☆最新記事

2005年09月07日

Taprootと涙の30 Seconds to Mars

 HOMEMusic ⇒ この記事

Blue-Sky Research
Blue-Sky Researchby Taproot

初めて試聴してすごい良い感じだったのですが、
その感触は間違っていなかったです。
ボーカルの声ののびと抑揚がとても好き。
これから要チェックなバンドが増えました。


A Beautiful Lie
A Beautiful Lieby 30 Seconds to Mars
ジャレッド・レトがボーカルのこのかなり楽しみにしていたアルバム・・悲しいことに制限(保護)付きWMA形式なのでiPodには取り込めないようです・・(WMAを取り込むと自動的にmp3に変換しようとするんだけど保護がかかっているのでエラーが出て終わり)取り込めないと。。。聴く機会がほとんどなくなるので・・・せつなすぎるのですが
・・・と結構ダメージでかいです。
posted by アウラ at 09:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

2005年07月14日

ミュージカルバトン2(映画音楽縛り)

 HOMEMusic ⇒ この記事

本館で浅田アキラ さんからバトンを受け取りました〜
映画で使われた曲縛りでいきます。

ちなみに一回目は邦楽縛りでした。

続きを読む
posted by アウラ at 20:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

2005年06月27日

ミュージカルバトン♪

 HOMEMusic ⇒ この記事

Musical Baton(ミュージカルバトン)受け取りました〜。
hemi;paraのエリオさんと、むしか5のわっきーさんの二つのバトンを手に走らせて頂きます。
続きを読む
posted by アウラ at 03:38 | Comment(12) | TrackBack(3) | Music

2005年04月02日

トロンボーン奏者に惚

 HOMEMusic ⇒ この記事

昨日は友達のお兄さんがやってるバンドのライブに行ってきました。
こんな感じ。
fffff.jpg
バーカウンタに座ってご飯食いながら聴いてたので、
かなり遠いです。このときはみんな座ってたのですが
立って踊りだすとほとんどみえない(涙)

ジャンルは何って聞いたらファンクじゃない?とのこと。
このバンドを観るのは二回目なんですがトロンボーン奏者(男性)がお気に入り。
前回(結構前)ポニーテールでリズミカルに演奏してたのに惚れでした。
今回髪の毛短くなってちょっと雰囲気が変わってましたがよい感じでした〜。
ナルシス入ってる仕草って・・いいですねぇ。

しかし音楽って凄い。
会社最近忙しくてぐったりだったのですが、
演奏聴いてて眠くもならず終わったあとにはすっかり疲れが取れてました。

posted by アウラ at 13:35 | Comment(2) | TrackBack(0) | Music

2005年03月11日

音楽番組見てamazon.co.uk衝動買い・・

 HOMEMusic ⇒ この記事

昨日、テレビで音楽番組(洋楽)やってたらしく、
なんだかいい歌だな〜と思って振り向いたらバンド名が出てて、

Il Divo



とりあえずパソコンのテキストに書きとめて放置しました。

作業終わってパソコン閉じようとしてメモったテキストを保存せず閉じたあと、
ふと思い出してメモするのが面倒だったから注文しちゃえと。
検索したらamazon.co.ukだったけど即買いました。
メモ代わりに購入なんてアホです。
危険です。

ちなみにこれ。

Il Divo/Il Divo


オペラがどうのと、そんなコメントだったような。
もう全然曲調覚えてないです。これぞ衝動買い。
実際聴いてみてよかったら(笑)感想書きます。
posted by アウラ at 12:30 | Comment(4) | TrackBack(1) | Music

2005年01月19日

なつかしのTM NETWORK

 HOMEMusic ⇒ この記事

Welcome to the FANKS!/TM NETWORK

ビックカメラで不意に見つけたアルバム。迷わず買っちゃいました。
はじめて好きになったアーティストたちでした。

ディスク1、2はファンが選んだ20曲だそうで。
ディスク3は「アルバム未収録・初商品化楽曲を収録したスペシャルディスク」とのこと。

音がよいです。でも不思議な選曲だ。好きな曲ベストだからこんなもんかな。
ちなみにTMの曲で一番好きな曲は「Human System」!

