☆最新記事

2005年12月31日

今年最後の日なので日記でも

 HOME日記 ⇒ この記事

aisatu.jpg相変わらずゲーム三昧です、こんにちは。
知らないうちに今年も最後の日になってしまいました。
今年も読んでくださった皆様どうもありがとうございます。

2005年度映画マイベストかなんかを記事にしようと
思ったのですが、思いのほかゲームととあるDVD鑑賞に
手間取っておりましてヾ(´▽`;)
1月にはかけると思います。

今年一番のマイビッグニュースは私が英語の本を読もうと、
多読を始めたことでしょうか。
スターウォーズの翻訳されてないのがどうしても読みたくて・・

てことは・・

一番はまったのはスターウォーズユアンマクレガー
今年の最初はアレキサンダーオペラ座の怪人だし・・
来年は何にはまりまくるんでしょうか、今から楽しみです♪

今年の後半はあまり絵を描かなくなってしまいましたが、
いやー描きたいんです。描きます!来年は。
今日の↑の画像を作るのに久々にフォトショを立ち上げましたけど(笑)

それではそれでは2006年もよろしくお願いします。
posted by アウラ at 20:31 | Comment(10) | TrackBack(1) | 日記

2005年12月27日

スター・ウォーズ×マンガ 黒と銀

 HOME「スター・ウォーズ」カテゴリ ⇒ この記事

スターウォーズのマンガは洋書が多い中、
これは日本人の漫画家さんが書いてるみたい。
麻宮 騎亜さんって聞いたことあるけど・・
ちょっとかなり気になるので・・買い・?

スター・ウォーズ×マンガ【黒】
スター・ウォーズ×マンガ【黒】



スター・ウォーズ×マンガ【銀】
スター・ウォーズ×マンガ【銀】



DVDも発売されたしいい加減私のオビワン熱、いや・・SW熱も
下がるかと思っているのですが、どうにもまだまだなようですヾ(´▽`;)
映画も終わったのにどんどん本がリリースされる。
さすがスターウォーズ・・・
posted by アウラ at 23:42 | Comment(4) | TrackBack(0) | 「スター・ウォーズ」カテゴリ

2005年12月26日

キングダムハーツII 途中まで感想

 HOMEGame ⇒ この記事

久々の更新になってしまいましたが(知らないうちにスパムもたくさん・・笑)
それもこれもキングダムハーツIIはまりすぎなせいです。
ツレは悪魔城ドラキュラ、私はキングダムハーツと交互にやってます(笑)
テレビとPS2は1台なので休みナシです。

いつもながらFF(ファイナルファンタジー)のキャラがたくさん。
FF6、fF7、FF8、FF9、FF10とどのキャラだったか時々わからなく
なりますが凄い楽しいです。

だらだらと感想いきます↓
(今はジャック・スパロウのところに来ています)続きを読む
posted by アウラ at 12:02 | Comment(6) | TrackBack(0) | Game

2005年12月22日

キングダムハーツII ジャック・スパロウが楽しみ!

 HOMEGame ⇒ この記事

キングダムハーツIIキングダムハーツII

かなり楽しみにしていたこのゲーム、とうとう発売ですね!
Iが最高に面白かったので今回も期待です。
ディズニーのキャラが今まで以上に好きになったし、
なんといってもFF7のキャラが出てくるのがウレシイ。
セフィロスとクラウドの対決もまたあるのかなー

そして、今回・・・
ジャック・スパロウが登場(≧∇≦)/
パイレーツオブカリビアンがディズニーでよかった♪
CMでチラリとみただけですがジョニデっぽかったし。

耽美な(?)悪魔城まだ終わっていないのに・・
困ったものです。いつ寝ればよいのでしょー
posted by アウラ at 03:17 | Comment(7) | TrackBack(0) | Game

2005年12月20日

スター・ウォーズ暗黒卿ダース・ヴェイダー

 HOME「スター・ウォーズ」カテゴリ ⇒ この記事

スターウォーズのノベライズの新刊がとうとう発売!
エピソード3シスの復讐の後の話です。

●スター・ウォーズ暗黒卿ダース・ヴェイダー (上)スター・ウォーズ暗黒卿ダース・ヴェイダー (上)
●スター・ウォーズ暗黒卿ダース・ヴェイダー (下)スター・ウォーズ暗黒卿ダース・ヴェイダー (下)

登場人物にこそっとクワイガンとオビワンって書いてあるのがうれしい。
「のんの読書日記」さんちで情報を頂いてから楽しみにしていたのですが・
発売までの間うっかりこれを読み始めてしまいました。

