
トロイ、観てまいりました!!
今回は人ばっかり観てました。
なので、今回は人物別に感想を。
■オデッセウス
なんだ、ショーンビーン主役じゃないですか!
心配して損しました。
・・・主役は言いすぎですが、しっかり存在感がありました。
アキレスのよき理解者。
智謀の勇者!
アキレスにはお前は腕で、私は頭を使う、みたいなことをいってるくせに、
結構強いオデッセウス。最後のほうでは結構なつわものを倒してるのが、
一瞬ですが映りました。
笑顔も良かった。
好きなシーンは最初の方でアキレスといとこのパトロクロスが剣の練習をしているシーンから
オデッセウスが訪ねてくるあたり、良かったです。
おそらく端っこに映っていたり、一瞬映ったりする彼をほぼ9割がたは見切ったと
自負しております。
■パリス
オーランドの、いや、パリスのへたれ王子っぷり、きまってました。
最後、オーランド得意の弓を射るシーンはさすがかっこよかった。
ロードオブザリングのエルフ役で練習した甲斐があったってものです。
■ヘクトルさん
へクトルさんかっこよかった。
武人、高貴の人、何だか崇高な単語が似合う人。
演じるエリック・バナ氏はコメディアン出身らしい。
日本で言う竹中直人ってところでしょうか。言いすぎでしょうか。
とにかくかっこよかったです。
■アキレス
ブラッドピットの肉体美っぷり、筋肉美っぷり。素敵でした。
なんといってもあの決め技。最初の大男を一騎打ちで倒した姿にまず拍手。
へクトルさんと戦う姿も圧巻。
盾に当たるガチンガチンという音が心地よかったです。
アキレス部隊の副将みたいなエウドロスとのやりとりもすごいよかった。
■ヘレン(パリスが奪ったスパルタの女王)
ヘレン役のダイアン・クルーガー、やばいほど美しい人でした。
パンフレットによると元バレリーナでパリのモデルをしてたこともあるらしい。
語らずとも映える人とはこの人のことだなあ。
■今回の泣きシーン。
トロイの王様プリアモスがアキレスを訪れたシーン。
小動物のような瞳と真摯な態度に思わず涙が出ました。
−まとめ−
大作と呼ばれる本作品。
それほど緊張感はなかったし、全体としてもめりはりがあったようにも思えなかったけど、
楽しめました。
ひとえに登場人物の漢気っぷり満載なところが魅力でした。
・・・ブラピブラピいってたら、ピットかピッドが分からなくなっていた私でした。
トラックバックさせていただきました〜
・30歳独身男Kazuakiの映画日記
・くさってもブラピ
・Lovely Cinema
・yimeka town
>同意見の方発見♪
・◆覇王の書斎◆
・【銀太郎的映画感想文】
>いろいろ納得
・豆の山
>イーリアスなどの引用とか、よみごたえアリ
・☆Carpe Diem Diary☆ in 医学部
>確かにメッセージ性はなかった気がしますねぇ。心に残ったのは髭だけ(笑)
・[Channel One]
>いろいろなるほど〜な記事です
・キネマ宅配便!!
>原作読みたくなってきた!
・DANCE DANCE DANCE
>そそ!ヘクトルの重要さ予告では全然わからなかったっ
・ひらりん的映画ブログ
・ツボヤキ日記★TUBOYAKI DIARY
こんばんは。
トラックバックありがとうございます。
>最後のほうでは結構なつわものを倒してるのが、
>一瞬ですが映りました。
すばらしい!私はわかりませんでした。
でも、おいしい役でしたよね。
プリアモス、かわいそうでしたねえ・・・。
へたれじいさんかと思いきや、王でしたねえ・・・。
ショーンビーン第一にみてました(笑)
DVD出たらじっくり改めて見てみようと思います!
プリアモスの死に方ったらもう悲しかったですよね
全然味方がいなくなってるし!
アウラさんの感想読んでたら、ますます観たくなってきてしまいました。
早く観たい!
果たして、7月まで待てるでしょうか!?
観たらギリシャ派かトロイ派か教えてください(笑)
ちなみに私はギリシャ派♪
トロイ見てきました。
「イーリアス」を読んだ昔はギリシア派だったのに、この作品ではトロイ派になってました。
アキレスやオデッセウスもカッコ良かったんですが、プリアモス王の包み込むような優しさと高貴な王子ヘクトルに泣けました。
プリアモス王の印象的な蒼い眼はもしやと思ったら、やはりアラビアのロレンスの往年のスター「ピーター・オトゥール」だったんですね。
王というより法王に近い印象だったプリアモス王。
色んな見所があって見応えありました。
本当に、色々見ごたえありましたね〜
私は映画観ているときは思いきりギリシア派だったのですが、
思い返してみるとトロイいいなあ・・と・・なので、視点を変えてみるために、
今週の土曜日にまた観にいってこようと思います〜
「イーリアス」などなど書籍は全然読んだことがないのでこれを機に読んでみようかなと思ってます。
アラビアのロレンス!ってことは若かりし頃ですね。
見たことあったような気がしますがあんまり覚えてない・・・もう一度観てみよう!
