「奴」とのメール
⇒ 大嶋昌治 (01/10)
⇒ アウラ (05/22)
⇒ ShiN (05/22)
王妃マルゴ(なんとニ連続観)
⇒ モンクレール コピー (08/14)
⇒ ボディミスト (08/01)
⇒ gucci 財布 値段 (07/17)
⇒ Kandy Bryan (10/29)
⇒ Glynis Cummings (10/27)
⇒ Valeria Jarvis (10/27)
⇒ Gus Hull (10/23)
⇒ Misty Pearson (10/22)
⇒ Rudolph Norman (10/21)
⇒ Raynard Graham (10/20)
⇒ Wallace Chambers (10/19)
⇒ Noemi King (10/18)
⇒ Lola Hurst (10/17)
⇒ Jan Foreman (10/17)
⇒ Timmothy Gallegos (10/16)
セスタスの偽り/上巻(スターウォーズノベル)
⇒ victoria s seacret (08/10)
⇒ marc marc jacobs (08/03)
⇒ 新作モンクレール (07/31)
⇒ メンズ サイフ (07/23)
⇒ クリスチャンルブタンとは (07/23)
⇒ メンズ サイフ (07/20)
⇒ クリスチャンルブダン (07/12)
⇒ くりすちゃんるぶたん (07/12)
⇒ Corrine Sanford (10/29)
⇒ Lesley Spence (10/27)
⇒ Wilfredo Wilkins (10/27)
⇒ Rosa Wilder (10/24)
⇒ Vickie Weber (10/24)
⇒ Guadalupe Bauer (10/21)
⇒ Derrick Jimenez (10/20)
ヴェニスの商人 これ以上ないほど大満足で★5
⇒ レディース 通販 (08/05)
⇒ christianlouboutin (07/17)
⇒ Douglass Armstrong (12/16)
⇒ Dirk Barker (10/29)
⇒ Monroe Bennett (10/27)
⇒ Albert Olson (10/27)
⇒ Elisabeth Ferrell (10/23)
⇒ Vicente Simpson (10/21)
⇒ Deedee Valenzuela (10/20)
⇒ Emma Potts (10/19)
⇒ Danita Langley (10/18)
⇒ Coleman Curry (10/13)
⇒ Randell Clay (10/08)
⇒ Carlton Camacho (10/08)
⇒ Wilford Phillips (10/03)
ハウルの動く城
⇒ スーパーコピー (08/04)
⇒ スーパーコピー時計 (08/04)
⇒ コピーブランド (08/04)
⇒ ロレックスコピー (08/04)
⇒ 腕時計レディース (08/04)
⇒ (09/25)
⇒ (09/25)
⇒ アウラ (04/18)
⇒ ハル (04/16)
⇒ アウラ (03/14)
⇒ 水仙 (03/13)
⇒ 水仙 (03/13)
⇒ アウラ (03/13)
⇒ 水仙 (03/11)
⇒ 水仙 (03/11)
アレキサンダー 美少年の視線に負けて★4
⇒ チャン ルー 店舗 (08/04)
⇒ male shoe lifts (07/31)
⇒ gucci online (07/21)
⇒ ビキニスタイル (07/11)
⇒ nike talon dunk (05/22)
⇒ Elvis (05/08)
⇒ Rush (03/12)
⇒ Siber (12/10)
⇒ Robert (11/18)
⇒ jeroen (09/06)
⇒ judy (06/15)
⇒ jammarlibre (06/04)