●破砕点〈上巻〉
●破砕点〈下巻〉

何だか暗いし、オビワンもアナキンも出てこないので
すぐ飽きるかなと思いきや(スマンメイス・)
これがまた面白くなってきちゃってヾ(´▽`;)
残念ながら今日買った新刊は後回しです。
読むの遅いのでいつ読み始められることやら・・

ちなみにメイス・ウィンドゥと弟子デパ・ビラバが中心です。
単独で故郷のハルウン・コルに潜入し早くも危ういです・・。
ダークサイドのにおいがかなり強烈に漂っています。

まだ読み全部終わっていないけど少しずつ感想アリの
「スター・ウォーズ ブリッジ・ノベル」記事


StarWarsトラックバックピープル
posted by アウラ at 00:52 | Comment(5) | TrackBack(1) | 「スター・ウォーズ」カテゴリ

2005年12月18日

キング・コング キャプテン最高!!!★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

kingking.jpgキング・コング
★★★★
ロードオブザリングの監督ピータージャクソンが贈る、
あの有名なキングコング!!
なんて・・一度も観た事ないんですがヾ(´▽`;)

更に実は最初の10分くらい寝ちゃいました〜
出航まではずっとぼんやり観ちゃいました・・スマン。
一人お気に入りが出てきたのですっかり目が覚めたんですけどね。

それは・・

tore002.jpgキャプテン!(イングルホーン船長)@トーマス・クレッチマン
何も知らず乗船するアンに一声かけるシーンや、
檻からクロロフォルムが出てきて片付けとけとすごむシーン。
監督と針路について話しているシーン。
逮捕状が出てるぞと針路を変えようとするキャプテン。
羅針盤がいうこときかなくてどうしたらいいかと問う
船員(副キャプテン?)に星で観ろというシーン。
そして、、、、なんといっても危機になるといつもキャプテンが!
虫から脱出して、逆の方向へ行くジャック・ドリスコルに目線を
送る彼の表情なんてたまらないです。
流石に島から帰ったら彼は出てきませんでしたが、
物語が佳境になってきたので気にせず集中して見れました。

虫とか恐竜とかもちろんコングとかメチャメチャよく出来てました。
コングの目の表情なんて最高ですね。
アンとコングの言葉なき交流が素晴らしかった。
すっかり感情移入しちゃいました。
カールの映画のためなら他を省みない悪っぽい位置も良かったです。

●キャプテン役のトーマス・クレッチマンメモ
結構出演作多かったです。
王妃マルゴにも出てます。これは見直さないと。
tore001jpg.jpg
王妃マルゴ感想
Thomas Kretschmann(YAHOO)
allcinema ONLINE(JAPAN)
imdb
Thomas Kretschmann Online


キング・コング@映画生活
ネタバレ映画館
Lovely Cinema
我想一個人映画美的女人blog
映画鑑賞&グッズ探求記 映画チラシ
八ちゃんの日常空間
Akira's VOICE
Saturday In The Park
☆ 163の映画の感想 ☆
Imagination From The Other Side
ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
posted by アウラ at 20:30 | Comment(12) | TrackBack(37) | ●映画鑑賞記

2005年12月16日

「エマ」を英語で読める!

 HOMEEwan McGregor ⇒ この記事

Emma (Penguin Reading Lab, Level 4)Emma (Penguin Reading Lab, Level 4)
英語の多読にはまっていて、
レベル別の本を順々に読んでいるところですが、
こんなのを発見!!!
ユアンが出演している映画じゃあないですか!
チラチラ中身を見てみると映画の画像も♪
もちろんユアンも・・・しかし少ないけど。

私が今読んでいるレベルは2でこの本は、
レベル4なので読めるか不安なところですが、
映画も観たし読んでみようと思います♪

スターウォーズの洋書読みたいから英語の
勉強を始めたけど、こういう出会いは嬉しいなあ・・

エマ感想はコチラ♪
posted by アウラ at 03:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | Ewan McGregor

2005年12月14日

チューブ・テイルズ@ユアン監督作品♪

 HOMEEwan McGregor ⇒ この記事

チューブ・テイルズチューブ・テイルズ

ユアン・マクレガー監督作品があるというのでゲットしましたこのDVD。
→ユアンコレクション(?)では最後の一枚となりました。
何だか手に入れるのを躊躇してしまったんですね〜
レンタルも見つからないし・・

入手方法はヤフ○ク。
なんて便利なんだー安く出品してくれた人感謝!
(しかしマーケットプレイスもたまに安かった。。)

まだユアン作品のメイキングと、一話目(ユアンのではない)
しか観れてませんけど(観ろよ自分!)結構面白いかも・・
オムニバス、ショートショート、実験作品そんな感じ?
ジュードロウさんまで監督しててびっくり。

メイキング映像のユアンはほんと楽しそうだなー惚
posted by アウラ at 01:23 | Comment(0) | TrackBack(1) | Ewan McGregor

あらしのよるに ★3

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

arashi.jpgあらしのよるに
★★★

ガブとメイの優しいセリフがとても耳に残って和むお話でした。

メイとの初デートの時、ガブがメイのふかふかしたおシリに
誘惑されっぱなしだったのが楽しかったです。
でもなんとか理性を保ったガブ。よくやったよ!

