☆最新記事

2004年06月27日

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

ハリーポッター
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人

内容:★★★☆☆(3.5くらい)
映像:★★★☆☆
人物:★★★★☆

前二作と比べて、私は一番良かったです。
ハリーら3人が大きくなったからでしょうか。

予告で分かっていたことですが、結構ホラータッチ。
一番怖かったのは、アズカバンの牢獄から脱獄したシリウス・ブラックを追う、
アズカバンの看守、「ディメンター」 吸血鬼ならぬ、吸魂鬼。
ロードオブザリングのナズグルも怖かったけどこちらも相当怖い。
数が多いし。ハリー危うし。

前半、ホグワーツに到着するまでが魔法の世界に行くぞーって感じがとてもよかった。
昔夢で見たようなこととか、こうだったらいいなと思いそうなことが映像化されてて、
とっても爽快。

中盤がなんだか心ここにあらずっていう進み方でちょっと集中力が切れましたが、
最後まで見て納得。

今回スネイプ先生の扱いが・・・笑

新しい闇の魔術に対する防衛術の先生、リーマス・ルーピン先生(デイビッド・シューリス)。
はい、凄い好みでした。
ちょっと下ぶくれで、そしてヒゲ。
何か秘密がありそうだし・・目が離せませんでしたよ。

そしてやはり予想を裏切らずよかったのがゲイリー・オールドマン扮するシリウス・ブラック。
また、出てくるでしょうか。ぜひ出てきて欲しい。

エンドロールの足跡、見続けていると楽しいですよ。
足跡がはだしになって最後なぜか猫の足跡になるのもあるし。
戸惑ってる足跡とか、スタッフの名前そっちのけで目を追ってしまいます。
最後、何かあるかなと思っていつも劇場の客電が点くまで見てるんですが、
今回、一応何かあります。
でも必見!って感じではないので、急いでる人は、観なくても大丈夫かも(笑

先生たちのグッズがあったら即買うんだけどなあ。
今回パンフだけ買って帰りました。

→ 髭人紹介(6/27)
→ DVD発売につき思わず予約(11/14)
Tb link
Lovely Cinema
>私もダニエル君の第一声の低さにびっくりでした
くさってもブラピ
>ある意味ダークサイドのハリーも見たいかも
yimeka town
>やはり3人が大人になったら違いますよねぇ
Just Do Something
>ドラえもん!納得!
海の地図
>ルーピン先生好き評で嬉しい〜。やはり原作読むべきだなあ
DANCE DANCE DANCE
>わたしもマルフォイびっくり!デカ!でももっとカッコヨクなると期待して●□△・・
posted by アウラ at 12:08 | Comment(10) | TrackBack(8) | ●映画鑑賞記
この記事へのコメント
私も3作の中では一番よかったです。
特にホラータッチだったし(笑)
でも、原作ファンはけっこう物議をかもしそうですね(^^;)
Posted by えふ at 2004年06月27日 15:54
原作は読んだことないのでわからないのですが、
やっぱり色々あるんでしょうね。
そんな意見も聞きたいところですね〜。
それより原作読んだほうが早い!?
Posted by アウラ at 2004年06月27日 16:03
ひげ人、発見おめでとうございます(笑)