⇒ Melissa (03/30)
⇒ Albert (03/24)
⇒ Timmy (03/22)
ランスロット(キング・アーサー)
⇒ シャネル 財布 (07/23)
⇒ フランス ファッション メンズ (07/20)
⇒ クリスタン ルブタン (07/20)
⇒ ブランド靴 (07/19)
⇒ Edwina Cole (12/17)
⇒ Merle Nicholson (10/29)
⇒ Janelle Juarez (10/27)
⇒ Connie Cardenas (10/27)
⇒ Mindy Snider (10/24)
⇒ Sylvia Franks (10/23)
⇒ Johnathan Hensley (10/21)
⇒ Ernie Roach (10/20)
⇒ Tomas Holman (10/18)
⇒ Hilda Nieves (10/17)
⇒ Sammie Page (10/16)
「オスカーワイルド」のヨアン・グリフィズ
⇒ クリスチャン 靴 (07/22)
⇒ アウラ (01/02)
⇒ めりの (01/02)
⇒ アウラ (01/02)
⇒ めりの (01/01)
⇒ アウラ (12/31)
⇒ merino (12/31)
ユアン・マクレガーとバイク(Long Way Round )
⇒ gucci マテラッセ 財布 (07/19)
⇒ ティファニー 店舗 (01/09)
⇒ Billy Chandler (10/29)
⇒ Donnie Brown (10/27)
⇒ Eldon Ingram (10/24)
⇒ Robby Walls (10/22)
⇒ Elisa Butler (10/21)
⇒ Deborah Chan (10/19)
⇒ Spencer Ray (10/18)
⇒ Oscar Horne (10/16)
⇒ Tana Walker (10/14)
⇒ Herschel Duffy (10/13)
⇒ Ernestine Carrillo (10/08)
⇒ Wallace Patton (10/03)
⇒ Fannie Meyers (08/27)
オペラ座の怪人 期待通り★5
⇒ hidランプmaxi (07/19)
⇒ アウラ (10/05)
⇒ 八ちゃん (10/04)
⇒ アウラ (05/14)
⇒ 洞鈴 (05/13)
⇒ アウラ (02/22)
⇒ るるる@fab (02/21)
⇒ アウラ (02/20)
⇒ アウラ (02/20)
⇒ RENA (02/19)
⇒ nicoco (02/19)
⇒ アウラ (02/15)
⇒ アウラ (02/15)
⇒ yana (02/14)
⇒ cocoa (02/14)
目下読んでいる「アレクサンダー大王」(創下社 知の再発見双書)を2/3以上読んだので、映画ではどのエピソードが史実に基づき、脚色されて変えられた部分等々が分かり、興味深く見れました。この書物にはヘファイスティオンに関する記述はそれほど多くないものの、ヘファイスティオンは顔立ちが美しく整った大王よりも、さらに美しい顔で体格も大王より大柄だったと描写されていました。レトは背丈はコリンよりやや低かった以外は、正にはまり役でしたね!仮にプラピが演じていたら、これほどのめりこめなかったと思う。大王の栄光・人となりや晩年は感情的に激高しやすくなった側面等にも触れられているので、面白く読めます。映画「アレキサンダー」は、大王のむしろダークな部分、人間臭さに焦点あてて描かれていたんだろうなと理解できました。
5回目ではヘファイスティオンが登場する場面は絶対見逃さない意気込みで、前回までその場面で写っていると気が付かなかった場面も新たに発見し、うれしかった!
DVDは英米では5月リリースらしいですが、日本では夏頃になるんでしょうか。私も待ちきれないので輸入DVDを購入するつもり!