隣の隣は号泣。私はスースー。
そう・・・途中、うっかり睡魔に襲われてしまいました(笑)

エンドロールを見ると結構色々な人が声をやっていてびっくり。

”あらしのよるに”

まだ彼らの声が残っております。

posted by アウラ at 01:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | ●映画鑑賞記

2005年12月11日

SAYURI チェアマンサマ素敵★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

sayuri.jpgSAYURI
★★★★☆

予告を観て、青い目の子役&チャン・ツィイーが魅力的だなー
とちょっと思っただけで大して期待してなかったのに・・
予想以上にヨカッタデス。

しかし油断していました、大作並みの長さ。
内容もボリュームたっぷりです。
ちょっと疲れたけど内容が面白いから全然飽きない。
衣装、音楽、映像も満足でした。

なんといっても・・・
渡辺謙カコイー!!!チェアマン(CHAIRMAN)さん、会長様!
出てくるたびに惚れ惚れしていましたよ。

みなさんの芸者っぷりも美しくて優美で素敵。
さゆり@チャン・ツィイーの清廉さに惚れます。
対照的な初桃@コン・リーの妖艶な美しさにも
見惚れてしまいました。

恋愛ものって好きじゃあないけど・・
この作品の恋愛描写は最高ですわ・・
パンフレット見返してニヤニヤしちゃうくらいに好き

今回のウィークポイントかと思っていたけど、
そんなことなかったのがセリフ。
日本ぽいのに英語だし、時々英語に日本語混ざるし、
不思議な感じでしたが違和感はなかったです。
(英語の発音とかに疎いおかげもあるかも!?)
なんと吹き替え版もあるらしいのでそちらも興味アリ。

SAYURI@映画生活
:::kazu-style.com:::
Saturday In The Park
ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
八ちゃんの日常空間
ブログ:映画ネット☆ログシアター
Akira's VOICE
ネタバレ映画館
posted by アウラ at 23:02 | Comment(7) | TrackBack(26) | ●映画鑑賞記

2005年12月09日

悪魔城ドラキュラ 闇の呪印

 HOMEGame ⇒ この記事

悪魔城ドラキュラ 闇の呪印悪魔城ドラキュラ 闇の呪印
久々ですがゲームをやってます。
日に一時間まで、と決めてます(笑)
悪魔城シリーズは「月下の夜想曲」っていうのが
一番好きなのですが、今回のコレは3Dなのに、
感触が似ている気がする・・・前回のキャッスルバニアは
最後まで出来なくて人がやっているのを見てただけに
なっちゃいましたが、今回は頑張れそうです!


キャラクターはまだあんまり好きになれてはいないのですがねー
アルカードが一番。↓
悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲 PS one Books
悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲


キャラクターデザインのイラストレーターがもう、
大好きで大好きで、、、、最近のマイベスト3イラスト描きさんです。
A野氏、Sエル氏、そして今回のK島氏。
(ちょっと伏字にしてみたかっただけです・・すいません)

●どう繋がっているのか不明ですがマンガも買って読みました。
結構好きな絵だったので続けて読めそうかも。
悪魔城ドラキュラ 闇の呪印 1 (1)
悪魔城ドラキュラ 闇の呪印 1 (1)


●悪魔城シリーズは曲も最強なのでサントラも・・
悪魔城ドラキュラ-闇の呪印-オリジナルサウンドトラック
かつてのマリスミゼルを思い出しますです。
posted by アウラ at 02:40 | Comment(6) | TrackBack(0) | Game

