
→Amazonに画像がないので自信がないですが、裏付け取れたら即買います(笑)


<カコキジ>
下弦の月 メイキングDVD感想
下弦の月-PHOTO MAKING BOOK
下弦の月〜ラスト・クォーターの前売り購入
鑑賞予告:下弦の月〜ラスト・クォーター

<要チェック!>
栗山千明さん応援サイト「GO!GO!C.K」

やっぱりいろんな意見がよめて楽しい他のブログさんの記事♪
30歳独身男Kazuakiの映画日記
☆ラムチョコ☆RummyChocolat☆
ラスト・クォーター@映画生活
石岡塁とそのなかまたちを追え!
ももすけの冷静スパゲティ
blue bells blog
Pieces...
posted by アウラ at 20:32 | Comment(0) | TrackBack(9) | ●映画鑑賞記

2004年10月04日

ヘルボーイ(イラスト付き♪→クロエネン)

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

ヘルボーイヘルボーイ
★★★☆☆
(クロエネンが★一個分頑張ってます)

まずまず楽しめました。
途中不覚にも飽きてしまったので(!!)眠くなりがちでしたが・・一番好きなシーンはやはり冒頭の冥界の扉を開けるシーン。
衣装も素敵で、クロエネンの二刀流に惚れそうでした。
クロエネン以外はまずまずだったので感想に苦しく、恒例の登場人物別感想でも(笑)


■ヘルボーイ

もっと仲間をみてやってくれよーー
君が居なかったらみんな無防備なのにっ(涙)

■リズ・シャーマン

私、好みでした。ちょっと病的な感じが凄い儚くてキレイ。
モスクワではセクシー衣装かなにか見られると期待していたので、
ちょっとがっかり。

■エイブ・ザピエン

半魚人の彼。めっちゃいい男でした。
優しいし、気が利くし・・でも弱い。無事でよかった・・

■ラスプーチン

ちょっと怖さが足りなかった感アリ。
教授に対してとても紳士でした。

■クロエネン

冒頭のシーン(過去話)での彼は非常にかっこよすぎ。
なんていい映画になりそうなんだっ!!と思ったらすぐ衣装が変わり、
ボディスーツにちょこっと甲冑。ううううううううう。残念。
でもマスクを取った姿、素敵でした。
ヘルボーイ ムービー - 12インチ フィギュア: クロエネン(限定版)(Hellboy Movie - 12 Inch ...
フィギュアほしい・・将校服だったら買いだったのに。

■サマエル

死の天使っていうのがとてもいいネーミングなんですが、
もっと耽美なお姿を希望してました。


エンディングの音楽が流れても席を立たぬよう。
忘れていた何かを思い出させてくれます。

とりあえずお気に入りのクロエネンさまを描いてみました。
実際はもっともっとかっこいいです。素敵です。
クロエネン

やっぱりいろんな意見がよめて楽しい他のブログさんの記事♪
30歳独身男Kazuakiの映画日記
ジャスの部屋 〜いん ぶろぐ〜
ネタバレ映画館
第四の欲求
ちょっと寄って亭
ももすけの冷静スパゲティ
ヘルボーイ@映画生活
AV( AKIRA's VOICE )
Scarving 1979 : Always Look on the Bright Side of Life
HALa9000s CINEcolumn
xina-shinのぷちシネマレビュー?
本と映画と音楽と・・・お酒が好き
CARTOONENGINE
アメコミーズ→赤いフィギュアが眩し
CH@OS STEP


posted by アウラ at 00:55 | Comment(9) | TrackBack(21) | ●映画鑑賞記

2004年09月24日

トゥー・ブラザーズ

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

トゥー・ブラザーズトゥブラザーズ

ばらばらに人の世界に渡ったコトラたち。
良かれ悪かれ、人の取った行動が二匹の運命を激変させていく。
結局兄弟なのに闘うはめになるのだが・・。
涙涙でたいへんなことになるだろうと思い、化粧も薄目にしていったのですが、
大丈夫でした!なきませんでした。
評価は
★★★★☆


コトラのかわいいことかわいいこと。
撮影がものすごい大変だったと聞いていたこの作品。
時間がかかって苦労しただけあります。
トラたちの表情や動き、素晴らしかったです。
本当に驚いた顔するんですよーー。