バンドのCDは発送完了通知が届いたので、明日には届きそう。米国版はENHANCED CDですが、国内盤同様映像が見られるんでしょうか?ちなみにアウラさんは米国MTVのサイトでこのバンドの映像・インタビューのビデオをご覧になりましたか?一応URLをコピペしておきますね。
Moviestarの最新号の記事、今朝立ち読みしました。レトが表紙を飾った米国の雑誌の最新号のインタビューを昨日辞書引き引きようやく読んだのですが、その中からの話がいくつか抜粋で掲載されていましたよ。昨日はレトが出演しているという戦争映画「シン・レッド・ライン」を見たのですが、ほんとに端役程度で出てきたと思ったら、短い台詞のみであっけなく銃弾が・・・。その中のインタビューにもあったけど、「これまで演じた役はすぐ死ぬ役が多かった。あるいは、自虐的な役とか、マゾ的だ。」、「出演した映画は、レクイエム・フォー・ドリーム以外は全く見ていない。アレキサンダーもまだ。」とのコメント。出演作が少ないのも「演じたい役がなければ、映画には出ない」のだとか。映画「アレキサンダー」に関する話が多くて興味深かったです。彼は「もし戻れるなら、また出演したいね。」と語っていて、映画の批評はどうあれ「この作品に出会ったことで人生が変わった。出演を後悔していない。」とも。新作に向けて目下減量中とかで、今年撮影する新作は、心臓移植が必要な主人公を主演で演じる「AWAKE」だそうです。
レトにはまったアウラさん、これからも応援していきましょう。
ところで、待ちに待ったCD今日届きました。ドライブ感があって想像以上にヘヴィなロック・サウンドですね。ジャレッドの声って確かに伸びが良い。ヴォーカリストとしての力量有りです。しかも歌詞・曲すべてレト自身によると知りこれまたびっくり。歌詞の内容も気になるなあ。でも、輸入版には歌詞カードなんてついていない、残念!日本版はついていましたか?(ついでに訳詩は?)
確かにスローな曲がないので、変化がないような印象もあるけど、意外と耳に残るフレーズがあるし、久々にロック聴いて心地よく興奮したという感じ。
Moviestarの最新号の記事は、上述した米国の雑誌にも似た話があったけど、英国の最新インタビューの記事の内容により近かったです。レトにはまって以来、英米の雑誌も購入し始め、レトのインタビュー読んでもっと知りたい気持ちが高まってきました。ほんとどっぶりはまってますね。
やはりERINさんでしたか〜5回目ということは、前にコメントいただいたのを読んだら・・と思ったんですけど確信持てなかったので助かりました(笑)
「アレクサンダー大王」(創下社 知の再発見双書)はこれですね!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422210610/
買おうかなあ、どうしよう。。今は他のアレクサンドロスを読み途中です。出来るだけ多くの関連本を読みたいと思ってるあたり、かなりはまってる可能性があります。。。「アレクサンドロスと少年バゴアス 」でも同じようなヘファイスティオン像でした。アレクサンドロスよりも背が高いというのはヘファイスティオンを観ていたからか意外だったのですが、想像するとかなり素敵です。確かにブラピだったらこれほどはまってません(ブラピも大好きなんですけどね〜)
おっしゃるとおり映画アレキサンダーはかなりダークな部分に焦点があたってますね。他の見方を知ったうえで映画を考えるとまた更に面白くなりますよね!ああ5回目だと本当に気付かないほどのかすかなヘファイスティオンにも気付いちゃってるのでしょうね〜羨ましいです。。。バゴアスもきちんと観なおしたいし。もう3回目行くしかないかもしれません。→まだ行けてないんです・・・公開されているウチに早くしなきゃ!
DVD英米では5月ですか!そうですね日本は早くて夏、もしくは秋ごろでしょうね・・・今から楽しみです。未公開シーン盛りだくさんでいってほしいです!5時間でも何時間でもいいから!
