「モニタが正しい色を再現できるよう調整・設定すること」
パソコンで絵を描き始めて一番最初にぶちあたった壁でした。
自分で使っているPC(DELLのデスクトップ)を買ったままの状態で、
ふんふん色を塗って自作絵を公開していました。
VAIOノートで自分のページを見る機会があったんですが、凄く色が薄い!!
肌の色なんてないも同然。
グラデーションを気取ったはずのところも消え入ってるし、バナーも薄い。
じゃあ他のサイトさんたちはどうなのよと見て回ったけど、多少は薄いが自分の所に比べたら全然問題なし。
結構ショックを受けて調べてみたら、パソコンでイラスト描くならモニタキャリブレーションは必須、との情報多し。
初めて聞く言葉に戸惑いながらも更に検索。
更に使った検索単語(笑)
ノートパソコン 色が薄い フォトショップ|photoshop
・・・ガンマ値の設定でかなり変わること判明
Windows標準値は 2.2
MAC標準値は 1.8
結局MACにあわせることにしました。ちょっと薄め設定です。
あとはPhotoShopをインストールしたらついてきたツール、アドビガンマ(Adobe Gamma)を利用して調整。
結局はAdobe Gammaを使って全体的に調整して完了することにしました。
(Adobe Gammaはコントロールパネルにいます)
Adobe Gamma で検索かければ某有名スレも出てきます。
設定完了後、Vaioノートで確認したらちょっと薄くなったけど許容範囲。
一時完了!
・・なぜ一時かというとモニタは劣化していくので定期的にモニタキャリブレーション(得意げ)が必要らしいです。
結局薄めの設定にしたので、たまにコントラストが強すぎる絵にしてしまった場合は、設定を戻してみてみます。
目がちかちかしすぎたら調整・・といった具合。
長くなりました。
お伝えしたかったことまとめ。
・モニタの色の調整はPhotoShop使っている人ならば Adobe Gamma で行うのが便利
・googleで検索しよう。詳しいサイト様がもりだくさん。(感謝)
(短・・)
★有効検索単語★
いずれ自分にわかりやすい説明場がみつかります。
気長に入れ替えたりして検索するとよいです。
ガンマ値
ブライトネス
カラーマッチング
モニタキャリブレーション
モニタマッチング
Adobe Gamma
カラーチャート
情報を探しているときには見つからなかったけど最近見つけた便利サイト様。
辻徳のデジタル写真塾
http://www.chitanet.or.jp/users/tok/