サンガは人に飼われて少年と一緒に寝たりして平和そうなんですが、
そこの飼い犬に目をつけられて追い回されまくり。
その犬が私の好きな犬種「シッパーキー」。
しかし今回ばかりはサンガびいきなので寄るなーーって感じでした。

クマルとマクロリー(ガイピアース)のふれあいはとてもあたたかくて良かった。
クマルが闘いにおもむくとき、サーカスの教育係(?)が十字きって無事を祈ってたところが地味に感動。

パンフレットはまるでトラの写真集。
人形と一緒に棚に乗っているサンガが載ってます。かわいいです。

ラストは私にとって意外でしたが、良かったです。

今回のガイ・ピアースはタイムマシンの後半の時のようなワイルドさが魅力的。
モンテクリストの時はただただムカつき役でしたが(笑)
タイムマシン(Amazon)
モンテクリスト(Amazon)
モンテ・クリスト〜岩窟王〜(期間限定)【PCBP-51063】《発売日:04/03/03》
モンテクリスト感想

やっぱりいろんな意見がよめて楽しい他のブログさんの記事♪
Lovely Cinema
ネタバレ映画館
→アドリブ吹替え案のった!↓コメント欄必見!
CINEMA e MUSICA di FLUFFY
session
バナー屋さんの日常空間
トゥー・ブラザーズ@映画生活
ももすけの冷静スパゲティ
s o n o h a n a ;
xina-shinのぷちシネマレビュー?
posted by アウラ at 00:24 | Comment(8) | TrackBack(13) | ●映画鑑賞記

2004年09月19日

アイ,ロボット

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

あいろぼっとアイ,ロボット/i,ROBOT
★★★★☆

とてもよかったです。
最初から最後まで集中力途切れずにみれました。
なんといってもロボットのサニーが素敵。
いつのまにか感情移入してしまっていろいろ涙でそうでした。

ウィルスミス演じる刑事の他には人間の印象はあまり残ってないかも。

原作を読んだことがないので、ラストに行くにしたがって色々衝撃。
できれば原作読んでない人はそのまま予備知識ナシのまま観たほうが楽しめると思います。

サニーの表情がとてもリアル。
瞳の水分がひしひしと感じられます。
顔の素材は何の設定なのかなあ、凄い触りたい。
旧型のロボットはサニー他最新型よりもロボットロボットしてるんだけど、
どことなく温かみがあってとてもいい感じ。

ネタバレしないように好きなシーンを書くとこんな感じ

・1001体の列の中でヒョコっと頭を出すサニー
・博士邸にてにゃんことハイジャンプ
・サニー夢のスケッチ
・サニーとカルヴィン博士の手のぬくもり
・旧型(NS4)のRun!(逃げて)
・白い廊下でアクションシーン炸裂のサニー
・迷ったけどカルヴィンにジャンプのサニー
・ラスト

●映画を観た後はやはり読みたくなる原作。

アイ・ロボット 角川文庫

アイザック・アシモフ著の原作が映画化を期に新訳で発売されたみたいです。



われはロボット 〔決定版〕 アシモフのロボット傑作集 ハヤカワ文庫 SF

オリジナルと映画の話はイコールではないらしいです。
Amazonのカスタマーレビューが丁寧に書かれていて参考になりました。


SFものを読むの好きなんですがいつもどれよもうか迷ってしまいます。
なのでこれを機会に当分アシモフ中心に読んでみようかなと。
ちなみに今までで一番好きなSF本は「世界の中心で愛を叫んだけもの」ハーラン・エリスン著です。
やっぱりいろんな意見がよめて楽しい他のブログさんの記事♪
30歳独身男Kazuakiの映画日記
xina-shinのぷちシネマレビュー?
Pocket Warmer
ジャスの部屋 〜いん ぶろぐ〜
日々のメモをつらつらと
OL「ラブリル〜loveril〜」の本音・ホンネ・・・
CINEMA e MUSICA di FLUFFY
ももすけの冷静スパゲティ
東 京 キ ノ コ
今日のエンドロール
ネタバレ映画館
ちょっと寄って亭
ココアのお部屋
☆ 瞑麟の プチ萌え日記 ☆
こうせい日誌(NS-5の製品ページ紹介アリ)
session
Bardus Scriptor
豆の山
バナー屋さんの日常空間
◆覇王の書斎◆
Diarydiary!
*モナミ*
るるる的雑記帳
空のつぶやき
CinemaCoconut
☆Carpe Diem Diary☆in 医学部
アイ,ロボット@映画生活
【銀太郎的映画感想文】
DB blog
ラクして生きていけるでしょうか?
+ 星 見 閑 話 +
推理の図書館 ブログ
本と映画と音楽と・・・お酒が好き
ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
AML Amazon Link
noha's Happy Kitchen

