
イノセンスの意味とは。
無罪, 潔白; 純潔; 無邪気, 純真; 単純; 無知; 無害;
in all innocence 何も知らずに, 悪気なしに.
うまいタイトルだなあ、色々内容に当てはまる。
パンフレットの最後で監督が記していましたが、
かわいいものがイヌしか出てこない、おじさん主役のアニメ映画です。
驚いたことに普通の女性も出てきません。
しかしながら、全体的にとても美しい。
前回の映画を観ておかないと半減してしまいます。
テレビシリーズ「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」も観ておかないと、主人公のバトーに共感しづらいかも・・
予告でよく流れている、コンビニのシーンに衝撃。
見終わった後で、改めて予告のシーンを見返してみると、ここはこうなってたのか
なと納得してみたり。
ここには書かないけど(笑
絶対に賛否両論ぱくりと分かれる映画だと思うけど、
私は好きです。
キム宅がとてもよかったんですよ。
でも笑い男の方が好き(笑
あと、劇場もいいけど、DVDで、デジタルで観たい。
以上、理性的な感想終わり。
コレ以降、感情的な感想です。
観た方もヒく可能性あり。観てない方は尚更です。
ご了承くださいませ。
■感情的な感想スタート
人が人であるということの境界線ってどこだ?
自分が人形ではないって何を持って証明する?
妻も子もあって仕事を持って。
これは全て非現実であり、作られた記憶なのではないか。
これは昔見た「世にも奇妙な物語」で味わった感覚に近い。
色々ドラマが繰り広げられるんだけど、結局はホルマリン漬けに
された脳が物質世界にあるだけだったと。
そんな感じだったと記憶しているけど・・
結局それに気付かないのであればそれはそれでいいと思う。
人が幸せである理由とは、とかを考えると真実はあまり重要ではない。
魚は鳥を理解しないし、鳥は魚を理解しない。
このたとえはあまり好きじゃなかったけど・・・まあいいや。
ああ、そりゃそうだ。
まず、人でさえ自分と他人は理解し得ない。
寂しいけど仕方ない。
キムさんの屋敷に行く途中色々な言葉があふれてあふれて、
頭の中からはみ出しそうになる感覚になったけど、実際に意味を考えはしなかっ
た。
最後の曲の歌詞も読まなかった、
これもリンクしているらしい。
今度落ち着いて読んでみよう。
屋敷の中でのリフレインはとても怖く、
読者代表であるトグサと共に混乱の世界に混じり合ってゆく感覚。
それはもう悪夢でしかなく。
再会の時の合言葉にしよう。
いいなあ、言ってみたい。
し、
言われてみたい。
そして、
再会してみたい。
でも悲しいね。
バトーは会えた。
人ととは何かと、境目はどこかと。
全ての人に合うような説明をつけるには、何冊本を読んだって、
どれだけ試行錯誤を重ねたって私にはわかるわけない。
ただ繋がっていたんだという事実。
繋がっているという満足感。
繋がったという記憶。
繋がっているという約束。
繋がっているという思い込み。
また繋がれるという期待。
バトーが感じたでであろう、素子と繋がるということへの感情全てがとても透明で
美しく感じた。
自分にとっての真実。ただそれがあればいいや。
あ、人形に触れなかった。
球体関節人形展 良かったです。
Production I.G Website
この作品の感想がコチラでも読めます♪
・AV( AKIRA's VOICE )
本当におじさんしか出てこない映画でしたね。
そのわりに息苦しくないのは不思議です。
イノセンス見てきました。さすがにCGは凄かった。
ああいうのを大きな画面で見るのは悪くないですね。
それにしてもホントにオッさん色の濃いアニメ(笑)
声優さんに竹中直人氏がいましたが、パンフレット
見るまで、誰の声やっていたのか気がつきません
でしたよ…。それって、ある意味凄いかも。
私、竹中氏は鬼才の人だと思ってます、ハハハ。
こんばんは〜
意図してのことなんでしょうか?最初おっさんが主人公と知ったとき凄い勇気あるな、と思いましたよ・・。
息苦しさやむさくるしさがないのは映像が綺麗だからでしょうかねえ、やはり。
>覇王柴さん
こんばんは〜
CGの迫力凄かったですね。冒頭部分から圧倒されまくっておりました。
私は前日に竹中氏がイノセンス特別番組に出てしゃべってたので、すぐ気付いたんですけど、
ホント、鬼才ですよね、存在感凄いし。
1度目で見逃した部分、聞き逃した部分がくっきりはっきりと。やっぱりCG部分はすごい迫力でしたね。
今回は珍しく特集番組、前作、TV版…色々と復習をした上で観たのでストーリーの不理解はあまり無かったかもしれないけど…結末があっけなかったのが残念でした。
でも、OPとCGだけでもかなり観る価値はあったかなーと。
実はイノセンス観て以来CGにハマっております。
昔の「将来の道選択」で却下された部門ですが(笑)
そう、一度目は聞き逃しまくりでしたので、悔しいので、今特集雑誌を見て復習しております。
リラダンの未来のイヴとかいうのは読みたい気がするーー
あの、、、全然関係ないけど、「リラダン」って響きが好きです♪
結末ですか〜・・あら、記憶もおぼろだわ・・(早く観にいきたい・・)
また観にいったら感想書きます♪
ちなみに私の中での盛り上がりはキム宅迷路でした。
OPもまず掴まれましたね。
CGって作る側ですよね!
却下されましたか・・今からでも遅くはない!?
私は斉藤緑雨の本が気になってますー。入手不可能っぽいけど(古本屋へGO〜)
結末、あっけないというか…女の子のヒトコトが重い意味を持っているけれど、もう少し余韻がほしかった、というところですかね
うん、CG作る方なのですー。もう趣味の領域までで限界だけど、少し頑張ってる最中…3Dは作ってる最中に頭が混乱してきます。
ちょっと探してみよーー私が買って読んだのは・・・なんだろう・・すいません忘れました
入手不可能・・ではないですけど、未来のイヴの文庫もAmazonでは売り切れになったりしてます。
最近話題だから早めに買わないと古本屋も探しつくされちゃいますよーー!!
あ、女の子の一言、そしてバトーの一言ですね!思い出しましたよ。
私はその後のバトーと素子の会話がとても打たれてしまいました。
早く二回目みたいわーーーもっと突っ込んで返答したいのに・・
CG作ってるんですねーーーしかも3Dも!!モデリングとか?
凄い!!!!!出来たらぜひお知らせくださいまし!!私もがんばろう。。
昨日梨音さんの日記を見ていて、プロに近づけるように!ってああ、私も妥協しちゃいかんと
思いなおしたのでした。