☆最新記事

2005年01月30日

オペラ座の怪人 二回目感想。二箇所だけ受け付けないシーンを告白

 HOME「オペラ座の怪人」短期カテゴリ ⇒ この記事

opera2.jpgオペラ座の怪人、二回目観てきました。
初日、大興奮でしたが、
今回冷静に観てきました。

・・つもりなんですが、
今、自分は映画館でオペラ座の怪人の映画を観ているんだよ、
と何度も確認しないと落ち着きませんでした。
そう、冷静に観たいなと思ったり、もしかして眠くなるかも、とか思っても、
音楽が鳴ってしまうとすっかり引き込まれてしまうようです。


しかし二箇所だけ、どうもだれてしまうところがあります。

(あ、でも1回目鑑賞の時のまま★5つで変わりませんよ。)


それは、、地下のファントムの隠れ家のにクリスティーヌが初めて行ったシーン。


ここの曲は、劇団四季のCDを繰り返し聴いている中、一番好きだった曲でした。
なのでそのときのファントム役、市村正親氏、クリスティーヌ役、野村玲子氏の歌声が、
あまりにも耳に焼きついているため、他の声を受け付けないのかもしれません。


次は、屋上で初めてラウルとクリスティーヌが愛を確かめ合うシーン。


影ではファントムがショックで打ち震えているなんとも豪華なシーンなのに、どうも乗り切れず。
基本的にラウルとクリスティーヌの愛には共感が持てないから。コレに尽きます。
ファントムに幸せになってもらいたいという気持ちがあるので、どうも二人の愛は苦いのです。


二箇所と書いたシーンは以上です。
次のワンシーンは観終わって気付いたこと。

最後の地下のファントムの隠れ家のシーン。


セリフが被りまくっていて英語をダイレクトに理解できないので分かりづらい。
日本人用に作っているわけではないだろうし仕方ないんだけど。
一緒に行った連れはセリフが誰が言ってるのかわからん。とのこと。
私は頭の中で覚えている日本語のセリフに置き換えちゃっていたので
あまり気にしてなかったのですが、その疑問を聞き、ああ、確かに!と納得。

・・書いてみて気付いたのですが、主要3人の大事なシーンで
ことごとく引っかかってないか。
そこで疑問に思ったこと。

結局、私はこの作品「オペラ座の怪人」のどこに惹かれているのか。

ストーリーか、キャラクターか、絢爛豪華な画面作りか、音楽だけか(笑)。
今回の映画化にあたり、どこに期待したか。と言い換えてもアリかもしれません。
全体を100とするとこんな感じでしょうか。

ストーリー  15
キャラクター 20
画面      15
音楽      50

そうか、自分、、、、そうだったか。
激しく納得(笑)

でも全体的に全部混ざり合った感じが好きなんですけどね。
「オペラ座の怪人」という、もはや一つのジャンル、
概念(言いすぎ)を愛してやまないのでありました。


きれいに決まったあとは、面白い記事紹介。


アンドリュー・ロイド=ウェバー
ジョエル・シュマッカーのインタビュー記事。


シャンデリア落下のタイミングが変わった話。
映画ならではのラストのエピソード追加の話。
ミュージカル未経験のジェラルドの話、などなど興味深い記事でした。


まだまだ書きたいことたくさんあるんですが、収拾付かなくなりそうなので、
自粛・・本当に素敵な映画です。
3回目はいつ行こう♪同じツレはもう行きたくないって言われそうだな・・
メンツ変えてまた行ってこよ!!!




オペラ座の怪人映画鑑賞記1回目→他の方の感想リンクもコチラニアリ。
オペラ座の怪人単独カテゴリ
posted by アウラ at 23:27 | Comment(17) | TrackBack(15) | 「オペラ座の怪人」短期カテゴリ
この記事へのコメント
はじめまして。私も日曜に見てきたばかりで、アチコチの感想を読んでいます。
私の耳には四季の山口ファントム版が焼きついているので楽屋で怪人登場→地下へ、の声に最初違和感がありました。市村版では山口さんはラウルでしたっけ、私が山口バズーカ砲でメロメロになっただけでジェラルド・バトラーの熱いファントムも悪くはないのですが・・・。
大好きな作品が近くで何度も、レディースデーだと千円で見られるのはお徳で映像化は嬉しいですが、やっぱり舞台が見たくなっちゃいます。
Posted by mic at 2005年01月31日 00:33
アウラさんが市村ファントム以外の声に違和感を感じてしまうように、私は昔のロンドンキャストのが最高という思い込みがあって(汗)でもサントラ聴いた限りではまあまあだったしな。なんとかいけるか!?星5つになれるかな!?でもCM見る限りファントムめちゃくちゃかっこいいですよね、彫りとか深くて、歴代のファントムの中で一番ハンサムなのでは!?と期待しまくり。