@もろいことない?
新婚コンサルの読書&映画感想文
Rabiovsky計画
ひらりん的映画ブログ
posted by アウラ at 00:15 | Comment(23) | TrackBack(49) | ●映画鑑賞記

2004年09月12日

バイオハザードU アポカリプス

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

アポカリプスバイオハザードU アポカリプス

★★★★☆

かっこよかった!

・アポカリプス=黙示録
・黙示録=世界の終わりと新しい世界を預言した書物
今回の話は、まだまだこれからもこのシリーズ続いちゃうよ。っていう予言の回なんですね(違うって)。

バイクでのアリス登場シーンには圧倒!!
その後の戦いなど本気で鳥肌立っちゃいました。
ミラジョボビッチの鋭くてちょっと野獣はいってる目がいいんですね。
ジルもゲームそのままで予告観た時はちょっと笑いそうになりましたが、
強いしやっぱりカッコイイ。
それにしてもジル、アイラインの濃さからか、時々フルCGかと思うときがありました。
動きや表情が優雅でゲームを思い出すんでしょうか。。

アンブレラ社特製の生体兵器、ネ メ シ ス !
こいつがまたゲームでは怖かったんですよ。
絶対に倒せないくせに執拗に追いかけてくる。
多少のダメージを与えて逃げ切るとしばらく出てこないんだけど、
忘れた頃にまた追ってくる!!
怖かったんです。かなり。
それが今回、優しい目でロケットランチャーをぶちかましてくる。

文句なしです。楽しめました。

バイオハザード パート1を見ておくの忘れました〜
が、前の週くらいにテレビで放映してるのを背中で聞いてた覚えアリ。

バイオハザード 角川ホラー文庫
1の時のNovel。

バイオハザード2 アポカリプス 角川ホラー文庫
こっちは今回の文庫。面白いのかなーー


でも、まあ映像だけでいいかな。
リディックも結局途中で断念しちゃったし(笑)
やっぱりいろんな意見がよめて楽しい他のブログさんの記事♪
30歳独身男Kazuakiの映画日記
30歳独身男Kazuakiの映画日記
Pocket Warmer
ネタバレ映画館
Lovely Cinema
ちょっと寄って亭
ももすけの冷静スパゲティ
バナー屋さんの日常空間
ーkura-tv-blog.cafeー
切腹!
【銀太郎的映画感想文】
Bardus Scriptor
→ゲームこわいです・・いつも人のクリアデータでロケットランチャを使っております♪
xina-shinのぷちシネマレビュー?
「月の風」シネマ日記
バイオハザードII アポカリプス@映画生活
befounddead
仙人掌
CH@OS STEP

prototypeシネマレビュー
I N T R O + UptoDate
ひらりん的映画ブログ

posted by アウラ at 22:28 | Comment(6) | TrackBack(22) | ●映画鑑賞記

ヴィレッジ

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

ヴィレッジ
ヴィレッジ観てきました。
観にいく直前の心境

その森に入ってはならない
不吉な赤い色を、封印せよ
警告の鐘に注意せよ

外の世界には邪悪な人が住んでいる
ホラー嫌いな私の判定は・・・


★★★☆☆(3.5くらい)

結構高め。
意外に感動。
ああ、これの感想ってどこまで書いていいかわからん。
コレ以降何を言ってもネタバレなので未見の方は・・・
(出来るだけ核心に触れないようにしてありますが、念のため)

続きを読む
posted by アウラ at 01:38 | Comment(15) | TrackBack(22) | ●映画鑑賞記

2004年08月29日

LOVERS -謀-

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

lovers
LOVERS -謀-
★★★☆☆

3つの愛に謀られっぱなしでした(笑)
この作品の見所は英雄(HERO)のときと同じように戦いのシーンでしょう。

■牡丹坊の戦い

続きを読む
posted by アウラ at 17:42 | Comment(6) | TrackBack(27) | ●映画鑑賞記

ヴァン・ヘルシング

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

ヴァンヘルシングヴァンヘルシング
★★★★☆(4つ半くらい)

先行上映観にいってまいりました!
楽しかったーーー!
好きな要素がたっぷり詰まってました。

ドラキュラ、トランシルヴァニア、仮面舞踏会・・
好きな単語がメジロオシ。

まず冒頭のモノクロシーン、あの話で映画一本作ってくれてもいいくらいに好きな感じ。

雑誌についてるDVDなどでメイキングをいやってほど見たから、知ってるシーンだらけになってしまったのは不覚!
見すぎた!

