☆最新記事

2006年01月27日

tDiaryかWikiか・・

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

結局 WalWikiを設置しました!
最初はPHPで作られたのをDLしたのですがファイル多いし、慣れないので即諦め(≧∇≦)/
ディレクトリ構成も分かりやすくて簡単でした〜。
管理者のみ編集可能にする設定もありました。


----------

日記システムを使おうとしているんですが、
どれを選ぶか悩んでます。(日記に使うってわけでもないんですが)

tDiaryかWikiか・・・・他にも色々ありそう。
簡単なCGIとかを設定したことしかないけど大丈夫かなーまあ、いいか(笑)
まずはどれにするか決めたいので色々情報集め中です。

Wikiは誰でも更新できるようになっているのが、
かなりの特徴だと思うのですが、あえて自分専用の書き込み場所が欲しいので、
編集権限がないと書けないようにしたいかな・・・
YukiWiki(オフィシャル) / YukiWiki情報 / WalWiki / PukiWiki / Wikiと書き込み制限 - について / WalWikiFaq

tDiaryはお友達のレンタルサーバで自動インストールのサービスがあって、
試させてもらったのですが、HTML記述がやURL自動リンクの方法が見つからず、
どうしようかな・・って感じ。入力の文法も覚えないと適当に改行して、
日記を書くと何だか面白い画面になっていました。(Wikiも同じかな)
自動整形が行なわれていました。慣れると絶対楽そうだけど・・・
tDiary

------------
それにしても色々なWikiがあるのにびっくり・・
色々派生してるんですね、凄い。
posted by アウラ at 11:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログについて(CSSなど・・)

2005年09月13日

昨日から

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

昨日からチャーリー感想記事にエ口トラバいろいろ届いていますー久々!(い
や、喜んでいるわけではないです)消して再構築っていうのに早くも疲れていま
す(笑)間違って本当のTB消さないように気をつけないと!(チャーリー記事の
方はどんどんTBくださいね。)

感想記事書きたいのですがなかなかまとまらずです。キンゼイとか、書き途中で
す。早く書かないともう何もかけなくなってしまう〜。パンフレットが濃厚だっ
たので読んでから書きたいと思っていたらどんどん日にちが経ってしまったので
した。

最近ここばかり更新しています。
英語の本(スターウォーズ)がさくさく読めるようになるために
というかメモ書きなので記事を放り込んでいる感じですが。スターウォーズと英
語。どっちメインのブログなのか既に不明になってきました。あわよくば英語に
慣れて、あわよくばジェダイの知識を増やそうという試みですね。
(このブログではメール投稿ばかりしているので、こちらでもやってみました。
この投稿はメールからの投稿です。適度に自動改行してくれているはず。)

本屋でちらりと見たのですが、ヴェニスの商人が映画化のようですね!
ものすごい楽しみです♪

posted by アウラ at 13:28 | Comment(2) | TrackBack(0) | ブログについて(CSSなど・・)

2005年07月25日

ユアン・マクレガー People!作りました〜

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

トラックバックピープルでユアン関連を探したのですが、
見当たらなかったので初めて作ってみました〜
バナーも作ってみました。
ユアンらしく爽やかに青です。
ユアン情報が集まってほしー



posted by アウラ at 20:03 | Comment(4) | TrackBack(1) | ブログについて(CSSなど・・)

2005年05月15日

Seesaaで独自ドメイン設定(6//25追記アリ)

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

seesaaで独自ドメイン設定してみました。
大丈夫かなあとちょっと不安になりながらもとりあえず突き進むことに。
忘れると切ないので覚書にしておきます。

っていうか、、、合ってるかまず心配(汗汗)

続きを読む
posted by アウラ at 23:19 | Comment(15) | TrackBack(4) | ブログについて(CSSなど・・)

2005年04月13日

変な生き物

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

変な生き物を描いたらももすけ氏に絶賛されたので
タイトルとプロフィールの背景に入れ込んでみました。
oeicon200.gif

飽きたらはずします(笑)
posted by アウラ at 02:47 | Comment(5) | TrackBack(0) | ブログについて(CSSなど・・)

2005年03月07日

びっくりコメントスパム

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

はじめて来ました!コメントスパム。

コメントが書き込まれるとメールが届くように設定しているのと、
ちょうどスパムが送られてきたときにネット繋いでたので軽症ですみました。
ここと、もう一つのブログであわせて100件くらいのコメント。

