☆最新記事

2005年08月19日

(英語の本(スターウォーズ)がさくさく読めるようになるために)

 HOME「スター・ウォーズ」カテゴリ ⇒ この記事

スターウォーズの翻訳されていないスピンオフが読みたくて、
英語の本に慣れようと色々読み始めています。
そして恒例の、ブログ開設です。
(なかなか続かないのにすぐ作る)

その名も・・

英語の本(スターウォーズ)がさくさく読めるようになるために

即席すぎてブログ名の日本語もなんだかおぼついていませんね。
内容も日本語がみだれているし、メモ的要素が強いので全然親切ではありません(笑)

そしてアドレス。
http://english-for-obi.seesaa.net/
なんだかふざけていますね。
なんとかさらさらと読めるようになりたいです。

欲しいスピンオフ一覧。
ある程度はは定価でゲット。
その他は・・あと残り12冊くらいです・・

Jedi Apprenticeシリーズ

1 The Rising Forsce  →まだこれを20ページ読み終わっただけ・・・(8/18)
2 The Dark Rival
3 The Hidden Past
4 The Mark of the Crown
5 The Defenders of the Dead
6 The Uncertain Path
7 The Captive Temple
8 The Day of Reckoning
9 The Fight for Truth
10 The Shattered Peace
11 The Deadly Hunter
12 The Evil Experiment
13 The Dangerous Rescue
14 The Ties That Bind
15 The Death of Hope
16 The Call to Vengeance
17 The Only Witness
18 The Threat Within

Jedi Questシリーズ

1 The Way of the Apprentice
2 The Trail of the Jedi
3 The Dangerous Games
4 The Master of Disguise
5 The School of Fear
6 The Shadow Trap
7 The Moment of Truth
8 The Changing of the Guard
9 The False Peace
10 The Final Showdown
0 Path to Truth

あとでまとめ予定・・
posted by アウラ at 02:34 | Comment(2) | TrackBack(0) | 「スター・ウォーズ」カテゴリ
この記事へのコメント
こんばんわ。
アトリエ709(http://blog.livedoor.jp/st_v709/)のmurokiです。
先日は、コメント・TBありがとうございます。
こちらのブログはいつも楽しく拝見しています。
・にユアン情報やSW書籍関連の記事はかなり参考にさせて頂いておりました。
コソコソ覗き見していてスミマセンでした。

SWスピンオフシリーズは、オビワンを好きになったという勢いで手を出しましたが、
こんな積極的に英語に向き合うなんて自分でも驚きです。
でもYahooやExcite翻訳でもなんとかわかるので、時間とかかりますが楽しく読んでいます。いつか、自分でもかっこよく翻訳できるようになってみたいものです。
そして、びっくりしました。ブログ開設する意気込みは私も見習わなくては!!と思います。
「英語の本(スターウォーズ)がさくさく読めるようになるために」の方も今後の参考にちょくちょく通います。
いろいろブログやサイトをお持ちのようですが、運営頑張ってくださいませ!!応援しています。
SWのスピンオフは、私も混乱したのでリストを作りました(笑)。著者自身等も混乱しないんですかね…。
Posted by muroki at 2005年08月20日 00:01
murokiさん>
コメントアリガトウございました!ブログ見てくださっていたとレスもらったとき嬉しかったですーーいやいや、私もいつもコソコソです(笑)
murokiさんのサイトはイラストも書かれているしスタウォもはまっているし。。でコメントしたい記事がたくさんありました〜そういえばseesaaに移られていましたね〜またお邪魔させていただきますね♪

SWスピンオフにはものすごい誘惑の力がありますよね!なんといっても表紙の絵が・・オビ=ワンだしユアンっぽいしで読まずには居られないです・・ただ、おっしゃるとおり、時間がかかりますね〜読むのも、集めるのも(汗)リスト作らないと何が届いて、何が注文中で何がノーマークなんだか全然わからないですよね・・
英語のブログの方は覚書って感じですがよろしければ見てやってくださいませ〜。
Posted by アウラ at 2005年08月21日 00:00
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:



この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。