カモンファンクスっていったかな、ラジオも聞いてました。
小室さんはテッチャン呼びですよ。
メチャメチャ懐かしいです。

まだライヴに行く勢いの年齢ではなかったので、TMのライヴ体験はナシ。
それが非常に心残りです。

そしてノーマークで知らなかったんですが、コレ欲しい!
20枚のCDですよ!最近買ったiPod miniに全部入るかな。。

"WORLD HERITAGE" DOUBLE-DECADE COMPLETE BOX [LIMITED EDITION]

仕様はこんな感じ(amazonより)
1984年4月21日リリースのデビューアルバム 『RAINBOW RAINBOW』 から、TMN終了時のライブアルバムまで全20枚のアルバムを収録したコンプリートボックス。完全生産限定商品・ナンバリング仕様。

昔買ったCDは一度ほとんど売ってしまったのでTMのアルバムって確かCAROLとEXPOしか残ってません。

好きだったアルバム(まだあった気がするけど)
「CAROL」
全体好きです。キネさん著の同名の小説も感動したなあ

「humansystem」
Human Systemが歌詞共に一番

「CHILDHOOD’S END」
DRAGON THE FESTIVALが一番好き

「EXPO」
大地の物語だったかな。もう覚えてない(笑)


なつかしい・・買っちゃいそうだ。
posted by アウラ at 02:03 | Comment(2) | TrackBack(1) | Music

2004年12月05日

念願![iPod mini]

 HOMEMusic ⇒ この記事

iPod mini 買ってしまいました!!!
色迷ったんですがこの色にしました。ゴールド好きなもので♪
出来るだけ小さいのがよかったので、miniに。


Apple iPod mini 4GB (ゴールド) M9437J/A



SANWA SUPPLY PDA-FIPK2 液晶光沢保護フィルム iPod mini専用 Apple M9467G/A iPod mini Dock FOCAL POINT ICEWEAR iPod mini専用クリアケース TUN-IP-000001 Apple M9128G/A iPod リモコン付きインナーイヤー型ヘッドフォン iPod miniビュンビュンテクニック―最新デジタル音楽プレーヤーのすべてがわかる!

by G-Tools



ソフトはiTunesを利用。
RealOneがなぜか壊れてから、ずっと使っているので使いやすい。
今まではMP3プレーヤーを使っていたので、エンコードはMP3にしてましたが、今回AAC形式にしました。

こちらのエンコード比較表を参考にしました。


音はいいし、操作感が面白いし使いやすい。
最初説明書のわかりづらさに怒りを覚えましたが、慣れればオールOK!
私、仕事であるビル内のサポートもしてるんですが、ちょっと気持ちが分かったような・・・

User「これってどうするの?、とりあえず来てよ」
私「マニュアルをお送りしますので」
USER「いいじゃん、とりあえず来てよ」ガチャ
私「怒!」

とりあえず来て、やってちょうだい。って気分はわかる。
家でならね。

他の色はこんな感じ。
どれもキレイなのでどれでもいい気がする。。
Apple iPod mini 4GB (シルバー) M9160J/AApple iPod mini 4GB (ブルー) M9436J/AApple iPod mini 4GB (ピンク) M9435J/AApple iPod mini 4GB (グリーン) M9434J/A


Amazonでプレゼントキャンペーン実施中だそうです。
12月20日まで・・って当たらないんだなこれが(笑)
【期間限定】Amazon iPod mini100名プレゼントキャンペーン!
posted by アウラ at 14:19 | Comment(6) | TrackBack(1) | Music

2004年11月17日

HMVで3点買い

 HOMEMusic ⇒ この記事

今日はHMVへMoi Dix Moisのシングルを買いに行きました。
あっという間に3点も購入です。

ハウルの動く城 主題歌 世界の約束[CD]ハウルの動く城 主題歌 世界の約束
20日公開のハウルの主題歌。
かなり期待なので初日に行きます。


ROENTGEN STORIES[DVD]ROENTGEN STORIES/Hyde
収録曲は4曲。
1.Evergreen
2.Angel's Tale
3.shallow Sleep
4..Secret Letters
どれもため息が出るほどの映像です。
ラルクの時のPVと違ってHyde一人だからコンセプトが絞られ、
統一感増してます!
あえて順位をつけるなら 3-4-1-2 ほとんど差はないです。