別に変なリンクが貼ってあるわけでもなく、変な一行英語コメントだけなんだけど、
気持ち悪いので気合で100件消しました(笑)
で何が時間がかかったかって言うと全ページ再構築!!!
まあ、いいか。

で、すぐにIP遮断しました。
SeeSaaにこの機能があってよかった。

[記事]→ [コメント一覧]→ 
スパムコメント行の一番右にあるIPアドレスの下の「禁止IPに追加」→「禁止IPに追加する」で完了。

[記事]→ [コメント一覧]→ [コメント禁止IP] で確認できます。

またIP変えて攻撃されたらまた同じ事繰り返すしかないでしょうねぇ。
会社でネットワーク、セキュリティ関係をやってるのでスパムとか慣れてたけど、
自分のブログに来ると焦るなあ。

記事書き換えちゃうスパムもあるとのことでバックアップ必至ですね。・。
(最近やってませんバックアップ・・)
posted by アウラ at 02:33 | Comment(12) | TrackBack(0) | ブログについて(CSSなど・・)

2004年10月07日

デザイン変更に夢中になってたら・・

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

最近気合入れて作っている別ブログのデザイン変更にチカラ入れていたら、
もう寝る時間になってしまいました(笑)

このブログでも使わせていただいているグレー素材を利用。
色々試したんだけど結局ノーマルなグラデーションに落ち着きました。

私はテキスト内をボーダー(枠線)で囲むのが落ち着くようです。
border-color : #333366;
border-width : 1px 1px 1px 1px;
border-style : solid;
posted by アウラ at 02:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログについて(CSSなど・・)

2004年09月17日

BlogPeopleのあっぽミラクル

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

BlogPeopleの更新アイコン、
「あっぽ」を使わせていただいているのですが、
偶然プチミラクルが。

プチミラクル

サイト名もキレイにカーブして「ぽぽぽぽぽ」

小さな幸せを感じたので即キャプチャしました。

●あっぽを作成されたサイトさま
→ tomoko-blog

●「ListMe」をサイドに付けるの忘れてたのに今気付きましたっ。
付けておこう。とりあえずココに。
→ list me by BlogPeople

posted by アウラ at 00:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | ブログについて(CSSなど・・)

2004年08月28日

気になるトラックバック・ピープル

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

気になるトラックバックピープル一覧♪
(定期的に見直しアリ)



続きを読む
posted by アウラ at 05:27 | Comment(0) | TrackBack(6) | ブログについて(CSSなど・・)

2004年08月19日

グレー素材

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

サイドタイトルや、背景の画像などを変えようと
色々試してます。

画像はこちらの素材サイトさんでお借りしました。

素材がグレーで統一されていて雰囲気がとてもよいです。


Grayish Web


壁紙の「縦長」とバナー素材がお気に入り。

※CSS変更記録

横に繰り返し(repeat-x)て、更に画像固定(fixed)してます。
body {
background-image:url(画像の場所);
background-repeat: repeat-x;
background-attachment: fixed;
}
posted by アウラ at 02:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログについて(CSSなど・・)

2004年08月16日

新しいブログを作ってみました

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

新しいブログを作ってみました。
その名も
「ネットで買い物への道」
・・・最初は「ネットでかいもの」だったのですが、
やっぱり変えました〜。
最近ネットで買い物ばっかりしてるので、
何を買ったか画像つきで紹介してみようかと。
アフィリエイトもはじめたことだし。

ネットで買い物への道

WILD
こんな感じで到着状態も紹介する予定です。

右上の方で買い物記録として表示するようにしています。
気が向いたら見てみてください。
RSSで読み出しているので、最新記事を自動で
読み込んでくれます。
なんて便利なんでしょう・・
posted by アウラ at 03:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログについて(CSSなど・・)