ゲイリー・オールドマンには、もうちょっと暴れて欲しかったのですが、そうすると、ハリーをくっちまうでしょうから、あれぐらいでちょうどいいんでしょうね。

私も原作が初めて読みたくなりました。
Posted by かめむしこ at 2004年06月27日 16:17
ありがとうございます(笑)
映画を見る目的がすりかわりそうです、最近・・
確かにもっと暴れてくれると思ってました。でもおっしゃるとおり!ハリーをくっちゃったら意味ないですもんね〜。
原作、文庫化されてたら読んでみようかと。先生たちの若い頃に興味津々。
Posted by アウラ at 2004年06月27日 23:47
面白かったですかー。
本を読み前2作も観ましたが、やはり本の面白さには勝てないな、と少々うなだれていました。が、こうなったら3作目も観ておかないと!と気を持ち直していたところ、おすぎがTVの中で『面白いわよ〜』と言ってました。CGもいいとか。
少し先になると思いますが、観にいきたいと思います。
Posted by yimeka at 2004年06月29日 00:13
はい〜三作のなかでは一番。でも髭の人が素敵だったからひいき目に見ちゃってるところもあると思います(笑)。おすぎもおんなじなのでは!?・・・なんて。
こうなったら全部観てくださいっ!そしてダメ出ししてくださいっ♪ダメ出しじゃなくても感想読みたいです〜。私も原作読むぞーー!
Posted by アウラ at 2004年06月29日 02:24
たしかに最後に何かはありましたね(w
わたしゃ、次回の予告編があるかとおもって最後までみてしまいました。エンドロール長かった(汗
Posted by naviyou at 2004年07月08日 12:05
確かに予告編でもあれば満足でした。
私ももっといいものがと思ってましたよ(笑)
ホントにホントに長かった・・何度もうかえろかなと思ったことか。
Posted by アウラ at 2004年07月08日 12:26
はじめまして。私は原作既読ですが、既読未読かかわらず色々な方の感想を読むのが好きなのでトラックバックさせていただきました。
映画面白かったですよね。シューリス演じるルーピン先生が一番お気に入りです。
アウラさんの描かれるルーピン先生のイラストも素敵ですね。
映画ではかなりエピソードを端折っているので原作はおすすめですよー。
Posted by どんぐり at 2004年07月29日 21:26
どんぐりさんはじめまして!
私もルーピン先生が結局一番お気に入りでした!
グッズを探したんですがなかなかなくて、ちらっと映ってる下敷きだけ買いました。
ポストカードとかほしかった〜
イラストも見ていただけて照れ&嬉しいです。

やはりたくさん端折られてるんですねぇ
今回の作品をみて初めて原作を本当に読みたいなと思いましたよ〜。
原作読んでないとわからないこと多そうですよね。
文庫待ちなのですが諦めてハードカバーで我慢しようかなあ・・
Posted by アウラ at 2004年07月29日 23:46
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:



この記事へのTrackBack URL


ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
Excerpt: このシリーズ3作目にして、はじめて涙がこぼれました!1作目の「賢者の石」では、初めて見る魔法学校の映像とその世界に驚嘆したのですが、2作目の「秘密の部屋」では、物語が間延びして睡魔が襲ってきたり、ラス..
Weblog: Lovely Cinema
Tracked: 2004-06-27 15:54

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
Excerpt: 前作も前々作も、劇場では観ずに、ビデオで観た。 原作もまったく読んでいない。 フ
Weblog: くさってもブラピ
Tracked: 2004-06-27 16:15

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人()
Excerpt: 監督 : アルフォンソ・キュアロン 出演 : ダニエル・ラドクリフ      ルパート・グリント      エマ・ワトソン      マギー・スミス ジャンル : ファンタジー 製..
Weblog: yimeka town
Tracked: 2004-07-07 19:04

ハリーポッター アズカバンの囚人
Excerpt: ハリーポッター アズカバンの囚人 上映時間 142分 監督 アルフォンソ・キュアロン 出演 ダニエル・ラドクリフ 、ルパート・グリント 、エマ・ワトソン 評価:[:CD:][:CD:..
Weblog: Just Do Something
Tracked: 2004-07-08 12:05

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
Excerpt: 観てきました! 面白かったです。Harry Potterのタイトルロゴが出てからずっと画面に釘づけでしたね。 ハリー、ロン、ハーマイオニーがちゃんと成長していて感慨深いです。 公開直前にテレビ..
Weblog: 海の地図
Tracked: 2004-07-29 21:19

≪映画≫ハリーポッターとアズカバンの囚人
Excerpt: とりあえず。 大人になったねぇ〜。。。 まぁ、みんな言うことなんだろうけど 言わずにいられません。 公開前から彼らの露出が多くて、 そうは思っていたけど、映画を見てさらに実感。 という..
Weblog: DANCE DANCE DANCE
Tracked: 2004-07-31 11:02

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 特別版
Excerpt: ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 特別版 AML Amazon Link ( http://jjjjjj.ddo.jp/app/S/aml_Index.html )
Weblog: AML Amazon Link
Tracked: 2004-11-08 23:00

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
Excerpt: クリスマススペシャル第5弾! 今日「ハリーポッターと炎のゴブレット」見てきました。 ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 特別版 / 洋画 ハリー・ポッターとアズカバンの囚人監督:アル..
Weblog: Yupaのお勧め -アフィリエイト実験サイト-
Tracked: 2006-01-04 23:29
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。