Pageant[CD]Pageant/Moi Dix Mois
メタルです。
今日本のアーティストの中で新作出たらもらさず聴きたいなと思えるのはhydeと彼らだけかもしれない。


久々にオペラ座の怪人以外の曲を聴きました(笑)
posted by アウラ at 01:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

2004年10月08日

この物欲はだれにもとめられない!?(CD)

 HOMEMusic ⇒ この記事

hmHMな気分だったのでHMVで雑誌二冊(一つはフリーCD入り ナイトウィッシュに惹かれて買い)

CDは二枚買い。
Symphony Of Enchanted Lands Part2/ラプソディー
クリストファーリーの声の出演に惹かれたミニアルバムを聴いて良かったので購入。
こちらはしっかり12曲入り。
シンフォニックに染まらせていただきます。

レコニング・ナイト/ソナタ・アークティカ
完全にジャケ買いです。結構有名らしいですけど全然知りませんでした。
試聴しようとして最初ちょっとだけ聴いたんですが閉店間際だったので、
とりあえずレジへ(ここが間違ってる気がする・・)
結構良い感じです。メタルは何度も聴いてフレーズ覚えてからじわじわとはまっていくタイプなので、
まだ分かりません。どこかのフレーズがひっかかったりしたらチャンスです。


そしてすっかりはまりきっているミュージカル音楽、
ジーザスクライストスーパースターのCDたちが到着しました。
→ ハマり記事
jcs
黒いのをとりあえず聴いてみました。すごいいいです!!
通勤時はずっとこのジーザスを聴いてたのですが、
入れ替え決定です。(MP3)


あとほしいもの。

アングラのアルバム
・野村萬斎のオイディプス王
・同じく萬斎のハムレット

止まりません。
カード折ったほうがいいのだろうか・・
(過去、一度折ったけど再発行しました)
posted by アウラ at 01:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

2004年08月05日

NOCTURNAL OPERA/Moi dix Mois

 HOMEMusic ⇒ この記事


NOCTURNAL OPERA
Moi dix Mois


MaliceMizerというヴィジュアル的にも音楽的にも驚異的バンドが終了し、
演奏者且つ、コンポーザー且つ、プロデューサーのMANA氏率いるゴシックメタルバンド!
(でいいのかな)
の2ndアルバムが発売されました。


どうもMANA氏の作る音楽、かなり好きなようです。
生粋のメタルファンの方にも聴いてみていただきたい!
私の知るメタルバンド(洋楽)は高音攻めが多いように感じますが、
Moi dix Moisのボーカルは低音で攻めます。

ちなみに・・
初期マリスのVoだった、TETSUは高め攻め(後にZIGZOのVo)。
マリス中期Gackt、後期Klahaと低め攻めが続き、
今回のJukaも低め。

3曲目の「monophobia」をエンドレスで流すのが乙になってます。
ソプラノのコーラスが入っており、不意に幕があがるような、
急に身体が裏返っちゃうような(?)、心地よい感動アリ

→ MANA氏のオフィシャルサイト
posted by アウラ at 02:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

2004年07月09日

シフクノオト Mr.Children

 HOMEMusic ⇒ この記事


シフクノオト Mr.Children


「シフクノオト」を最近よく聴いてます。
私はあまり歌詞を読むことはないのですが、
これは曲もよいし、フレーズが気になって歌詞をじっくり聞いてみました。

------> Pink〜奇妙な夢 (6曲目)
続きを読む
posted by アウラ at 12:32 | Comment(2) | TrackBack(0) | Music

2004年07月02日

大成功のアルバム[洋楽/HM]