2004年08月07日

Google AdSense 登録

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

Google AdSense へ登録&設置してみました。
いわゆる広告表示です。

この機能の面白いところは書かれている記事にあわせて、
表示される広告が変わるというところ。
結構お得情報もあるらしいので、自分でも使えると思ったのですが・・・

規約には・・

「自分でクリックするのはいかなる場合でも禁止!」
・・・・あ、そうですか。ハイ。

しかし・・・オペラ座の怪人の映画の記事を表示したときに出てきたこの記事!!!
(↓キャプチャした画像です)
広告画像

チケット取ろうと思っていて忘れていたミュージカルだったので、つい、クリックしてしまいました。

更にそのままチケット購入しておきました(笑)
一回くらいは赦されるでしょう。


<余談>
オペラ座の怪人 ケンヒル版ですが、CDは持っているのですが実際の舞台ははじめてです。
劇団四季のオペラ座の怪人は最高でした!
公開は11月!
(のちのちこの話題は別記事で書く予定)

posted by アウラ at 04:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログについて(CSSなど・・)

2004年07月13日

blogpet「こうさぎ」に挑戦

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

higeusa
最近色々なブログで見かける「こうさぎ
ウチでもやってみることに。

しばらうさぎをクリックしても「!!!」としか言わなかったのですが、やはりエラーだったようです。

こちらの設定方法に沿って改めて設定見直し。

サルでも(たぶん)わかる…Control Panelの設定
seesaaでの設置方法がこれ以上にないほど丁寧に書かれていてさすがにわかりました。

そして!

早速こうさぎが勝手に記事をアップしてくれました。
→ こうさぎアップ記事
ちょっとワケ分かるところが微妙。

私はこの後姿が好きで、何度もみたくて、何度もクリックしてしまいます。
背景もココの目安を参考に作ってみました。

ちなみに名前は「ヒゲウサ」
好きだし。
posted by アウラ at 00:14 | Comment(2) | TrackBack(0) | ブログについて(CSSなど・・)

2004年05月27日

「ブログ王ランキング」に登録ー

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

ブログ王
ブログ王ランキング」に登録してみました。

映画カテゴリに一件も登録がなかったので、一番のりーーという気分で♪
登録サイトが集まったら、色々企画が催されるようです♪
posted by アウラ at 01:10 | Comment(0) | TrackBack(1) | ブログについて(CSSなど・・)

2004年05月20日

★ブログやりたいことメモ★

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

★ブログやりたいことメモ★(忘れないうちに書いておこう・・)

・MyBlogListに登録してて、BlogPeopleに登録してないブログさんを登録する。
 カテゴリを分かりやすくする。(自分に)
 MyBlogListを最新15サイト表示か、スクロール表示にする。

→ ブログタイトルだけでジャンルや特徴を把握しきれなくなってしまったのでした。

・おえかきで利用している本をサイドに紹介する。

・ブログのバックアップは
パンパでガウチョさんで紹介されているこの方法
でとることにしました。

・小さいボタン画像を作るページを見失った・・
 自分で左側と右側の色を指定して、文字の色も指定するとほそなが〜いボタンが出来るという・・
 ああ、また探さなくては。

・ミニBBSをつけてみる
プチビー MX ダウンロード&マニュアル
posted by アウラ at 02:06 | Comment(2) | TrackBack(0) | ブログについて(CSSなど・・)

米スパム対策中・・

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

誘導記事の実験記事です。
posted by アウラ at 01:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログについて(CSSなど・・)

2004年05月08日

おぼえがき:引用(blockquote)

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

引用とか、うらないや心理テストの結果とかのテキストをくくるためのメモ。
どうしても忘れてしまうので・・
これがそれ
★HTMLの記述

<blockquote> 〜 </blockquote>

※CSSでの設定。
blockquote {
color: #666666;
margin: 4px 0px 4px 40px;
padding: 10px;
border: 1px dotted;
border-color: #999999;
}
posted by アウラ at 18:03 | Comment(0) | TrackBack(2) | ブログについて(CSSなど・・)

おぼえがき:画像の右側にテキスト

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

画像の右側にテキストをおきたいときの覚書。(こんな感じ
すぐに忘れちゃうので。

img属性に以下を追加〜

vspace=3 hspace=5 align=left

※ vspace = 画像とテキスト間の縦の間隔
※ hspace = 画像とテキスト間の横の間隔
posted by アウラ at 17:56 | Comment(0) | TrackBack(1) | ブログについて(CSSなど・・)

2004年04月20日

CSS変更履歴:BlogPeople省スペース化

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

BlogPeopleのリンク集を表示したかったのだけど、MyBlogListと重複で登録している
サイトさんも多く、長く長くなってしまうので表示をあきらめてました。

PIROBLOGさんちの
BlogPeopleリンクにスクロールバーをつけるその2
を読んで即実践。

CSSファイルに次の一行を追記しただけ!すばらしい!