恒例のキャラごと感想で。
一応気にいったキャラ順で。

続きを読む
posted by アウラ at 03:16 | Comment(24) | TrackBack(34) | ●映画鑑賞記

2004年08月14日

キングアーサー しつこく3回目

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

キングアーサー、しつこく3回目の鑑賞。
ホーンブロワー102で若いヒゲナシヨアン・グリフィズを堪能した後、
またヒゲアリのランスロットが見たくなったのでした。

ホーンブロワーでヨアングリフィズ演ずるホレイショの部下、
スタイルズ役の人(ショーン・ギルダー)が、キングアーサーに出てるとの情報を見つけて、
注意深く観てみると・・
寡黙にたくさん出てました!
ショーンギルダー
司祭を円卓に案内したり、
最初全員で無事城塞に戻ったときに「ランスロット」と声をかけて目で合図をしてたり。
氷のシーンでみんなのために弓矢をせっせと運んでたり。
最後の戦いでは甲冑着て闘ってました(一瞬でしたが)。

で、この役はというと、
小説を読んだのですが、
ジョルズというアーサーの付き人。
最後の闘いの直前一人になったアーサーのそばに付き、
最後まで戦うと宣言をしました。
映画ではほとんど伝わってきませんが、結構このエピソードは感動しました。
キング・アーサー 竹書房文庫/フランク トンプソン (著)

キングアーサー鑑賞記 1回目
キングアーサー鑑賞記 2回目続きを読む
posted by アウラ at 01:31 | Comment(0) | TrackBack(2) | ●映画鑑賞記

サンダーバード

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

サンダーバードサンダーバード
★★★☆☆

オープニングのアニメーションですっかり感動。
しかしトレイシー一家がリッチすぎて道楽でやってるですと!?(前知識はこのくらい)

前半のトレイシーアイランドでは夢中で鑑賞。
ひとたび街にかえると私も我に返ってしまい集中力が切れた。
残念。でも楽しめました♪

ピンクのレディ・ペネローペとパーカーのコンビがかなり面白かった。

壁に自分たちの笑顔画像はりついてるのには結構抵抗ありました。
しかし、サンダーバードモード起動(?)で部屋がすっかり切り替わるあたり、
行ってみたくなりました。

連れが言うには、1号発進のときに、メガネ君の手が人形の手になっていたとのこと。
手を吊るワイヤーも見えたらしい。
前の作品へのオマージュじゃないかと。
へえ。

他の兄さんたちの区別が全然付かないまま終わっちゃいました。
5号担当のジョンくらいかな、覚えてるのは。
続編がある?としたらまた覚える機会もあるでしょう♪

レディペネローペ扮するソフィア・マイルズはアンダーワールドで
ヴァンパイアの一人だったらしい!
今DVD見直したら主人公のケイトベッキンセールとよく一緒にいた金髪のヴァンパイアでした。
やっぱりいろんな意見がよめて楽しい他のブログさんの記事♪
30歳独身男Kazuakiの映画日記
Pocket Warmer
ネタバレ映画館
Lovely Cinema
・バナー屋さんの日常空間(↓ふたつともオススメ)
 →サンダーバードはスパイダーマンを超えられるか?
 →THUNDERBIRDS
ボムガール
サンダーマート
 →まるごとサンダーバードブログ
萌えであいましょう
つまらん!
山本通信
ひらりん的映画ブログ
こぶたのベイブウ映画日記
posted by アウラ at 00:19 | Comment(10) | TrackBack(14) | ●映画鑑賞記

2004年08月08日

リディック

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

リディック
リディック観てきました。

内容:★★★★☆(コメディ度満載!?)

ラスト、おおいなる笑がこみ上げました。
真面目な映画でこんなに笑い堪えたのは初めて。
バカにした笑いではなくて・・・なんだろう、
ニヤリ感たっぷりな感じ!?