CD届いたんですよね。日本語版では歌詞訳詩共に付いてました。本当いいですよねぇ・・・いまだに毎日これ聴いてます♪はやくセカンド聴きたいです。
インタビューのビデオ観てないです!!URL張ってくださったのに消えてしまってるのでしょうか??あれれ?ヨシ自力で探しにいってきま〜す。
「レトが表紙を飾った米国の雑誌」ですか!!観たい・・・辞書をひきひき読まれたとはすばらしいです!確かに自虐的でマゾ的な役が多いような気がしますね。パニックルームとか見直したくないですもの・・・シン・レッド・ラインも出てるんでしたっけ?でもあっけなくいっちゃうとなると迷いますねぇ。AWAKEで主演!情報ありがとうございます。要チェックですね。レトのインタビューわたしも読んでみたいです〜先月と今月のMoviestarでしか読んだこと無いんですよ。やはり訳する気概がないとダメですよね!ERINさんを見習ってちょっと読んでみようかな。今ならやれる気がします♪
本当にたくさんレト情報感謝です!いつでもお待ちしておりますっっ。いずれ私もアレキサンダー5回みれる・・・かも??そのころはERINさん10回目とかだったりして(笑)
海外のサイトでレトのアルバムの歌詞を全て掲載してあるのを見つけて、歌詞は入手できたものの、日本語訳がついているなんていいなあーー!曲・歌詞とも気になってるのはBuddha for Mary。お願いなんですが、もし差し支えなければ、日本語の訳詞部分をスキャニングしてメールで送っていただくことは可能ですか?独力で完璧に訳せるほどの力もないもので。そこで、私も週末に英米の雑誌のインタビュー記事をスキャニングして送りますから。(メールアドレスが分からないので教えていただけるなら。自分のは今回入力しました。)
レトの作品で私がお勧めしたいのは、もう鑑賞済みかも知れませんが、「レクイエム・フォー・ドリーム」と「プリフォンテーン」、「バジル」の3本です。主演かそれに近いので出番が多くたっぷり彼の演技を楽しめますから。大手レンタル店で借りられると思います。
ステージ観たいです!!!本当に観たい・・・特典映像とかライブ映像観てると一緒に頭フリに行きたい〜っとうずうず。日本に来ないかなあ・・・・なんだか可憐な感じなのにワイルドで見れば観るほど魅力的なんですけど・・ジャレッド侮れない・・・
日本語訳了解しました!今日は難しいのでとりあえずメールだけお送りしますね。英米の雑誌のインタビュー記事嬉しいです!!!ぜひよろしくお願いします♪
「レクイエム・フォー・ドリーム」と「プリフォンテーン」、「バジル」ですね!了解です。レト氏サイコな映画ばかりにちょこっとずつしか出てないんだろうなと思ってあまりチェックしてませんでした。たっぷり楽しめるならばぜひ借りてこなければ!!
TBはらせて頂きました。アレキサンダーを見ていると、どうしてもブログを書きたい衝動にかられつくっちゃいました。
貴重な情報、ありがとうございます。
はじめまして!アレキサンダーブログになってましたね!!凄いです。ジャレッド情報楽しみにしてます!
アウラさん、米国Interview誌に、ファイトクラブ、パニック・ルームの監督自身によるジャレッドへのインタビュー記事が掲載されていて、ざっと拾い読みしたらなかなか面白かったです。ジャレッドもオーディション受けてヘファイスティオン役を獲得した話もしていました。ジャレッドにほぼ決まるような話を聞いていたものの、その後監督はロンドンでジャレッド以外の候補者のオーディションもしていたそうです。コリンも9時間のオーディションを受けて主役を獲得したと以前読みました。主役でも他候補者と競い合いなんですね。ジャレッドによると、コリンのように台詞を忘れなかった役者はこれまで会ったことがなかったとも。そうそう、撮影でのメイクだけで6時間かかったそうです。
インタビューの要約ありがとうございます。英語が得意でないので、すごく嬉しいです!
撮影のメークに6時間かかったんですか・・。
すごいですね。でも、ジャレッドはドレスアップするのが好きみたいですね。ゴージャスなヘファイスティオンも素敵!
また、海外の情報楽しみにしています。
またも情報ありがとうございます!!英語力もアップしそうですね〜私もがんばってみようか(笑)
オーディションで決定したんですねぇ・・びっくり。コリンまでもっていうのがまたびっくり。確かにアレキサンダー役はトムクルーズっていうのもあったらしいです。俺様トムっぷりが発揮されるので彼でも良かったかもしれませんが、結果的にはコリンさんで私は満足です♪コリン台詞忘れない役者なんですねぇ。。メイクに6時間もかかったですか!!特殊メイクでもないのに・・傷とかをつけるのが大変だったのでしょうかね。
私も英語ダメダメなので嬉しいです♪ERINさん感謝!!