 HOMEMusic ⇒ この記事

久々にHMVに行ったら色々出ていて3枚も購入。
一枚は恐怖のジャケ買いです。
まず私の好きな音楽のジャンルは..
HM、へヴィメタルが好きなようです。
自覚はなかったのですが良く聴くCDはいつもHMコーナーを探すと置いてあるので・・

まず大成功だったのがこの一枚。

DVD付きのDark Secret /Rhapsody(ラプソディ)
なんとロードオブザリングのサルマンや、スターウォーズに出演しているクリストファー・リーの第一声で始まるこのミニアルバム。
壮大極まりないです。
クラシックとロックとメタルの融合です。
英語分からないですがものすごい世界観。

Dark Secret /Rhapsody


美しい旋律の中にざらりとした音が入り込んで交じり合って、
また分裂する感覚がものすごい心地よいです。
曲の構成とかもかなり凝ってるように感じました。
しばらくこれを聴き続けるので残りの二枚はちょっとあとになりそうです。

ちなみに「アスライ」と「セリオン」のCDが控えてます。
posted by アウラ at 03:01 | Comment(2) | TrackBack(1) | Music

2004年05月26日

こころねのこころね

 HOMEMusic ⇒ この記事

昨日、会社帰りにビックカメラに行きました。
そのとき、近くの公園から歌声が聞こえたのでした。
そのまま店内に入ってしまったのですが、用を済ませてまだ歌ってるかなとおぼろに思いながら外に出る。

するとまだ声が聞こえたので引き寄せられるように側に寄ってみることに。

小さな人だかりの中、歌ってる人とギターを弾いてる人が二人。
声に演奏にすっかり呑まれた私・・・

バンド名は

続きを読む
posted by アウラ at 19:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

2004年05月09日

「DUNE」byラルク(注!興奮して文章長いです)

 HOMEMusic ⇒ この記事


DUNE


ラルクアンシエルのインディーズ時代のCDがリニュされて発売されました!
ジャケットの色合いとてもいいですねぇ。スバラシイです。
って久々に聞いたこのアルバム、全然古さを感じないわーー今のラルクより好きなんですよ。
幻の音源1000枚限定で作られたシングル「Floods of tears」はファンの間ではかなり有名ですが、今回収録されました。CWの夜想花はこの限定CD以外は収録されてなかったのでかなり貴重でした。
まあ、私は持ってるんですけどね〜
きちんとシリアルNO入ってます。

レンタルでもいいかなと思ってたんですけど買ってよかった。
中のブックレットの写真見たら懐かしくて!ちなみに私はドラムのSakuraが大好きでしたともーーーー!!

懐かしかったので偏り曲紹介どぞー!
1.Shutting from the sky
→ 疾走間が溜まりません。イントロ始まった瞬間に懐かしさで涙がこぼれてきますよ〜

2.Voice
→ 名曲。ハイ、名曲です。ライブではかなり盛り上がりました。Hydeのキレイな歌声が光っております。

3.Taste of love
→ ライブで本人たちが大いに盛り上がっていた曲。Hydeさんは腰をくねらせ色っぽい声で歌ってました。インディーズっぽい曲かな。今考えると。
「愛している〜」のところをハイ、ワタクシタチは叫んでおりました。恍惚の表情で。

4.Entichers
→ これもメジャーではなかなか聞けない曲調なのでは。またまたHyde声の妖しさ満点です。

5.Floods of tears
→ 退廃的なイメージが強い曲。でもこのアルバムの中ではVoiceに次ぐぐらいポップな部類に入るかも?あ、As ifがあったか。

6.Dune
→ ライヴで歌いました。サビの部分がボーカルレスで演奏されてHydeさんが煽ります。みんな一丸となって両手を挙げて歌っておりました。もちろん恍惚の表情でね。

7.Be destined
→ これもインディーズ色が強い曲。歌詞がねぇ〜当時見たときは「神」とか入っているとどうも神聖な感じがして手放しに感動していたのを思い出すわーー

8.追憶の情景
インストルメンタルのような感じ。実はこのアルバムの中で一番印象が薄い曲だったりします。でも久々に聴いたら落ち着いていい曲でした。

9.As if in a dream
→ ドライブ中に聞くといいとメンバーが言ったか、ただの友達が言ったか批評家が言ったか忘れましたが、夜中のドライブにはぴったりの曲でしょう。
アルバム中一番人気があった曲だと思います。ライブで聴くとなんだか安心してました。