.blogpeople-main { overflow: auto; height: 300px; }


MyBlogListさんでもやろうとして同じサイトさんの
BlogPeople リンクにスクロールバーをつける
を追記してみましたがバナーが隠れてしまうので断念。
方法を探し中。

→ 今回参考にさせていただいたサイトさん現在はこちらが最新 PIROBLOG2

BlogPeople PopUpなんてやり方も新しく出来てました!

posted by アウラ at 22:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログについて(CSSなど・・)

2004年04月15日

MyClip表示ソース

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

MyClipは私は覚えておきたい記事とかまた読み返したいなと思う記事をClipしてます。

表示方法を変えたのでソースを記録しておくことにします。

を表示したかったんですね〜




<div class=myclip-main>
<CLIPS max=30><FONT COLOR="#62ABCA">■ </FONT>
{DATE same=off }
{TITLE popup=url maxchar=50}({CLIP_COUNT link=on}){NEW second=7200 text=<font color="#ff0000">nw</font>}<br />
{COMMENT maxchar=100 br=on}
<br />
</CLIPS>
</div>



(タグを表示するためのタグ書きって難しい・)
posted by アウラ at 12:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログについて(CSSなど・・)

2004年04月14日

現在のディスク使用量を知る方法って?

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

seesaaからのお知らせで、ディスク容量制限が、
10MB→30MBに増えた様子。
なんかお得な気分。

→ ディスク使用容量について

・・・ところで、現在のディスク使用量を知る方法ってどうやるんだろう・・
posted by アウラ at 01:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログについて(CSSなど・・)

2004年04月12日

「ブログドウメイ」に参加

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

ブログドウメイ
ブログドウメイ


思わず参加してしまいたくなるブログリンク集です。
かわいいネコバナーに癒されまくり。
逆アクセスランキング型ではないので妙な緊張感もないし。
(何回バナーをクリックされたかは記録・表示されます)

バナーを登録できるので、気楽に作って登録。

おえかき
バナーのサイズは88×31

カテゴリも5つまで登録可なのでのんびり悩み中です。
posted by アウラ at 23:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログについて(CSSなど・・)

2004年04月08日

CSS変更:サイドバー2分割3段表示の時の修正点

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

サイドバー2分割3段表示をしたあと、安心していたら、トラックバックの画面がずれてました。
なので次直すときに迷わないように位置を示す変更箇所(セレクタ)の記録。
→ 各セレクタの詳細

(width/height/position 以外は省略してます)

■バナー(バナー画像の位置)
#banner {
 width:210px;
 height:120px;
position:absolute;left:15px;top:5px;
}

■説明文(ウチの場合はアクセスカウンタの画像の位置)
.description {
position:absolute;left:10px;top:55px;
}

■リンク(左側のサイドバー)
#links {
position:absolute;left:10px;top:130px;
width:200px;
}
■リンク1(今回追加した右側のサイドバー)
#links1 {
position:absolute;left:660px;top:5px;
width:200px;
}
■コンテンツ(真ん中に表示するメインコンテンツ)
#content {
width:420px;
position:absolute;left:230px;top:5px;

■コメント
#comments {
width: 400px;
position:absolute;left:230px;top:100px;
}

■トラックバック(今回コレのleft値を直し忘れてました)
#trackback {
width: 400px;
position:absolute;left:230px;top:100px;
}
posted by アウラ at 00:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログについて(CSSなど・・)

2004年04月06日

CSS変更:サイドバー2分割3段表示

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

何とかやっとサイドバーを2分割して3段表示に出来ました。
デザイン含めて2時間くらいかかっちゃいました。
左右のサイドバーはデザインを合わせたほうが落ち着きますね。
CSS変更履歴は、直したところが多すぎて記録できませんでした。

参考にさせていただいたのがこの二つの記事。
seesaa利用の場合はかなーーーり明瞭でわかり易いです。

「サイドバー2分割」by Killy
→ プロ級はこの記事だけで即出来ます。

「出来るだけわかりやすくしてみました」by s.tamo Style
→ 更にわかりやすく。
posted by アウラ at 02:08 | Comment(0) | TrackBack(1) | ブログについて(CSSなど・・)