ラウルとクリスティーヌの愛には共感が持てない>全く私もそう思います(笑)ファントムのほうにどうしても気持ちが行っちゃうっていうか、幸せになって欲しい・・・しかし天分の音楽の才能と引き換えに彼の顔は醜く焼け爛れ、幸せを得ることはできない宿命なのか・・・なんて考えるともう切ないです。クリス、ラウルのどこがいいんだ?(笑)私がクリスティーヌなら、絶対ファントムの胸に飛び込んでいっちゃうだろうなあ!この恋ってリアリズム(現実=ラウル)とロマンチシズム(幻想=ファントム)の対立って見方もできるのかな?ワタシはいくつになっても夢見がちなオトメですから、絶対ファントムラブだなあ、非凡な人には惹きつけられちゃいますよね。でもクリスティーヌは穏やかな幼馴染ラウルとの愛を選んだのね・・・

ところで英語の歌詞が日本語になってるんですか!?ええ〜英語のままでいい!!どうも日本語だとちょっとお子様向けっぽい、響き的に・・・

ワタシはストーリーもキャラも画面も音楽もMAXゲージ期待してるんですが、こんなに期待を膨らませてしまっていいのだろうか。。。

Posted by 広川幟 at 2005年01月31日 00:56
micさん>
はじめまして。感想読みまくるの楽しいですよね。コメントも。
micさんは山口ファントムですか〜♪そうですそうです、私のハードリピートの市村版ではラウルです。なので山口氏=ラウルが強いです。ジェラルド・バトラーの歌も、セクシーでよいとは思うんですが、私も登場→地下の部分の歌はどうも譲れなかったようです。
やはり映画だとお得感たっぷりですよね、舞台だと何ヶ月も前に計画してチケット取って・・ってしなければいけないし。終わる前にあと何度観れるかわかりませんがせっかくですからたくさん観ておきたいです。
Posted by アウラ at 2005年01月31日 01:24
広川さん>
ジェラルドバトラー(今回のファントム)の声もセクシーで素敵なんですよ〜あのハンサムっぷりでしたし。最初出てきたとき、こんなにキレイでいいのかなファントム・・とちょっと心配になったくらいですし。ファントムの必見ショットたくさんありますからゼヒチェックしてみてくださいね。ラウルも画像や、予告で見るよりもかなり素敵です。

ファントムの方に気持ちがいってしまいますね。。ほんと・・でも今回のラウル、かなりたくましくてスマートで素敵ですよ。私なら迷う(笑)ファントムと一緒になったら色々コソコソしないといけないし、卑屈になったら慰めてあげないといけないし、気軽に遊びに行けないし。って現実的に考えすぎました。
>リアリズム(現実=ラウル)とロマンチシズム(幻想=ファントム)の対立
そうかもしれませんね!私はリアリストか・・・そうかもなあ。。現実その傾向がありますし(笑)

英語の歌詞が日本語になってるって一回目の私のレスのせいですよね!分かりづらくてスイマセン。私の頭の中で変換されているだけで映画では全部英語ですのでご安心を。日本語吹き替え版があるってのも聞きませんし。(レス修正しておきました。)