10.失われた眺め
→ 中身の濃いこのアルバムのオリジナルバージョンでのラスト曲。この次のアルバムTierraでも構成が似てたような感じがするけど、最後が静かだと落ち着きます。余韻に浸れるというか。

11.Floods of tears (single version)
→ 5のオリジナルアルバム曲と比べるとちょっと荒削りなところもあるような気がしますがまたこれがナマっぽくてよいです。

12.夜想花
→ 幻の曲キターーー!!日本っぽい曲なかんじがしたんですけどどうでしょか。
個人的にはそれほど大好きな曲ではなかったけど思い入れのある曲です。ライブでは聴いたことなかったなあ。

13.予感
→ 結構長い間私の目覚めの曲にしてました♪始まり方がどうも目覚まし向きというか・・・。かなり好きな曲です。オムニバス(色々なバンドの曲が集まっている)の中の一曲だったけど一番良かったよラルクが。
この曲を聴けだたけでも3000円出した甲斐があるってものですよ。ゼヒですよ。
あーー勢いで書いてしまった。ハイ!ファンでした。追っかけでしたよ。楽しかったですよ。ライブ中にSakuraSakura叫んでましたよ。そしてSakuraが調子悪いとkは叫びながら泣いてましたよ。Sakuraがいなくなったと時はそれはもう・・・でも今でもラルクは大好きです。
posted by アウラ at 22:19 | Comment(2) | TrackBack(0) | Music

2004年03月31日

ラルクアンシエルSMILE買いました〜

 HOMEMusic ⇒ この記事

ラルクの3年7ヶ月ぶりのオリジナルアルバム購入しましたよーーー
DVDが一時間以上も収録されていてオトクな感じです。
久々にHydeのライブでの声を聴きました。
ライブ特有のねっとりとした歌い方に改めて惚。
レコーディング風景とかファンにはたまらないですね〜

収録曲。

1. 接吻   → これ良かったですわーー
2. READY STEADY GO → これは普通にスキ
3. Lover Boy
4. Feeling Fine
5. Time goes on
6. Coming Closer
7. 永遠
8. REVELATION
9. 瞳の住人  → 絶賛ですわーーー
10. Spirit dreams inside → スキ

今、ソニーのホームページSMILE一色ですステキーーー


DVD収録内容はここに情報有

posted by アウラ at 12:34 | Comment(0) | TrackBack(1) | Music

2004年03月30日

ラルクのSMILE

 HOMEMusic ⇒ この記事

ラルクのSMILE (DVD付初回生産限定盤) (CCCD) [LIMITED EDITION] 3月31日発売!

レンタルで済まそうかと考えていたんだけど、
マシューとたわむれるHydeさんとKenちゃんを見たら買う決意が固まりました〜

瞳の住人という曲がずいぶん感動したので楽しみ。
posted by アウラ at 13:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

2004年03月25日

マシューTVにラルクのHyde&Ken出演〜

 HOMEMusic ⇒ この記事

昨日(24日)の夜中に放映されていた マシューTVにラルクアンシエルの、
Hyde氏(Vo)とKenちゃん(G)が出てたーーーー(あれ?総集編?)

マシューと3人での戦いで、ロシアンルーレットをやってました。
10本くらい番号の振られた紐があって、3人で順番に紐を切っていく。
当たった人は上から金ダライが落ちてくる仕組み。

なんと、

金ダライはKenちゃんでもなく、マシューでもなく、

Hyde氏に降りかかることに!!