2005年12月08日

ロード・オブ・ウォー(試写会)★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

war.jpg●ロード・オブ・ウォー
★★★★☆

試写会に行って参りました。
公開前の作品なので一応ネタバレナシ。
日本での公開は12月17日(土)です。

ロードオブザリングの”ロード”と同じく
「ロードオブウォー」は”道”ではなく「戦争の王」。

まず最初に、弾丸目線で流れるような画面展開。
かなり斬新な光景にぐいぐい引き込まれます。

かなりシビアでシリアスで、現実味のある話なのですが、
ユーモア満載なのもあり、それほど重たさは感じませんでした。
画面展開にメリハリがあり、最後まで飽きません。

一見ヨワヨワなのに結構しっかりしたユーリ(ニコラス・ケイジ)、
ダメダメな(笑)弟ヴィタリー(ジャレッド・レト)♪
ロードオブザリングでビルボ役だったイアン・ホルムの
冷徹な表情もすごかった。
他のどのキャラも個性たっぷりで、それぞれの見所も満載。

中でも一番印象的だったのは、ニコラスケイジの演技!
いちいち表情がうまーい!思わず見入ってしまいました。
あんまりニコラスケイジの作品って観ていないかもですが、
今までで一番好きです。

今回一番観たかったのは彼。
アレキサンダーでヘファイスティオンを演じたジャレッドレト。
レクイエムフォードリームの退廃的な部分も垣間見せつつ、
今回もあのキレイな瞳で魅せてくれました。

●変なツボ

「ユーリ」っていう名前が気に入っちゃいました。
誰かがゆーりゆーりって呼ぶたびにしびれておりました〜

----

公開されたらまた観にいきます。
次ぎ観るときは字幕はほどほどにニコラスはじめ、
俳優さんの表情に注目したい!

そして他のブログさんの評価や感想が楽しみです。


ロード・オブ・ウォー@映画生活
::あしたはアタシの風が吹く::
エンタメ!ブレイク?
映画鑑賞&グッズ探求記 映画チラシ
とりあえず生態学
Pocket Warmer
posted by アウラ at 11:47 | Comment(7) | TrackBack(16) | ●映画鑑賞記

「シネマな人生占い」

 HOMEうらない ⇒ この記事

nicocoさんちで見つけた
「シネマな人生占い」

早速やってみました。
作品はとっても嬉しー結果に

アウラさんの人生を映画に例えるとオペラ座の怪人 です!

● 「オペラ座の怪人」な人生のあなたは、ひとことで言えばとてもユニークな人。印象的とも言えるほどの強烈な個性を持っていたり、他人にはなかなか真似のできない才能に恵まれていたりします。見た目が神秘的なタイプなので、最初は誰もあなたのユニークさに気づかないのですが、つきあいを深めていくうちに驚いたり感心したり。自分の個性を自覚し、きちんとコントロールしていけば、どんな場所でもすんなりと溶け込んでいけるでしょう。仕事面では、持ち前のユニークさを生かした画期的な提案で注目されそう。恋愛面では、見た目のクールさと裏腹に、刺激的かつ情熱的な恋を積極的にゲットしていくはずです。まずは自分自身の個性や方向性を良く見極めて。それを最大限に生かして、大きな幸せを掴んで下さい。

● アウラさんの開運温泉は、箱根温泉です(入浴剤も可)。

何だかとっても意外な結果にヾ(´▽`;)
強烈な個性はないですねぇ。
しかしリアルに考えちゃったこの一文
>まずは自分自身の個性や方向性を良く見極めて
いまの仕事もいつのまにか惰性になってしまって
いるなあと日々感じながらも何も変えない自分が・・
うぉお
シリアス!!
posted by アウラ at 00:55 | Comment(4) | TrackBack(3) | うらない

2005年12月07日

ア・ビューティフル・ライ日本版発売♪(ジャレッド・レト)

 HOMEアレキサンダーとかジャレッド・レトとか ⇒ この記事

ア・ビューティフル・ライア・ビューティフル・ライ
A Beautiful Lie / 30 Seconds to Mars


ジャレッド・レトがボーカルのバンド、
サーティー・セカンズ・トゥ・マーズの
セカンドアルバムの日本版発売♪
ファーストが早い段階で入手困難になってしまったし、
忘れないうちに注文しておかなければと思って忘れてました!
今日、さっき注文。
(まだ24時間以内に発送ってなっていたから大丈夫のはず)

US版は入手済みなのですが素直にiPodに入らなくて、
あんまり調べるのも面倒だったので日本版を待っていました。
日本のも無理だったら真面目に変換方法とか考えよう(笑)

輸入版はコチラ
A Beautiful Lie


ファーストは一時期毎日毎日聴いていました。
久々にまた聴いてみたらやっぱりエエ声、エエ曲・・

ジャレッド・レトといえば17日公開のロードオブウォーに出演。
私は試写会で一足先に堪能しちゃいました〜もう一度観にいきます♪
posted by アウラ at 11:33 | Comment(14) | TrackBack(0) | アレキサンダーとかジャレッド・レトとか