ゴージャスなヘファイスティオン・・本当に素敵です。
アレキサンダーがカッサンドロスに掴みかかったとき会議の時の
のヘファイスティオンの衣装が結構好きだったりします。
皆様のへファイスティオンへの思いすごいですね。
私も、アレキサンダー5回観に行きました。
本当は、オペラ座を観に行ったのですが、満席のためとりあえずアレキサンダー?ってことで・・・・・
レト様に出会ってしまいました。
映画なんて一年に2回くらいしか観ない私とは思えない行動で、自分でも超驚き!
早速ネットで色々検索してみるとレト様ファン・
へファイスティオンファンの方が沢山いらっしゃって・・・(^^)
アルバムアマゾンで買っちゃいました。
毎日車の中で聴いています。
ねっちりとした歌い方が何ともかんとも。
「アレキサンドロスとバゴアス少年」という本も読んでみたいなぁなんて思っています。
はじめまして!ナナオさんも5回も観られたと!!??羨ましいです・・・うちの近くでは今週中で上映終了らしいです。しかも午前中のみ・。。会社休まないと観れません・・
オペラ座の怪人はまだ満席なんですね!これまた凄いです。
レト様に出会ってしまったらファントム様に戻れるかどうか・・
いや、二人とも素晴らしかった(笑)
そうなんですよ、ヘファイスティオン、レトファンの方私も予想以上にいらっしゃることに驚きつつも凄く嬉しいです。アルバムいいですよね〜私も電車で聴きまくりです。その声に慣れて彼の出演作の声を聴くとこれまたセクシー度があがって聴こえます。
「アレキサンドロスと少年バゴアス」は本当にオススメです。心理描写が凄いリアルです。思わずレトを置いておいてヘファイスティオン好き〜〜〜!!と思っちゃいます。少年バゴアスもなんとも憎めない人です。
買ったままになってたこのアルバムを棚からひっぱりだして
聴いてたら、びっくりなこと(あまりに個人的すぎですが)が合ったので、記事にしてしまいました。
実は、買った当初は「イマイチ」な感じがして
あまり聴くことはなかったんですが
今聴くと「案外いいかも♪」なんて思っちゃう自分が笑えます。
日本にツアーに来たら観たいですねー。
ツアーじゃなくても夏フェスとかでいいから
来てくれろって感じですわ。
こんにちは〜好きなバンドと繋がりあったとはびっくりですね〜!!しかも一緒にツアーまわってたとは更に・・そんなことあるんですねぇ・・・
私は日本にきたら絶対観たいですわ〜って多分情報得たときは終わってるっていういつものパターンに陥りそうで怖いですが(涙)ほんと夏フェスでもいいです!二曲くらいでも行くわよ〜♪って感じですね。
必死で探して、日本版「30 Seconds to Mars」GETしました。
嬉しくて、感動モノです。
ブログにジャレ連写を入れて、興奮しています。キャア~
ゲットできましたか!!レト人気ありますね〜♪おめでとうございます。
興奮しておきましょう♪
ジャレたんのCD、やっと手に入れて聞いています。今までさんざんヘファやこの人についていろいろ書いてきたので、本当にいまさらなんですが(笑)
誰もいないとき、窓を閉めてボリュームあげて聞いてみたらびっくりしました。すごい迫力です。眠気とかやる気のなさ、けだるさなどは吹き飛びます。まあロックバンドなんだから当たり前かなーと思いつつもあの繊細なヘファのイメージからは以外でした。でもこの声で大王へ愛をささやいたのかなあと想像すると感慨深いものがあります。
こんにちは!ジャレCD手に入れられましたか!このアルバムは私も本当に好きで何度も何度も繰り返し聞いてしまいました・・・ニューアルバムもかなりよいです♪眠気とか吹き飛びますよね!ちょっとだるいなあと思ったら音量最大にして出勤時に聞いてみたりします〜それでいて爽やかさというか清水のような清らかさを感じるというか・・・水の流れみたいなものも感じます。
そうですよーこの声で大王にささやいているのですよね・・ささやかな声で歌っている時のを聴いて想像しちゃいましたよ〜