凄い痛そうな顔してました。
何度も当たった瞬間をリフレインされてました。
いいんですかHydeさん、あの顔〜。

その後もHyde氏、人間ボーリングでも笑いをとる。
とゆーか、ごめん、可愛かったよ。

ああ、ビデオ撮っておけばよかったかなあ・・・

ちなみに一番最初にHydeが選んだ紐の数字は「6」
多少ファンだったのでやっぱり変わってないんだなあと懐。
(ダミアンの666好きと言っていた)

Hyde氏はインディーズの時は何だか人間じゃなく、天使か妖精っぽかった(・・・・)けど、
最近はホント人間ぽさを感じる。
何年たっても若い感じがするし。
顔見ただけで癒されました。

ラルクのシングルの軌跡を映像入りで振り返ってたけど、
やっぱり「虹」以前のは流さないのね(涙)
(つまり、前任のドラマーサクラは出ない→わたしはサクラが一番好きだった)
posted by アウラ at 11:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

2004年02月19日

通勤時に聞いている音楽のリスト

 HOMEMusic ⇒ この記事

通勤時に聞いている音楽のリストを入れ替えたので記録。

・SQF/最新アルバム全曲
・浜崎あゆみ/「Memorial address」全曲
・L'arc~en~Ciel/READY STEADY GO
・HIROMI/エースをねらえ
・Evanescence/My Immortal
・Gackt/オレンジの太陽

SQFのVoさんは前マスケラというバンドのVOさんと同じです。(V系)
声の表情が豊か。顔もヨし♪
アルバム名は忘れてしまった!
調べるのもなんだか疲れたので後日追記予定。

浜崎のアルバムはDVDが付いてて、全曲分のPVが入ってます。
その中で「Because of You」が一番好き。

ちなみに前回とは雰囲気ががらりと変わってます。

前回↓
・STRATOVARIUS/「Visions」全曲
・ANGRA/「Angels Cry」全曲
・HIROMI/エースをねらえ
・Gackt/オレンジの太陽

上二つは洋楽でメタル。
メタルスキー(笑
開拓中です。
セリオンとか。
ダークムーアとか。

エースを狙えはなんだかずっと入ってますけど、、元気でるんですよー。
音漏れはなんとなく恥ずかしいので外歩いてるときだけ聴いてます。
posted by アウラ at 12:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

2004年02月15日

「Fallen」 by Evanescence

 HOMEMusic ⇒ この記事

Evanescence(エヴァネッセンス)の曲が最近とても好き。
CDだけはHMVの15%オフキャンペーンの時に輸入版「Fallen」を購入して、たまに聴くぐらいでした。
数日前、音楽番組でで[My Immortal]のプロモが流れ、改めて感動。
女性ボーカルでちょっと声の線が細いかなと思っていたのだけど、どんどん好きに。
Fallenの限定版がDVD付きで発売されていたので即買いました。
amazonだと2000円で売り出されていたんだけど、品切れ状態。
しかたないので普通のHMVで購入。

My ImmortalのPVも入っていたので大満足♪

eva
posted by アウラ at 19:16 | Comment(0) | TrackBack(1) | Music

2004年02月12日

王の帰還の挿入歌はすばらしい

 HOMEMusic ⇒ この記事

王の帰還の挿入歌はすばらしい。
オスギリアス再奪還の為の無茶な特攻の際にかかる5番はピピン役のビリー・ボイドの歌声。
悲しげな声とピピンの表情とで心を打たれます。
まさかビリーボイド本人が歌っているとは思わなかったので改めて感動しました。

サントラ5曲目
邦タイトル:ゴンドールの執政(フィーチャリング・ビリー・ボイド)
洋タイトル:The Steward of Gondor - Billy Boyd

王の帰還 サントラ

あとは17番目の曲。
これも感動。しかし公開前にみなまでは言うまい(笑)

ロードオブザリングのサントラと言えば、輸入版ですが3枚まとまったセットがあるので、こちらがオススメです。
お手ごろ価格でしかも18枚のカードが付いてきます。
ファラミア(デビッドウェンハム)も入っているのでかなり嬉。
The Lord of the Rings [3 CD Set] [LIMITED EDITION] [IMPORT] [SOUNDTRACK] [BOX SET]
posted by アウラ at 12:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

2004年02月04日

MUSIC:「READY STEADY GO」by ラルク

 HOMEMusic ⇒ この記事

L’Arc~en~Ciel=ラルクアンシエル

とっても久しぶりなラルクの新曲。

2月4日発売です。もう買っちゃいましたが!

hydeソロやkenちゃんヴォーカルなどなどもう解散かなと思ってたらしっかり新曲。
来月も新曲が出るらしい。
この曲をはじめて聴いたのは、タイアップの「ハガレン」というアニメ。

ハガレンといえば知り合いのブログで、

ハガレン
ハガレン

という言葉が飛び交っていて、これはなんの略だ?と疑問に思い続けること数週間。
ヤフーのテレビ番組表をながめていて見つけた文字が

「鋼の錬金術師」−−−−> ハガレン?