期待は・・どうなんでしょう。私もMAX期待していきました。あとは大抵のことは目を瞑れるぞという勢いもありました。
Posted by アウラ at 2005年01月31日 01:30
初めまして、TBさせていただきました。
ファントムの隠れ家にクリスティーヌが行く場面は、私はワクワクしたのですが、屋上でラウルとクリスティーヌが愛を確かめ合うシーンについては、まったく!!同感でした。それは、彼らの愛に共感が持てなかったせいもあるでしょう。
自分のブログにも書いたのですが、「感情が取り残されてストーリーが展開していく感」がちょっとありました。
でも映画自体は良かったです!
やっぱりDVDでよりも映画館で観たほうがいい映画だと思いました〜。
Posted by rosewood at 2005年01月31日 20:00
rosewoodさん>
TBありがとうございます。
ファントムの隠れ家については次に観るときはこだわりをことごとく捨ててみようと計画中です♪
屋上のシーンは、おっしゃるとおり感情が取り残されちゃっていった感ありましたね。ファントムの悔しさや哀しささえも置いてけぼりな印象を受けました。
ええ、私も色々書いても映画自体は最高!!!!映画館で観た方が絶対いいですよね。公開中に出来るだけたくさん見たいと思ってます。それとも家にミニシアターつくろうかな(無理!)
Posted by アウラ at 2005年01月31日 20:12
はじめまして。
メッセージ&TBありがとうございました。
アウラさんは舞台版の「オペラ座の怪人」もご覧になってるんですねー。
羨ましい限りです…♪
映画版でやっと触れることが出来たーと感無量の柊はすっかり音楽にやられてしまいました。
CDなどでも色々聴き比べてみたい…なんてわくわくしてます。
映画が公開されているうちは、映画にも再度足を運んでしまうでしょう(笑)
(本当は舞台を観に行きたい…!のですが)
それでは。
Posted by at 2005年02月01日 08:32
柊さん>
舞台版のもキレイです。今回の東京公演も3回くらい観にいく予定です♪
音楽とてもよいですよね。私も公開されている間できるかぎり足を運ぼうと思ってます。映画料金であの音楽が大音量で聴けるなんて嬉しすぎます♪舞台、機会があったらぜひ観てくださいね。
Posted by アウラ at 2005年02月01日 12:12
>アウラさん
昨日取り急ぎTBさせていただきました。
私はオペラ座初心者・・笑!しかし、1日経った今でも、興奮が!^^;
ホラーだと思っていてずっと観ていませんでしたが、ホントに観てよかったです。
色々な感情が今でも混ざり合っています。
2回目は又感想が違ってきそうです(⌒o⌒;A
舞台は、まだ未見です。是非観に行きたいです♪
Posted by nicoco at 2005年02月02日 07:26
うわっ、もう2回観たんですかっ!
素晴らしいですー。
そして最後の決め、
【オペラ座の怪人は1つのジャンル、概念】の部分はビンゴ!ですね^^
こうなると、私はアウラさんの三回目の記事も楽しみになってきました^^
Posted by てるみ at 2005年02月02日 14:23
nicocoさん>
tbありがとうございます!興奮、冷めないですよ〜私も。。何度行ってもまた次が見たくなる。。。劇場公開している間は落ち着かなくて仕方ないと思います。
イベントだと思って。しばらくはどっぷり浸かってみようと思ってます。
確かにホラーとして作られたオペラ座の怪人が以前ありました。それも音楽は良いのですがちょっと怖い(笑)
舞台もよいですよ〜でも私はもしかしたら映画の方が好きなのかも!?安いからかな?
Posted by アウラ at 2005年02月03日 02:08
てるみさん>
あ。今日は仕事帰りに3回目観ちゃいました。。
今回はずいぶんとはまってしまってます。
オペラ座の怪人、は本当に私の中でずいぶんと確立されたものになってしまいました。あ〜早く四回目行きたいです
Posted by アウラ at 2005年02月03日 02:11
みなさんのコメント読まさせていただきました。
映画観てきましたが、とっても良かったですね。
舞台は名古屋で一度観ましたが、それ以来とっても大好きなミュージカルのひとつになっています。
今回の映画版ではみなさんがご感想を述べていらっしゃる他にセットの豪華さ、特に屋上の彫刻とか墓場の彫刻には目を見張るものがあります。
雪降る墓場のシーンはとっても素敵でしたね。
そして音響がDTSとかSDDSの立体音響になっていますから迫力・臨場感があります。
3月に汐留に行ってきます。今回は生演奏だそうですのでそれも楽しみです。
Posted by nen at 2005年02月15日 12:27
nenさん>
セット豪華でしたね〜そして屋上の彫刻は実はあまり覚えてません!が墓場の彫刻はよく覚えています。物悲しげでとても印象的でした。
そしておっしゃるとおり音響が本当にすばらしいですよね。最初のジャーーンジャジャジャジャジャーーンのモノクロ→カラーのところをはじめて聴いたときこりゃ素晴らしい!と感動しましたもの。
私もミュージカル行って参ります。おそらく2,3,4と計4回くらい行くことになりそうです。今からすごく楽しみです。しかしあっというまにいい席埋まっちゃいましたよね。。
Posted by アウラ at 2005年02月16日 19:23
またまたTBさせていただきました。今回、ようやく2回目を見れたので、アウラさんの2回目の感想にTB。5回見られているアウラさんに追いつけるかな?でも、また見に行きたいなぁ。1週間に1度は見ないと薬切れ状態です。
Posted by トム子 at 2005年02月19日 01:09
またまたTBさせていただきました。今回、ようやく2回目を見れたので、アウラさんの2回目の感想にTB。5回見られているアウラさんに追いつけるかな?でも、また見に行きたいなぁ。1週間に1度は見ないと薬切れ状態です。
Posted by トム子 at 2005年02月19日 01:10
トム子さん>
TBありがとうございます〜二回目観られましたか♪私は実は明日6回目行って参ります。おっしゃるとおり週一で観たくなりますよね・・DVD購入したらどうなっちゃうんでしょう。ずーーっと再生されている可能性が・・・
Posted by アウラ at 2005年02月19日 03:17
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:



この記事へのTrackBack URL


映画「オペラ座の怪人」
Excerpt: 凄い映画を観たという興奮でいっぱいです。何よりもワンシーン毎にとても惹き付けられ
Weblog: RAKUGAKI
Tracked: 2005-01-31 07:02