あんなにCGばりばりでものすごい感じなのに、
妙に舞台めいた印象でした。

物語の展開が非常にはやい。
起きた事件に迷ってる時間も、裏に手をまわす時間もほとんどない。
画面展開もこれまたはやい。
最初のネクロがヘリオン征服の時の戦い、チカチカする画面に頭がくらくらしました。

観ていて感じたのはシェイクスピア臭がそこはかとなく。
ヴァーコ夫人なんて男をそそのかすマクベス夫人そのもの。

すっかりヴァーコ夫妻中心に観てました。
あなたは二つミスしたわ。どうしましょう。。。
あなたは私のいうことを聞いていればいいのよ状態。
最後、かりそめの栄光を掴んで・・・「完璧だわ」
サイコウです!
そして常に渋い顔で一見色々考えている風のカールアーバン扮する、
ヴァー子も素敵。
情けなくてサイコー
パンフレットに夫妻の写真がかっこよく載ってます。
これまたツボです。

タイタスを観た時の印象と少し似てるかも。
登場人物たちは真剣だし、カッコイイ立ち回りだったりするんだけど、
どうも目的や行動の単純さや意思の希薄さに失笑させられる。
そしてこの失笑感が好きなのです。

前作、ピッチブラックを観ていて良かったです。
5年前の事件の方がリディックは更に悪人です。
ピッチブラック感想
 (こっちの感想のほうがまともなコト書いてる気がする・・)

この作品、他の方がどう感じたか凄い気になります。
感想読みまくろう♪
たくさん読みたいのでトラックバック欲しいです。
酷評、ベタ誉め、普通評なんでもOKです。

リディックアニメーテッド(8/31)
リディックの文庫読み始めました(9/1)

★気に入ったとあらば絵も描きます。(8/12)
ヴァーコ

やっぱりいろんな意見が見れて楽しい他のブログさんの記事♪
Pocket Warmer
CINEMA e MUSICA di FLUFFY
CINELOG
onoxの独り言
☆ラムチョコ☆RummyChocolat☆
30歳独身男Kazuakiの映画日記
ネタバレ映画館
ジャスの部屋 〜いん ぶろぐ〜
takeratta::Blog+
Lovely Cinema
だがタメ!→アツくて面白
xina-shinのぷちシネマレビュー
バナー屋さんの日常空間
ももすけの冷静スパゲティ
DANCE DANCE DANCE
横浜にトツいできた男
ことだま::Kotod@m@
posted by アウラ at 01:58 | Comment(12) | TrackBack(18) | ●映画鑑賞記

2004年08月01日

シュレック2

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

シュレック2

シュレック2観てきました。
★★★★☆

これはぜったいに期待を裏切らないだろうと思ってたので安心して観れました。
がーーっと観れてあーー面白かった、っていう映画でした。

アントニオバンデラスの声もにゃんこも聴きたかったのですが、今回はやっぱりシュレックは浜ちゃんでしょと思って吹き替え版に。
子供さんが非常に非常に多かったです。
たくさんいたから凄いうるさいのかなと思ったけど熱心に観てたからか上映中はしっかり静か。
でも笑えるところはみんな声を出して笑ってたので私も気にせず笑えましたよーー(映画はこうでないとっ)

内容は、どう書いてもネタバレしそうだなあ。
色々な映画やディズニーのパロディがあります。
それを見つけるのも楽しそう。

今回、私が目を離せなかったのは・・・・

「長靴をはいた猫」

さんです!!!
あのウルウル攻撃は何っ!!!かわいすぎる。
「シャーっ」って顔も素敵。
長靴のちょっと上辺りのふさふさも素敵。
ちょっとロードオブザリングのアラゴルンみたい。
なんてね。
登場シーンだけか。それは。

ラスト、私はひとあんしん。
シュレックはこのままでいってね。
美女と野獣だと結局「美」しい方がいいんじゃないのってやっかみたくなるから。
(好きな話だけど)

それにしてもちょっぴり涙出てしまったよ。くそう。
やっぱりいろんな意見が見れて楽しい他のブログさんの記事♪
Lovely Cinema
Pocket Warmer
ジャスの部屋 〜いん ぶろぐ〜
★★映画覚書★★
→ 暴言同感(笑)
脳みそ垂れ流しブログは新しきヴィレッジ・ヴァンガードなのじゃ♪
posted by アウラ at 02:06 | Comment(4) | TrackBack(5) | ●映画鑑賞記

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。