当たりでした。
んでためしに見てみたらオープニング曲。
結構いい曲だけど誰の曲かなとアーティスト名を探す。
・・・ってラルクじゃないの・・

ゴメン、メジャーデビュー前からおっかけてたのにわからなかったよ。
そんなもんだよ。

なんだか印象が違った感じだったのでちょっと驚きました。

ポップでっていうと語弊があるかな、でも耳に心地よい曲でした。
hydeの声の出し方が好き。

確かラルクのメジャーデビューシングルもDNAというアニメの主題歌でした。
→ [Blurry Eyes]

敬愛する(!)前ドラマー、SAKURA氏の最後の曲もアニメの主題歌でした。
るろうに剣心だったかな。
→ [The Fourth Avenue Cafe]
いや、他の曲に切り替わっていた瞬間おお泣きしましたが。いい思い出です。

・・曲の感想じゃないな。
思い出話になってしまいました。どうも。

アマゾンのリンク。
posted by アウラ at 01:13 | Comment(4) | TrackBack(0) | Music

2004年01月30日

MUSIC:「high」by S.O.A.P.

 HOMEMusic ⇒ この記事

「S.O.A.P.」=SONS OF ALL PUSSYS=サンズ オブ オール プッシーズ

ラルクアンシエルのギターのkenちゃんがなんとヴォーカルをつとめている「S.O.A.P」!!
一世代前のラルクのドラムだったsakura(元ZIGZO)と、ベースのEinからなるバンド結成を知ったときの喜びたるや言葉になりませんでした。
だって男魂アニキー寿のメンバーの二人がまた一緒になるなんてっっ!!
(このネタわかる方是非お友達になりましょう・・笑)

kenちゃんがヴォーカルなんて予測も付かなかったけどカッコいい仕上がり。
表題曲を差し置いて一番好きだったのは「red sky」。イントロのギターがとてもお気に入りです。
声の出し方も結構好き。
2番目は「2seconds to the top」でした。
あーー、でもライヴ行った事ないからまだ実感がない。。ホントにkenちゃんなのーーー!!?

「high」byS.O.A.P.
1.high!
2.I wanna fly with your airplane
3.2seconds to the top (★2)
4.red sky (★1)
5.S.O.A.P. 100%

とりあえず公式サイトにリンク
http://www.bubble-star.com/
posted by アウラ at 02:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

2004年01月26日

Gacktのアルバム「Crescent」

 HOMEMusic ⇒ この記事

GacktのCDというと、アルバムの中で好きな曲と普通の曲の数が逆転してから、レンタル専門になっていたのですが、久々に購入しちゃおうかと思った一枚。
その理由はコレ。ラスト曲「オレンジの太陽」。
Gackt/Hyde主演の映画MOON CHILDの挿入歌でした。
映画はというとしっかり映画館で見ましたわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)
Hydeの演技はさておき、鼻歌まじりだったこの挿入歌にかなり惚れていたのでした。
CD化されるのかなと少し期待はしていたのですが、すっかり忘れていたところに、このアルバム。
右から左から異なる美声が代わる代わる耳にささやきかけてきます♪満員電車の中で目を瞑るだけでも、爽やかな朝を満喫。

「Crescent」
1.Dybbuk
2.mind forest
3.月の詩
4.君が待っているから
5.Solitary
6.星の砂
7.Lust for blood
8.white eyes
9.君が追いかけた夢
10.Last Song
11.birdcage
12.オレンジの太陽
posted by アウラ at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Music

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。