The Pantom of The Opera
Excerpt:  たまにはこはち以外のこともネタにして書こう(ってそんなにしょっちゅう更新してる
Weblog: こはち観察日記
Tracked: 2005-01-31 18:07

オペラ座の怪人
Excerpt: すごくむか〜し、テレビで観たことがある。映画だったのか、海外のテレビ局が製作したドラマだったのか・・・。 なので、ミュージカルは観たことないが、ストーリーはおぼろげながら知っている。 この映画は本年度..
Weblog: アロマな生活*健康オタクへの道のり
Tracked: 2005-01-31 19:52

オペラ座の怪人
Excerpt:  カルロッタ、あなたのせいで評価が下がってしまいました。口パクなのはいいけど、ちゃんと音楽に合わせてくださいな・・・ズレてます・・・ 『ムーランルージュ』のユアン・マクレガー、『シカゴ』のリチャー..
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2005-01-31 19:52

『オペラ座の怪人』
Excerpt: ■監督 ジョエル・シュマッカー ■製作・作曲 アンドリュー・ロイド・ウェバー ■キャスト ジェラルド・バトラー、エミー・ロッサム、パトリック・ウィルソン  それは、哀しくも美しい愛の物語 19世紀..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2005-01-31 23:10

オペラ座の怪人
Excerpt: 『あなたの声で私の花が開きはじめる・・』 何も考えずに・・ 夢に身をゆだねるのだ どんな熱い炎が 魂を包み込むのか・・・
Weblog: CinemaCoconut
Tracked: 2005-02-01 21:24

オペラ座の怪人
Excerpt: 「キャスト」ジェラルド・バトラー/エミー・ロッサム 「監督」ジョエル・ジューマッカー 「ストーリー」 19世紀のパリ。オペラ座では、連日華やかなショーが繰り広げられる一方、怪人ファントムによる事..
Weblog: むーびーだいやり〜
Tracked: 2005-02-02 14:05

オペラ座の怪人(3)
Excerpt: 初日に観てから、まだ3日しか経ってないというのに、 どうしても、また観たくなって、 シネコンに足を運んでしまいました。 初日は、音楽と映像のすばらしさに圧倒されて、 登場人物の細かな心の動きを、十分..
Weblog: distan日誌
Tracked: 2005-02-03 02:44

オペラ座の怪人 ★★★★☆
Excerpt: 画館でミュージカルを観るチャンスがやってきた、と言うしかないですね。この映画は。なんってったって、その生みの親、ロイド=ウェバーが作らせたんだから。映画だと思っちゃダメです。多分。コレはミュージカルに..
Weblog: ◆覇王の書斎◆
Tracked: 2005-02-04 02:35

【cinema】オペラ座の怪人 2回目
Excerpt: 2度目のオペラ座の怪人を見てきました。ほんとはもっと早くに行きたかったんだけど・・(^^;
Weblog: DANCE DANCE DANCE
Tracked: 2005-02-14 16:14

映画に?ファントムに?ジェラルドに?恋に落ちています
Excerpt: 昨日、金曜日に映画見に行きました。やっとの思いで2回目です。朝から、ドキドキしてときめいて、胸が苦しくなって・・・本当に恋に落ちてしまったよう。恋の相手は誰なのでしょう?映画?ファントム?ジェラルド?..
Weblog: 『オペラ座の怪人』生活
Tracked: 2005-02-19 01:50

2回見たくらいじゃ分からない(クリスティーヌ編)
Excerpt: 昨日は、映画の中でファントムの心情が分からない部分を書かせていただきましたが、クリスティーヌの気持ちも分からないところがあります。「え〜そんなことも分からないの?鈍感?アホ?」と言われそうですが、まだ..
Weblog: 『オペラ座の怪人』生活
Tracked: 2005-02-24 23:01

オペラ座の怪人2(ネタばれの危険あり)
Excerpt: オペラ座の怪人予告どおり見てきました。ある素敵な方を誘いまして。。。デート(…っ...
Weblog: NARI STYLE
Tracked: 2005-03-06 18:45

オペラ座の怪人
Excerpt: 今朝、タイ出張から戻りました。バンコックからの帰国便は夜行なのですが、偏西風の関係で飛行時間が極端に短く、成田でも5時間半ぐらいしか飛んでいませんので、あまり眠れません。 それに加えて、たった2時間..
Weblog: 社長の本音日記
Tracked: 2005-05-14 21:32

オペラ座の怪人(The Phantom of the Opera)
Excerpt: 1919年、パリ・オペラ座で老齢の紳士ラウル( Patrick Wilson )と、マダム・ギリー( Miranda Richardson )がオークションで再会する。元の姿に復元されたシャンデリ..
Weblog: ホームシアターで映画三昧
Tracked: 2005-10-31 00:30
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。