2004年04月05日

解析結果:8カ国からアクセス

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

ここ一週間のアクセス解析を見てみました。
国・言語の分布の解析も見られるんですが、
なんと8カ国ものアクセスが!
おお。
イラストサイトの方も含んだ結果なんですけど、おお。
ロードオブザリングのイラストの影響かな。

1 日本語 93.3%
2 英語 4.7%
3 韓国語 1%
4 中国語 0.4%
5 ドイツ語 0.08%
6 フランス語 0.08%
7 イタリア語 0.08%
8 オランダ語 0.08%
posted by アウラ at 12:17 | Comment(3) | TrackBack(0) | ブログについて(CSSなど・・)

2004年03月19日

seesaaからblogランキングにping送信

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

右サイドにバナーでリンクしている「blogランキング」に、
Pingとばして最新記事を表示したかったのですが・・・

記事作成時のPing設定だとどうにも反映されないんです。。

それはもう、タイトルだけ(泣


おえかき上達への道 CGイラスト上達のための情報


他のseesaaのブログの方もみたんですけどやっぱりタイトルのみの表示に。

うーー。。。

他のサイトさんは最新記事載ってるのにな。とちょっと寂しかったり・・

気を取り直して、
blogランキングさんの「リンク方法とping送信先の確認」というヘルプをみると


更新通知はRSSを公開しているサイトのみ有効です。公開されていない場合はTrackback Pingを代用してください。


記事投稿時に、指定のURLをトラックバックURLに入れて登録してみました。

とうとう!!!
こんな感じで。


おえかき上達への道 CGイラスト上達のための情報
最新記事:2004/03/19 01:48 [ロードオブザリングのフィ…]


やりました。
満足です。

(seesaaさんがRSSを公開してないのかどうか・・はっきりわからないままですが・・
ちょっと調べてみて分かったらここに更新しておくつもりです)
posted by アウラ at 12:08 | Comment(2) | TrackBack(1) | ブログについて(CSSなど・・)

2004年02月29日

CSS変更履歴:タイトルを画像にして右側に表示したい

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

タイトルを画像にしてみたかった!!

ありふれた生活さんの[タイトルを画像にしてみる」を参考にさせてもらいました!
設置方法かなりわかりやすかったです・

私は右側に表示したかったのでちょっと変更。
style.cssの中で「position」とかかれている箇所を探してながめてみることに。


バナーを右側で表示したかったので、次の赤字部を「LEFT」から「RIGHT」に変更してみた。

(#banner)
position:absolute;right:600px;top:5px;

でもブラウザに対して一番右に表示されてしまって失敗。


なのでサイドメニューに合わせてみることに。
次の赤字部を確認。

(#links)
position:absolute;left:590px;top:130px;

でそのまま「590px」を入れたらちょっとずれたので「600px」にしました。



そういえば、h1のタイトル文字、なくそうかと思ったけど迷ったので、
文字のポイントを2px固定にして画像に忍び込ませました。
良く見たら見えちゃうけど、0型の私としてはコレでOK
カウンターも被ってるから、画像と合うカウンター画像と入れ替えようかな。

★結果、変えたとこを記録。

h1 {
margin-top:0px;
padding-top:0px;
font-weight:bolder;
font-size:2px;
padding: 0px;
}

h1 a{
 width:200px;
 height:120px;
color:#333333;
text-decoration: none;
font-family:sans-serif;
font-weight:bolder;
}

#banner {

 width:210px;
 height:120px;
 background-image:url("xxx.jpg");
position:absolute;left:600px;top:5px;
background-repeat: no-repeat;

}

#links {
font-weight:normal;
margin-left: 10px;
position:absolute;left:590px;top:130px;
width:220px;
}

posted by アウラ at 15:39 | Comment(0) | TrackBack(1) | ブログについて(CSSなど・・)

2004年02月10日

初RSS!AMAZONのDVDランキングを表示

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

RSS初めて設定してみました。
いつも洋楽のCD購入でお役立ちのAMAZONのランキングを表示したくて、
「RSS amazon」で検索しまくった結果、見つかりました!