エピソードI ファントム・メナスのオビで癒されてみる。

 HOME「スター・ウォーズ」カテゴリ ⇒ この記事

スター・ウォーズ エピソードI ファントム・メナス
スター・ウォーズ エピソードI ファントム・メナス

今日は色々仕事で疲れたのでエピソード1をぼーっと再生してみましたヾ(´▽`;)
ユアンが特別好きになってからエピソード1を観るとまた違ってみえますね〜。

今回のEP1シスの復讐観るまではスターウォーズには
それほどハマッっていなかったし、オビワンよりも
師匠の方が大好きでした〜。
今もこのEP1で師匠とオビどっちが好きかと言われると
とても困るのですが(笑)

単に・・

以前はこうであったものが・・・

クワイ>アナキン(幼少)>オビ(パダワン)

こうなって・・・

クワイ>オビ(パダワン)>アナキン(幼少)

クワイとオビの間が縮まった感じでしょうか。
最初の二人でサイドバイサイドで戦っているシーンを観てると幸せです。
セリフも今まで以上にユアンの声を堪能してみました。

タトゥウィーンに到着しちゃったらオビワンはひっこんじゃうので、
その辺でやめときました。

あー楽しかった。
疲れてるときってスターウォーズ流して観るだけでも癒されます♪
posted by アウラ at 03:03 | Comment(1) | TrackBack(2) | 「スター・ウォーズ」カテゴリ

2005年12月06日

Mr.&Mrs.スミス ★3.5

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

msmr.jpgMr.&Mrs.スミス
★★★☆☆(3.5)

ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーの
派手なアクションや、男女の駆け引き満載。
彼ら二人が好きでないと・・・退屈な可能性も・・
(ツレは寝てました)

私はかなり楽しめました。アクションロマンスコメディ。
まさかブラピがこんなに笑いを取ってくれるとは・・。

アンジェリーナがホテルの上からすっと降りてきて、
「Taxi」っていう姿が激しくステキ。

予告でもあったショットですが隣のビルに移る前のアンジェリーナの
フッと笑う表情がとてもセクシーです。

ほんと、いつ観ても二人ばっかりです。
二人揃わないまでも大抵どっちか出てるし。

母親と住んでいる同僚とか時々目立ちますが、
やっぱり二人です。

Mr.&Mrs.スミス。

タイトルどおりの映画でした。満足。

Mr.&Mrs.スミス@映画生活
ネタバレ映画館
八ちゃんの日常空間
Lovely Cinema
Akira's VOICE
CinemaCoconut
SIDEWALK TALK
☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!
☆ 163の映画の感想 ☆
ヘーゼル・ナッツ☆シネマ カフェ
シカゴ発 映画の精神医学
Rabiovsky計画
ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
「あ」嬢の別宅。ただいま準備中。
soramove
桂木ユミの「日々の記録とコラムみたいなもの」
利用価値のない日々の雑学
posted by アウラ at 01:22 | Comment(7) | TrackBack(30) | ●映画鑑賞記

2005年12月05日

古代ロマンなオフカイに参加

 HOME日記 ⇒ この記事

●古代ロマンなオフカイに参加

プチオフ会に行って参りました。
メンバーは一つの記事でのコメントで出遭った4人♪

共通点はこんな感じのメンバーです。

続きを読む
posted by アウラ at 15:33 | Comment(9) | TrackBack(0) | 日記

2005年12月02日

ハリー・ポッターと炎のゴブレット ★4

 HOME●映画鑑賞記 ⇒ この記事

gobu.jpgハリー・ポッターと炎のゴブレット
★★★★☆

予告編が最高に気に入っていたこの作品。
実際に観てみてちょっとだけ長さを感じてしまいましたが
やっぱり魔法っていいなあ。ファンタジー好きだな〜。
・・夢見させてもらった2時間半でした。

全体的にホラー、ミステリーテイストが強くなり、
更にロマンチック度までアップしていましたね!

ブーツで移動して試合観てデスイーターの襲撃まで、
最高にわくわくでした。(この時点では確実に★5)

ロシア風パワフル&フランス風エレガンスな生徒達の
登場シーンも最高でした。校長でけえ、っていうのもうけました。

別にどこがマイナスってわけじゃあないのですが、
あえていうならば私の知識でしょうか(笑)
原作読んだのはは1巻止まりなんですが、色々ナゾが解けていく中、
時々私は取り残されていました!(堂々と言いたいことじゃあないな)
とりあえずパンフ観ながら復習しました(笑)

●キャラ別感想
続きを読む
posted by アウラ at 14:46 | Comment(8) | TrackBack(8) | ●映画鑑賞記

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。