☆最新記事

2004年12月31日

完成時にデッサンが狂ったので遊んでみた

 HOME【絵】お絵かきについて色々 ⇒ この記事

今年最後のイラスト。
とりあえずファンタジーっぽく決めたかったんですが、
出来上がりの絵を左右反転してみると、デッサン狂い甚だしいことを発見。
修正するのも面倒だったので遊んでみました。
完成品はコチラ。

え
クリックで大きい絵表示


カラクリ(というほどでもないけど)はコチラ↓
・ちょっと失敗絵に右余白を追加して(白い部分)
・絵のコピーを反転させる。
・反転させた絵を重ねて一つの絵に修正。
・二枚の絵を統合しておかしいところを修正。

(元絵の方向)
ひだり
(反転させた絵)
みぎ

よく考えると剣がおかしいけど。
面白い仕上がりになりました。

今回、openCanvasとPhotoShopとPainterを使いましたが、
二つの絵を統合するのに便利だったのがPhotoShopでした。
posted by アウラ at 04:03 | Comment(4) | TrackBack(1) | 【絵】お絵かきについて色々
この記事へのコメント
このブログを読み始めてから、思わず「DRAWING THE LIVING FIGURE」と「AN ATLAS OF ANATOMY FOR ARTISTS」「ファンタジーCGの描き方」「モンスターCG」を即購入してしまいました。アウラさんのような色合いの絵がすぐ描ける、と思ったのですが、中々遠い道のりのようです。
Posted by 松彦 at 2005年01月04日 22:23
松彦さん>
即購入ですか!おお。。
私は「DRAWING THE LIVING FIGURE」と「AN ATLAS OF ANATOMY FOR ARTISTS」は人間の身体がどうなってるのか腕はどっちの方向向いてるのか??って迷ったときだけしか見なくなってしまいました。尊敬するイラスト描きさんが、半年くらい模写続けるとメキメキ上達するよ!って書かれていたので実践しようと思ったのですが、、なのでいまだにデッサンに偏りありまくりです。。

「ファンタジーCGの描き方」は一人のメイキングしか見てません(笑)S氏ですが。。この塗り方はかなり参考になりました。(Painterにはまりました)

「モンスターCG」では原氏のメイキングしか見てません。最近の下書き→色塗りはすっかりこのやり方に忠実になりました。(PhotoShopばかり使ってます)この本はもう一冊買った方がいいんじゃないかと思うくらいにボロくなってきました・・トーンカーブの設定値とかアンシャープマスクの値とか確認したり・・・

「ファンタジーCGの描き方」でも「モンスターCG」でも思うことは光の当たり方と影の射し方がかなりキーなんじゃないかと思って色々試してます。

長くなってすいません。同じように絵を描いている方からのコメントが嬉しくてがしがし書いちゃいました。
Posted by アウラ at 2005年01月05日 01:49
やっぱ模写ですか・・・。
絵を描き始めた人にもどうやれば上達するのか、と訊かれたら模写あるのみですYO!とか言ってた本人が全然練習してなかった。
上記のアウラさんのコメントを観て、一念発起。模写練習始めましたが、あまりに久し振りで、退化してました。まあ時間は掛っていいから、丁寧に描こう!と思いましたデス。

原さん方式で仮面ライダー・ファイズの怪人ゴートオルフェノクを描こうと思ったのですが複雑過ぎて断念。紙に描いて下絵にしようと思います。
Posted by 松彦 at 2005年01月07日 23:33
松彦さん>
確かに模写大事!とわかってはいても実践するのって意外に難しい!私の場合は、映画のワンシーンを模写してみるとか、映画雑誌の写真を模写してみるとかがいいのかもしれません。丁寧に描く!私も最近それを言い聞かせてます。いい加減にごまかしてしまう傾向があるので。。
ゴートオルフェノク!かなり複雑でしたよね確か!前リンク貼っていただいた絵掲に掲載予定ですか??仕上がり楽しみにしてます♪
Posted by アウラ at 2005年01月09日 19:50
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:



この記事へのTrackBack URL


イラスト
Excerpt: イラスト専用のトラックバックセンターです。どなたでもお気軽にトラックバックしてください。...
Weblog: ブログ村 トラックバック広場
Tracked: 2004-12-31 14:59
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。