しかし、困った。やり方がわからない。。

ここを設定してくださいという、rdfで終わるページを開くとxmlの記述があるのですが、
これをどうするんだろう・・・というレベル。
seesaaのヘルプはどうにも見つからなかったので、他ブログの設定マニュアルを調べてようやく判明。

(seesaaの場合)
・「新しいリンクの作成」で設定する。
・URLのところに、次のようなのURLをペースト。→ http://www.xxx.com/xxx/xxx.rdf
・とりあえず規定値の10件表示のまま登録。

和書、洋書、CD、クラシック、DVD、ハード、ソフト、ゲーム、家電ランキング表示可能とのこと。
私は大好きなロードオブザリングがしばらく上位に来ることを期待して、DVDを表示することに。

Amagleさんの下のほうの「RSS Feed」というリンクに一覧があります。
posted by アウラ at 13:01 | Comment(0) | TrackBack(1) | ブログについて(CSSなど・・)

2004年02月01日

CSS変更履歴:背景、オンマウス

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

■黒背景に早くも飽きてしまったので、白背景に変えてみました。

もともと黒背景のテンプレートを使ってカスタマイズを繰り返していたので、
どうにも面倒でした。

まず、

background:#000;



background:#000000;

と同じとは露知らず。
(バックの色を黒に。という意味で、数字部分が色を表している)

まあ、そうじゃないかなとは思ったけど確信がなかった・・・
とりあえず白にしようということで・・・

background:#ffffff;

へ変更しました。

ね、確信がないって言うか自信がないから

background:#fff;

には出来なかったんです。(ここで性格が出てるんだろうか・・)

■あと特筆すべきはリンクにオンマウスしたときの反応。

にょきっとずれるように設定。

A:hover{
color : #000066 ;
text-decoration : none ;
position : relative;
top : 1pt;
right : 1pt;
}

■背景画像を換えました。
これはちょくちょく換えるかも。

background-image:url(xxx.jpg);
background-color: #ffffff;
background-position: right bottom;
background-repeat: no-repeat;
background-attachment: fixed;

写真素材は最近見つけたサイトさまより。
NOIONさん(http://noion.cool.ne.jp/)
posted by アウラ at 04:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログについて(CSSなど・・)

2004年01月27日

CSS変更履歴:枠囲み

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

ブログのデザインを変更してみました。
今までcss変更して再構築して、、という工程が大変だったのですが、
ブルグさんのこの記事は参考になりました。
ローカルで自分のブログを保存してからcss変えて試してみるということ。
かなり便利になり、変更意欲がわきました♪

文字を100%とかちょっとわかりづらかったのでx-smallに変えてみたり。
textクラス、titleクラスを変えてみたり。
テキストを枠で囲んでみるのが好きなので、次のようにしてみました。

dateクラスでは
border-color : #997FA3;
border-width : 1px 0px 1px 5px;
border-style : solid;

titleクラス
border-color : #997FA3;
border-width : 1px 0px 0px 0px;
border-style : solid;

textクラス
border-color : #997FA3;
border-width : 1px 1px 1px 1px;
border-style : solid;

sideクラス
border-color : #000000;
border-width : 0px 0px 1px 5px;
border-style : solid;

ずらりと書きましたが変わっているのはborder-widthだけです。
border-widthの値で枠の太さの指定が出来ます。

変更点を記録しておこうと思ったのですがこのくらいしかもう覚えてません・・
書きかたも最新の情報を見てないから自信ないなあ。
勉強しなきゃ。


(初トラックバックに挑戦・・だけどこれでいいのかちょっと心配)
posted by アウラ at 11:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログについて(CSSなど・・)

2004年01月13日

アクセスカウンタ

 HOMEブログについて(CSSなど・・) ⇒ この記事

アクセスカウンタ設置してみました。
気弱にちいさい数字ですが(笑)

KENT WEB さんの Dream Counter を利用させてもらいました。
1つのカウンタプログラムで複数のページに設置が可能っていうところがかなり便利。
実は今回の設置、既に自分のサイトで設置していたので、
一行タグを埋め込んだだけで完了してます(笑)

で更にこちらのサイトさんが配布しているアクセスログ保存機能を追加すると・・さらに便利です。
 Seasons 

ちなみにタグを埋め込んだ場所は「ブログ設定」の「ブログ説明」のところです。
(タグ埋め込めるよと教えてくれたのはblogの先輩♪〜)
posted by アウラ at 20:35 | Comment(4) | TrackBack(0) | ブログについて(CSSなど・・)

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。