今回のトロイ。
オデッセウスも素敵でした。
又ギリシア神話が非常に好きだったので、それと照らし合わせて今回の映画を見ると、面白かったです。
あの神話の裏側はこんな風だったのかななんて思って見てました。
神話では、美女ヘレネはゼウスと人間の間の子なんですよね。
そしてトロイ戦争の後は恋情断ち切れずヘレネを殺せなかったメネラオスと共にスパルタ王妃として帰るのでした。
女って・・・と思う瞬間ですが、今回の映画のような結末の方がほっとできる。
アラビアのロレンスのピーター・オトゥールは、絶世の美男子です。
なかなかいいですよ。
先程の投稿のHPアドレス間違えていたので直しておきました。
今週の土曜には間に合わないけど、DVDが出る頃までには読み終えておきたいと考えてます。
やはり楽しめるだけ楽しみたいですし。
>照らし合わせて今回の映画を見ると、面白かったです。
すごい羨ましいです〜!!
>メネラオスと共にスパルタ王妃として帰るのでした。
そうでしたか・・確かに映画ではあの終わり方がきれいでよかったです。
絶世の美男子ということはだまっていられません!レンタル探してきます(笑)
HPのぞかせていただきました〜
すごい情報量ですね!
舞台鑑賞が羨ましいです、たくさん行かれていて♪
私が行った記憶があるのはオペラ座の怪人、ハムレット、真夏の夜の夢、宝塚少し、あと知り合いの小さい舞台くらいでしょうか。今は個人的に映画ブームですが、おそらく観劇ブームもくることでしょう(笑)
例によってトラバが繋がらないので、記事リンクだけ
させて頂きましたのでご報告です。
ショーン・ビーン、映画の締め役でしたね!
良いダシが出てました。アキレスを説得する大人っぷりが
美味しかったです。ご馳走様(笑)
エリック・バナ=竹中直人ですか(爆w)急にイメージがピシッと
固まった気がしました。ナルホド〜。
ヘクトル、良い役でしたよね。神話の英雄というより、
実にリアルな国と民と家族を愛する良き王族、って感じでした。
へクトルをもっとよく観るために。
それにしてもショーン、死ななかったのすばらしいですよね。
そう、そう、アキレスを説得する姿が優しくておかしくて素敵。
良いダシ、ほんとにそうでした〜。
エリック・バナ、最初 =宮迫って書こうとしたんですけど、
まだちょっと早いだろうと(笑)思って竹中氏にしました。
へクトル氏、そして悩める人でしたね。なんだか無性に苦労人に見えてしまって溜まりませんでしたよ・・
>ダイアン・クルーガー、やばいほど美しい人でした。
歳をとるごとに綺麗になりそうな顔立ちですよね(おっと涎が・・・失礼)。本作ではあまり見所がなかった気がしてます。残念ですわ〜。
なんだかちょっと007のMになりそうな気配?
確かに今回は人形役みたいなかんじでしたからね〜今後に期待♪
トラックバックどうもありがとうございました。
「トロイ」は2回めをご覧になったのですね!
いいなぁ〜私ももう一度見たくなりました。周囲にはブラビ萌え人ばかりで、オデュッセウス(のショーン・ビーン)の黒兜ばっかり追いかけて見てた私は少々寂しい思いをしております…(笑)
「君は単純でいいなぁ」とほんのり笑った時の彼がドツボ♪ナレーションも彼で嬉しかったです。
魅力的な絵を描かれますね。新作を楽しみにしています。ビバ鬚!
トロイの記事がすごい内容濃かったので思わずトラックバックさせていただきました。
他の記事も気になる話題が多いので近いうちにコメントしに伺いますっ
(王家の紋章とか、内野氏のエリザベートとか)
私もしっかり黒兜追いかけておりましたよっ
あ〜ブラピの筋肉もたまには追いましたけど(笑)
2回目、飽きちゃうかなと思いきや、全然一回目よりも的確に黒兜を追えるので、
ヘクトルさんとかもしっかり見ることが出来ました。
>「君は単純でいいなぁ」とほんのり笑った時の彼
ハイ、やばかったですね〜。思わずつられ笑いしてました。
私もナレーションもすごい嬉しかったです♪
絵についてありがとうございます♪また近々髭を描きます♪